現在、失業保険貰いながら就活中です。
派遣会社の面接、ネットやフリーペーパーなどの面接でハローワークに登録してますとか言わない方がいいのですか
私は、6月に早期希望退職し辞めた会社
が全部手続きしました。
決まった場合会社に何て言えば良いのですか。

もう1つ質問、高校卒業して四年位空白があり、アルバイトしてたと正直に話した方がいいのですか。後、四年パート、
後、23年勤めて6月で早期希望退職しました。
派遣会社の面接に行っても不採用になり凹みます。
ハローワークの件言うからでしょうか
転職は、4年勤めた会社と23年勤めた会社だけです。
4年と23年勤めたなら、もう、年も年でしょう
不採用になるのは年齢と、年齢に応じて先方が期待するスペックではないということが原因です。

派遣は直雇用よりもう少し年齢要件は厳しいです。売れるものは仕入れます。売れにくいものは仕入れません。年齢や学歴等で登録すらできないこともあります。派遣登録できたのであれば、まだ可能性はあるのかもしれません。(派遣会社の面接というのは派遣先企業への見学という意味ですよね?)
主人が早期退職をします。会社都合の退職は失業保険が11か月出ると聞きました。その間60歳を迎えると厚生年金も貰えるのでしょうか?
雇用保険か年金かどちらの受給です。
雇用保険の方が受給額は多いはずですから、雇用保険受給後に年金の受給になるでしょうね。
2007年12月に契約社員で入り、今年2010年12月末に退職します。
一年更新で契約社員の更新してきました。
実質三年ですが、自己都合の退職で失業保険は貰えますか?

その間、アルバイトはダメですか?
失業手当は受給できます。
申請後の当初の7日間の待期期間はバイトはダメです。本当に無職であることの確認期間ですので、この期間以外は3か月の給付制限中もバイトは出来ます。
ただ、週に20時間を超えない程度でないと、就業と見なされてしまいます。
また、バイトをされた日は必ず申告をして下さい。申告されないと不正受給になってしまい、ペナルティがあります。
雇用保険について教えてください。
現在、パートとして1年3ヶ月程働いていて(扶養内)雇用保険に加入しています。
この会社を辞めて新しいパート先に就職しようと思っているんですが、勤務時間が短いため、雇用保険は未加入の予定です。
雇用保険に加入するところで働いていれば、もし、出産の為に辞めるとしても受給期間延長をすれば就職活動を再開したときに、失業保険がもらえるんですよね?やはり雇用保険に加入するように働いた方がいいのでしょうか?
雇用保険に加入できる条件で働くと要件を満たせば失業したときおっしゃるように求職活動によって失業給付が支給されます。
加入できる条件(週20時間以上)で働いた方がいいですね。
緊急です。よろしくお願い致します。
平成22年3月31日付けで自己都合退職しました
失業保険の受給が3ヶ月後にになりますがそこまでの生活費がありません
早期に再就職できればいいのですが、できなかった場合生活が立ち行かなくなります
行政などに援護・貸し付けなどの制度はありますでしょうか?
最寄りの役所のホームページを見ましたが生活保護・ホームレス支援の制度はありますが
短期貸し付けなどの制度はないようです
不安で不安で熟睡できない状態が続いています

お知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願い致します
ハローワークで写真のパンフレットをもらいご参考にされるといいでしょう。

それと単発や短期のバイトでも探されてみたらどうでしょうか?
今、派遣で働いています。
去年の2月に会社の雇用保険に入りました。
1年経ちますが、もし退職したら失業保険はもらえますか?
いくらぐらいもらえますか?

お願いします、教えてください。
年齢とか今の給料とかによって、もらえたりもらえなかったり
もらえる期間も違います。
また、自己都合の場合は、3ヵ月の待機期間が必要です。
つまり、この時期に職業安定所に行き、仕事を紹介してもらいます。
3ヶ月間就職活動したけど、みつからないって場合は、もらえます。

ようは、仕事をしたくてもみつからない人には出すけど、
働きたくない人にはもらえない仕組みとなっています。
関連する情報

一覧

ホーム