失業保険・特定受給資格者について
パートで6年間勤めてた会社から
3/20付けで解雇となったわけなんですが
契約書などの手続きなどは会社と契約社員みたいな契約は交わしていません
あくまで求人募集からパートで働いてた感じです

失業保険の計算の際
退職理由としてどの部類に入るのかがわかりません

会社都合退職ですと特定受給資格者になるのでしょうか
そうなると180日の受給になるみたいですが

一般受給資格者だとしたら90日のみなるようでどちらかわかりません

不備があれば追記します 無知な者でよろしくお願いします
解雇=会社都合です。
会社が離職票に解雇と書いていてくれれば、すんなりと特定受給資格者になれるでしょう。
6年勤めていた期間すべてが雇用保険被保険者期間であったなら、貴方の年齢が30歳以上45歳未満であれば180日の給付になります、45歳以上60歳未満なら240日です。

しかし、なんですね、すごい人もいるもので、ここに書かれていない年齢や性別(貴女なんてね)までわかってしまう人ってどうなんでしょう、おどろきです。
携帯電話販売のパ-トをしています。社員が販売用在庫を支払いをせずに個人用として購入
をしました。売上は自身所有のポイントを使用したかのように、事務処理を済ませました。
業務上横領だと思い上司に報告しました
本来支払いをしなければならない金額を払わずに使用しています。
私はその場にいて、社員に「あなたもやらないの?」と誘われましたが、「旦那が同じ業界で働いているのですぐにばれてしまうからやらない」と答えました。その後勤務時間きて私は帰宅しました。

その後店長に相談しようと考えていましたが、店長との仲がうまくいっておらず、普段は挨拶も無視されたり、大事な業務内容等もまともに教えてもらえないような状態だったため、報告しようにもできない状態でした。

2週間ほど経ち、店長の上司であるリ-ダ-と呼ばれる管理職の方に相談をしました。

その2日後通常通り出勤したところ、店長から報告が遅れたことについて、同罪であると言われました。
そして、「常識的に考えてこのままここで働けるわけがないだろう」と脅しのようなことを言われました。
「今後どうするのか?辞めるのか働きたいのか?こっちも報告しなければならないので、今答えろ」と迫ってきたので、
改めて連絡すると答えました。
その後本日より出勤停止処分なので、帰宅するよう命じられました。

私は、出勤停止処分を受けなければならないような事をしたのでしょうか?

また、退社を迫られるような事をしたのでしょうか?

会社には未練があるわけではありませんが、生活があるので今辞めることになるととても困ります。

店長は、自主退社へ追い込むような言い方をし、反対に働きたいのかどっちだ!! というような上からの物の言い方しかしません。

退職するにしても、会社都合による退職で失業保険をすぐにでも貰わないと生活がやっていけません。

このような場合はどうすればよいのでしょうか?
ある会社では、会社の商品を窃盗した社員の上司が責任を負わされて店舗異動されました。通常は、管理監督責任を負うのは、店長です。質問者様ではないです。報告が遅れたことを理由に出勤停止の処分にしたり、退職をせまるのは、質問者様と仲がうまくいっていない店長の私情からくるものでしょう。店長の私情で社員を辞めさせるのは間違っています。出勤停止という懲戒処分も報告が遅れたのみを理由にするには、妥当な懲戒処分とはいえません。まず、労働基準監督署か労働局などに相談しましょう。その際、会社の就業規則を確認することをアドバイスするかも知れません。就業規則には、労働者を懲戒処分する場合の理由や解雇する場合の解雇理由を明記することが法的に義務づけられています。(労働基準法89条)出勤停止中でも、会社に在籍中であれば、社員から就業規則の閲覧を請求されれば、会社は拒否できません。原則として、使用者(社長などの雇い主)の勝手気ままな判断を防ぐために、懲戒処分や社員を解雇するときは、就業規則で定めた理由に拠ることになりま
す。文面を見て、使用者(社長などの雇い主)というより、店長の私情で退職強要をしているとしか思えません。労働契約は使用者と労働者が締結しています。もし、労働基準監督署などの行政機関で解決しない場合には、弁護士か特定社会保険労務士などに相談、ユニオンに加入するなどで解決しましょう。法テラスの弁護士相談なら、電話で相談日を予約することになります。自己都合退職にされたくないときは、相談先にその旨をはっきり伝えましょう。
(転職)同じような質問を過去にもさせていただきましたが。私35歳、うつ病。先日原因不明の失神で検査中。2人の子持ち、妻は週3日夜勤。

以前から付き合いある土木会社から誘い受けてます。給料額面30万。社用車貸与。しかし社保なし。そこに妻や妻の親は難色示してて躊躇してます。
なかなか仕事は決まらないだろうしバイトしながら探すにも私に18万の収入はないと生活できません。
腰掛けみたいな感じでお世話になるのは申し訳ないし。どうしたらいいか。まだ失業保険はまるまる受給できます。給付待機中に前職につきなおかつ退職してますので。失業保険もらえる3ヶ月中に仕事決まれば一番良いですがそんなに甘くはないでしょうし悩みます。どうしたらよいでしょう…今月24日から検査入院予定です…
社保なしということは、契約社員でもなく業務委託ですか?
お金がもらえるなら、フリーランスで仕事がもらえたと思えればいいんじゃないですか。
一人親方で法人登記すれば、自分で厚生年金も健康保険組合にも入れるはずですよ。
いわゆる独立ってやつです。

偶然ですが、私もうつで、毎日投薬三昧で、失業中です。
妻が週三日夜勤に出てます。

私も今月中に仕事が決まらなかったら、フリーランスを目指します。
失業保険について質問です。もうじき出産を機に退職する予定です
(会社から退職するように言われましたので)。
当方32歳で、今まで3回転職しました。
しかし転職先を見つけてからの退職だったため、
今まで一度も失業保険の給付を受けたことがありません。
高校を卒業してから働いていたため、トータルで
13年半の雇用保険を支払い続けていたことのなるんですが、
今の会社は5年半の勤務です。

この場合、13年半としてか、5年半としてか判らなくなってしまいました。
ちなみにいくらくらいもらえるものでしょうか?
月給22万5千円もらっています。
日額は5,007円支給されます。
支給日数は、離職理由・被保険者期間・年齢で決定します。まず離職理由ですが、会社からの勧奨退職であれば、『特定受給資格者』に該当し支給日数が多くなります。被保険者期間は、雇用保険をかけていない期間が1年未満でつながっていれば通算されます。
ご質問のケースは、210日の支給になります。ただし、離職票を見ないと解りませんが、自己都合だと120日になり、3ヶ月の給付制限が付きます。また、雇用保険の手続の際は求職申込みが必要なため、出産予定が近いと受付できない場合がありますので注意してください。
9年2ヶ月派遣社員としてフルタイムで働いてきましたが、このたび会社都合により退社することになりそうです、失業保険を申請した場合何ヶ月くらいもらえるのでしょうか?
失業給付は240日で約8ヶ月貰えます。
しかし、職安に離職票を提出しても受給資格決定日から1週間は支給対象外になる上に最初の認定日前日までに職安の説明会に参加しなければなりません。
その後、最初の認定日から次の認定日前日までに受給用件に満たさなければ、失業給付を受けることが出来なくなります。
職業訓練以外の求職活動次第では失業給付が60日(約2ヶ月)延長になる場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム