家計の見直しをしたいと考えております
現在22歳で5ヶ月程前に会社を退職しております。失業保険は現在受け取っておりません。現在は夢の為勉強中で、その最中少ない時間ですが副業をしております。ただこちらは在庫を抱える仕事で、収入分は次の月の商品仕入れに大半が消えてしまう為収入としては12~16万程度。
また、結婚はしておりませんが(月収30万程、ボーナス無し)の女性と同棲をしております。全額家計にいれてもらってます><
現在は家計の赤字を貯蓄より補う形で生活しておりますが、やはり貯蓄に手を出しながら生活するには不安があります。
今まで家計簿をつけた事がありませんので見直しとは言えないかもしれませんがご教示願えたらと思います。
家賃は私が以前勤めていた時のままで引越しも検討しております。国民健康保険加入予定ですがまだ加入しておりません。
家賃136000円共益込み
駐車場28000円(2台)
同棲相手の通勤用と私の副業用です
車維持費 0円(ガソリン代その他メンテナンス代は0円です。故障した場合は実費ですがここでは含めておりません。保険は年払いです)
光熱費ガス電気水道25000円~50000円(ペットが二匹いる為夏冬は冷暖房費がかさみます。)
携帯40000円(親の分も払っております)
ブロードバンド5000円程
食費(計算した事がありませんが大体80000円くらいだと思います)
タバコ18000円程
日用品3~40000円?(ペット二匹と消耗品等合わせてこのくらいでは無いかと思います。)
その他外食など月5.6回ペースで通っておりましたが現在は2.3回程度に抑えております、また衣服や化粧品や美容室代、娯楽費に使っている分もあります。その分はレシート等も全く無く計算しておりません申し訳無いです。
それからある理由で習い事をしていてこちらが高額になるのですが、こちらは家計に含めず貯金からやりくりする為計算しておりません。
また国民健康保険の額や年金の額などこれから加入するとかかると思われる額も大体提示して頂けると幸いです。
家計のやりくりに対して無頓着だと分かり非常に恥ずかしい内容ではありますが、これからきちんと考えていきたいと思っておりますのでどうかご教示お願いいたします・
現在22歳で5ヶ月程前に会社を退職しております。失業保険は現在受け取っておりません。現在は夢の為勉強中で、その最中少ない時間ですが副業をしております。ただこちらは在庫を抱える仕事で、収入分は次の月の商品仕入れに大半が消えてしまう為収入としては12~16万程度。
また、結婚はしておりませんが(月収30万程、ボーナス無し)の女性と同棲をしております。全額家計にいれてもらってます><
現在は家計の赤字を貯蓄より補う形で生活しておりますが、やはり貯蓄に手を出しながら生活するには不安があります。
今まで家計簿をつけた事がありませんので見直しとは言えないかもしれませんがご教示願えたらと思います。
家賃は私が以前勤めていた時のままで引越しも検討しております。国民健康保険加入予定ですがまだ加入しておりません。
家賃136000円共益込み
駐車場28000円(2台)
同棲相手の通勤用と私の副業用です
車維持費 0円(ガソリン代その他メンテナンス代は0円です。故障した場合は実費ですがここでは含めておりません。保険は年払いです)
光熱費ガス電気水道25000円~50000円(ペットが二匹いる為夏冬は冷暖房費がかさみます。)
携帯40000円(親の分も払っております)
ブロードバンド5000円程
食費(計算した事がありませんが大体80000円くらいだと思います)
タバコ18000円程
日用品3~40000円?(ペット二匹と消耗品等合わせてこのくらいでは無いかと思います。)
その他外食など月5.6回ペースで通っておりましたが現在は2.3回程度に抑えております、また衣服や化粧品や美容室代、娯楽費に使っている分もあります。その分はレシート等も全く無く計算しておりません申し訳無いです。
それからある理由で習い事をしていてこちらが高額になるのですが、こちらは家計に含めず貯金からやりくりする為計算しておりません。
また国民健康保険の額や年金の額などこれから加入するとかかると思われる額も大体提示して頂けると幸いです。
家計のやりくりに対して無頓着だと分かり非常に恥ずかしい内容ではありますが、これからきちんと考えていきたいと思っておりますのでどうかご教示お願いいたします・
生活水準が高いですね。
二人の収入合わせて少ない時で42万円(少ない時で考えるのが普通です)。
その42万円の中でやり繰りできる生活水準にしなくてはなりませんね。
手取りで二人合わせて80万円あれば特に問題ないですが
あなた方の場合はその半分位の収入しかありません。
まずは身の丈にあった生活をしなければなりませんね。ここが重要です。
時には我慢したり、諦めたりすることも必要です。
水道光熱費・携帯・食費・煙草・日用品
これらは半分以下にできるはずです。
【ここは削れない】【これは必要】と言ってる場合じゃないと思います。
ペットが2匹いたとしても水道光熱費と日用品は高すぎます。
ペットが2匹いることを言い訳にしてはいませんか?
いくらでも方法があるのでそれはペット関連のカテゴリで相談されると良いでしょう。
(飼っているペットにもよりますしね)
携帯と食費は収入に対して使いすぎです。
倍の収入があれば問題ありませんが、現在収入が少なくなってしまったので
見直してみて下さい。節約を心がければ携帯1台5000円以下になります。
食費も5万円位までなら簡単に節約できます。(購入する物もランクを下げる)
煙草も一日2箱ですよね?これも吸い過ぎだと思います。
家計が苦しい今、やめろ!とは言いませんが少し考えた方が良いと思います。
とりあえず半分に減らしてみることをお勧めします。
この他に外食だとか衣服だとか美容室だとか娯楽に使っているんですよね?
結構ここの金額が重要です。
節約しようと思えばいくらでも節約できる項目です。
ここの金額が出ていないので何とも言えませんがおそらく使いすぎだと思います。
(他の項目より比例して計算してみると)
国民健康保険は前年の収入によって決まりますので(社会保険とは違う)
具体的な金額は分かりません。年間20万円前後ではないでしょうか。
国民年金は月14000円弱です。(たしか)
この他に住民税があります。これが大きいですよ。
これも前年の収入より計算されます。
以前私が仕事を辞めた時(寿退社)前年の収入が160万円しかなかったのに
年間約8万円でした。どう計算するのか分かりませんが
こんな収入でもこれだけ取られたので普通に働いてる方ならもっと高額になります。
そして現在国保や年金を支払っていなかったら滞納分として納めることになります。
5ヶ月前から今までの分もです。
滞納分に利子もつきますので出来るだけ早く加入して納めるようにした方が得です。
とりあえず今後の収入がUPする見込みが不透明なら
生活水準を半分以下に下げるようにした方がいいです。
貯金がつきたら身動き取れなくなりますからね。
二人合わせて42万円は少なくはないけど、決して高収入なわけではありません。
節約して少しずつでも貯金可能な収入なはずです。
まだまだお若いし結婚してるわけでもないので鬼のように節約する事はないと思いますが
それでも半分以上は節約可能ですね。
これを機に簡単にでも家計簿をつけ始めてください。
意識することによって良い結果に繋がると思います。
二人の収入合わせて少ない時で42万円(少ない時で考えるのが普通です)。
その42万円の中でやり繰りできる生活水準にしなくてはなりませんね。
手取りで二人合わせて80万円あれば特に問題ないですが
あなた方の場合はその半分位の収入しかありません。
まずは身の丈にあった生活をしなければなりませんね。ここが重要です。
時には我慢したり、諦めたりすることも必要です。
水道光熱費・携帯・食費・煙草・日用品
これらは半分以下にできるはずです。
【ここは削れない】【これは必要】と言ってる場合じゃないと思います。
ペットが2匹いたとしても水道光熱費と日用品は高すぎます。
ペットが2匹いることを言い訳にしてはいませんか?
いくらでも方法があるのでそれはペット関連のカテゴリで相談されると良いでしょう。
(飼っているペットにもよりますしね)
携帯と食費は収入に対して使いすぎです。
倍の収入があれば問題ありませんが、現在収入が少なくなってしまったので
見直してみて下さい。節約を心がければ携帯1台5000円以下になります。
食費も5万円位までなら簡単に節約できます。(購入する物もランクを下げる)
煙草も一日2箱ですよね?これも吸い過ぎだと思います。
家計が苦しい今、やめろ!とは言いませんが少し考えた方が良いと思います。
とりあえず半分に減らしてみることをお勧めします。
この他に外食だとか衣服だとか美容室だとか娯楽に使っているんですよね?
結構ここの金額が重要です。
節約しようと思えばいくらでも節約できる項目です。
ここの金額が出ていないので何とも言えませんがおそらく使いすぎだと思います。
(他の項目より比例して計算してみると)
国民健康保険は前年の収入によって決まりますので(社会保険とは違う)
具体的な金額は分かりません。年間20万円前後ではないでしょうか。
国民年金は月14000円弱です。(たしか)
この他に住民税があります。これが大きいですよ。
これも前年の収入より計算されます。
以前私が仕事を辞めた時(寿退社)前年の収入が160万円しかなかったのに
年間約8万円でした。どう計算するのか分かりませんが
こんな収入でもこれだけ取られたので普通に働いてる方ならもっと高額になります。
そして現在国保や年金を支払っていなかったら滞納分として納めることになります。
5ヶ月前から今までの分もです。
滞納分に利子もつきますので出来るだけ早く加入して納めるようにした方が得です。
とりあえず今後の収入がUPする見込みが不透明なら
生活水準を半分以下に下げるようにした方がいいです。
貯金がつきたら身動き取れなくなりますからね。
二人合わせて42万円は少なくはないけど、決して高収入なわけではありません。
節約して少しずつでも貯金可能な収入なはずです。
まだまだお若いし結婚してるわけでもないので鬼のように節約する事はないと思いますが
それでも半分以上は節約可能ですね。
これを機に簡単にでも家計簿をつけ始めてください。
意識することによって良い結果に繋がると思います。
正社員で働き初めて来月の中旬で丸一年になります。今までの仕事ぶり(仕事のできなさ)と問題を起こしてしまったことが原因で上司から今月いっぱいで退職を促されています。
とある人の好意でパートでも残れないかという話もあります。(それが通るかどうかは今のところわからない)
どうすべきか悩んでいます。
①今月いっぱいで自主退職
そこまで言われてここにいるのもつらいし疲れたしもう辞めたいっていう気持ちもある
②パートでも残らせてもらえないか交渉(ただずっとパートで働くつもりはなく就活しながら次を見つける。正社員じゃなくてももっと条件の良いところにいきたいのが本音)
メリット→いきなり収入がなくなる不安がない。多少の収入も得ながら就活できる。
デメリット→結局辞めて失業保険降りるとき損をするのではないか(ただ失業保険を受け取ることに重きを置かないですぐに仕事が見つかれば問題ないことだよなぁ…とか思ったりもする)
が、やはり損はしたくないし損得で考えてしまう節もある
皆さんどう思いますか?何でもいいのでアドバイスください
25歳 女性
とある人の好意でパートでも残れないかという話もあります。(それが通るかどうかは今のところわからない)
どうすべきか悩んでいます。
①今月いっぱいで自主退職
そこまで言われてここにいるのもつらいし疲れたしもう辞めたいっていう気持ちもある
②パートでも残らせてもらえないか交渉(ただずっとパートで働くつもりはなく就活しながら次を見つける。正社員じゃなくてももっと条件の良いところにいきたいのが本音)
メリット→いきなり収入がなくなる不安がない。多少の収入も得ながら就活できる。
デメリット→結局辞めて失業保険降りるとき損をするのではないか(ただ失業保険を受け取ることに重きを置かないですぐに仕事が見つかれば問題ないことだよなぁ…とか思ったりもする)
が、やはり損はしたくないし損得で考えてしまう節もある
皆さんどう思いますか?何でもいいのでアドバイスください
25歳 女性
仕事ができなんですよね。
パートで残れると思いますか?
詭弁ですよ。
自主退社して他に行ってください。
その会社が迷惑しています。
パートで残れると思いますか?
詭弁ですよ。
自主退社して他に行ってください。
その会社が迷惑しています。
はじめまして。
彼氏と同棲しています。
今月始めに、転職をした彼なんですが、どうもブラック企業な予感なんです。
・実働8時間と書いてあるが、15時間位働いている。
・タイムカードがない。
・入社手続き(身元保証や税金控除)等の書類を書いていない。
・給与の振り込み先も聞かれていない。
・免許取得して1年以内なのに、初心者マークなしで運転させられている。
等、色々あります。
親に認めてもらう為、結婚資金貯める為もあり、今まで契約社員だった会社を退職し、就活をして、今に至るのですが。
研修期間で日給8000円なのに、15時間働いていたら、最低賃金に満たないですし、何より身体が心配です。
失業保険支給手前で内定連絡もらったのですが、雇用保険や労災等の話がないと分かったので、ハローワークに行くのを止めました。
それで、気になったので、彼の会社を私なりに調べてみたのですが…
研修期間中にノルマ達成しなかったら、正社員にすらなれないだとか、ボッタクリな営業してるだとか。
年末年始はおろか、有給休暇はないし休めないとか。
会社名自体は有名な水道業者なんですけど、これじゃ将来的にどうなんだろうと思い、皆様の意見を聞きたく書き込みしました。
彼が気付き、発信してくるまで、私は黙ってるべきでしょうか?
それとも、何かアドバイスするべきでしょうか?
私自身、帰りが遅くて寂しい気持ちもありますし、結婚してからの仕事として考えたら厳しいなって思ってます。
子供できても、きっと一緒に育児出来ないでしょうし…。実際、内定貰ってからは、家事は私一人でやってますし、正直辛いです。
でも喧嘩はしたくないし、口うるさいお母さんみたいな言い方は避けたいんですよね。
長文になりましたが、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願い
彼氏と同棲しています。
今月始めに、転職をした彼なんですが、どうもブラック企業な予感なんです。
・実働8時間と書いてあるが、15時間位働いている。
・タイムカードがない。
・入社手続き(身元保証や税金控除)等の書類を書いていない。
・給与の振り込み先も聞かれていない。
・免許取得して1年以内なのに、初心者マークなしで運転させられている。
等、色々あります。
親に認めてもらう為、結婚資金貯める為もあり、今まで契約社員だった会社を退職し、就活をして、今に至るのですが。
研修期間で日給8000円なのに、15時間働いていたら、最低賃金に満たないですし、何より身体が心配です。
失業保険支給手前で内定連絡もらったのですが、雇用保険や労災等の話がないと分かったので、ハローワークに行くのを止めました。
それで、気になったので、彼の会社を私なりに調べてみたのですが…
研修期間中にノルマ達成しなかったら、正社員にすらなれないだとか、ボッタクリな営業してるだとか。
年末年始はおろか、有給休暇はないし休めないとか。
会社名自体は有名な水道業者なんですけど、これじゃ将来的にどうなんだろうと思い、皆様の意見を聞きたく書き込みしました。
彼が気付き、発信してくるまで、私は黙ってるべきでしょうか?
それとも、何かアドバイスするべきでしょうか?
私自身、帰りが遅くて寂しい気持ちもありますし、結婚してからの仕事として考えたら厳しいなって思ってます。
子供できても、きっと一緒に育児出来ないでしょうし…。実際、内定貰ってからは、家事は私一人でやってますし、正直辛いです。
でも喧嘩はしたくないし、口うるさいお母さんみたいな言い方は避けたいんですよね。
長文になりましたが、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願い
私もブラック経験者です。
結婚資金を貯めたら、転職するつもりかもしれません。
もうすこし、そっとしておきましょう。
結婚資金を貯めたら、転職するつもりかもしれません。
もうすこし、そっとしておきましょう。
国民健康保険についてお尋ねします。
28歳の女性です。訳あって5年務めた会社を退職しました。
先日役所で国民健康保険の手続きをしたのですが、保険料が5ヶ月で10万(月額2万)で驚きました。
前年の収入で計算しているとの事ですが、年収200万位です。
なぜ保険料がこんなに高いのかわかりませんが、現在収入がなくとても苦しいです。
現在、就職活動をしていますが、時間がかかりそうです。
失業保険も自己都合なので3ヶ月後しかもらえません。
役所の方に相談したのですが、減免制度も適用できないそうです。
とても払えそうにありません。
このような場合、今から加入をやめる事はできるのでしょうか?
病院にかかっても全額自己負担の方が安いような気がします。
保険料を払えるのが1番いいのですが、月額2万は無理です。
どなたか相談にのっていただけませんか?
28歳の女性です。訳あって5年務めた会社を退職しました。
先日役所で国民健康保険の手続きをしたのですが、保険料が5ヶ月で10万(月額2万)で驚きました。
前年の収入で計算しているとの事ですが、年収200万位です。
なぜ保険料がこんなに高いのかわかりませんが、現在収入がなくとても苦しいです。
現在、就職活動をしていますが、時間がかかりそうです。
失業保険も自己都合なので3ヶ月後しかもらえません。
役所の方に相談したのですが、減免制度も適用できないそうです。
とても払えそうにありません。
このような場合、今から加入をやめる事はできるのでしょうか?
病院にかかっても全額自己負担の方が安いような気がします。
保険料を払えるのが1番いいのですが、月額2万は無理です。
どなたか相談にのっていただけませんか?
>今から加入をやめる事はできるのでしょうか?
やめるには なんとか会社に勤めて厚生年金に入ることしかないです。
国保のままじゃ無理です。
(国保も会社都合なら減免も有ったんだけど…)
役所に分割納付の相談しかないですね。
やめるには なんとか会社に勤めて厚生年金に入ることしかないです。
国保のままじゃ無理です。
(国保も会社都合なら減免も有ったんだけど…)
役所に分割納付の相談しかないですね。
【急】失業保険申請について(申請前のアルバイト等)
少し複雑な手順で申請しようと思います。
一度ハローワークには相談済みで考えてみたのですが、以下で大丈夫でしょうか?
○今回の申請
①結婚に伴う引越し先が通勤往復4時間以上のため3月末に退職
(→3ヶ月の待機期間なしで手当支給可能)
②入籍は7月予定
(現段階で結婚を証明できるものがない。同棲しているが旦那の住民票は別の所在地にあり移せない。)
③申請前にバイトの面接に行ってしまい、週20時間以内で勤務予定。
(正式な雇用には認められないため支給は可能)
ちなみに私の場合、正社員2年勤務でしたので、支給は90日間になります。
今は、まだ離職票が届いていないため、
失業保険の申請はしていないのですが、
②と③の理由から、7月までバイトで働いて、入籍してから受給の申請でも大丈夫でしょうか?
申請後、7日間は待機ですよね。
申請の際は、アルバイトは辞めなければなりませんよね?
なにか問題がありそうでしたら教えて下さい。
ちなみに申請前にがっつり働いても大丈夫なのでしょうか?(かけもち等)
申請前のアルバイトについて詳しい条件(労働時間、雇用保険有無)とかあればぜひ、教えていただいきたいです。
今、バイトの研修を受けてしまっております。
このままバイトを辞退して、無職になり3ヶ月の待機期間を待つよりも
バイトして、後で入籍してから申請して、待機期間がなく支給してもらった方がいいように感じられたので。。。
☆回答受付、4/13朝まででお願いします><
少し複雑な手順で申請しようと思います。
一度ハローワークには相談済みで考えてみたのですが、以下で大丈夫でしょうか?
○今回の申請
①結婚に伴う引越し先が通勤往復4時間以上のため3月末に退職
(→3ヶ月の待機期間なしで手当支給可能)
②入籍は7月予定
(現段階で結婚を証明できるものがない。同棲しているが旦那の住民票は別の所在地にあり移せない。)
③申請前にバイトの面接に行ってしまい、週20時間以内で勤務予定。
(正式な雇用には認められないため支給は可能)
ちなみに私の場合、正社員2年勤務でしたので、支給は90日間になります。
今は、まだ離職票が届いていないため、
失業保険の申請はしていないのですが、
②と③の理由から、7月までバイトで働いて、入籍してから受給の申請でも大丈夫でしょうか?
申請後、7日間は待機ですよね。
申請の際は、アルバイトは辞めなければなりませんよね?
なにか問題がありそうでしたら教えて下さい。
ちなみに申請前にがっつり働いても大丈夫なのでしょうか?(かけもち等)
申請前のアルバイトについて詳しい条件(労働時間、雇用保険有無)とかあればぜひ、教えていただいきたいです。
今、バイトの研修を受けてしまっております。
このままバイトを辞退して、無職になり3ヶ月の待機期間を待つよりも
バイトして、後で入籍してから申請して、待機期間がなく支給してもらった方がいいように感じられたので。。。
☆回答受付、4/13朝まででお願いします><
ちょっと曖昧な知識で申し訳ないのですが、13日の朝までとの事なので回答してみます。
確か、退職から雇用保険の申請までの間は新たに雇用保険への加入が必要なほどの仕事で無ければどんなに仕事をしようと自由だったはずです。
週20時間のバイトに雇用保険の加入義務があるかは分かりません。これはバイト先に訊いて下さい。
待機期間にも仕事は出来ますが、働いた日は待機期間にカウントされず、その分、待機期間が伸びます。
それから7月以降に保険請求でも大丈夫だと思います。
退職から1年が経つと保険の受給資格が無くなりますが、7月から90日間なら退職から1年以内に収まるのでちゃんと全額貰えます。
7月に雇用保険を貰い始めても、バイトは週に20時間以内なら認められます。
ただし働いた日は雇用保険が支給されず、その分、支給期間が伸びてトータルで90日間の支給がされた時点で雇用保険の支給が終了します。
退職から1年を過ぎた日に支給日が残っていても無効になります。
ハローワークは相談すればちゃんと教えてくれますよ。
ただし、雇用保険はあくまで「求職者の保険」なので、仕事を探している事が支給の条件です。
「保険を貰ってこのまま専業主婦になるつもりです。」は支給対象から外れてしまうので禁句です。
補足
雇用保険加入が義務付けられている程のバイトに就いてしまったら、もう失業状態とはみなされないので失業給付も無いはずです。
失業給付はあくまで「失業した人が次の仕事を捜すまでの間」に支給されるものなので、正社員時に雇用保険に入っていたとしても退職したら必ず貰える訳ではありません。
失業給付を受けたければ、バイトを辞めるか、勤務時間やを減らすか、バイトをする期間を短くするかして雇用保険に加入しなくても済むように調整すればいいと思います。
でも雇用保険は週の労働時間が20時間を越える人が対象のようなので、あなたのバイト時間なら保険には加入しないと思います。
それからもう転居はしてしまったのでしょうか?
転居がまだなら雇用保険に入るようなバイトをしたとしても7月に転居して通勤困難で退職、3ヶ月の待機期間無しで支給、となるので問題ありません。
既に転居した先でのバイトだとすれば、これはいつ辞めても通常の自己都合退職なので支給は3ヶ月後になりますから、やはり雇用保険に加入しなくても済む程度の勤務時間にしておくのがいいと思います。
入籍後に失業給付を受けながらも週20時間未満は働けます(働いた日は支給されませんが)し、保険の支給が終わったら勤務時間を増やして雇用保険に加入する事も出来るはずです。
確か、退職から雇用保険の申請までの間は新たに雇用保険への加入が必要なほどの仕事で無ければどんなに仕事をしようと自由だったはずです。
週20時間のバイトに雇用保険の加入義務があるかは分かりません。これはバイト先に訊いて下さい。
待機期間にも仕事は出来ますが、働いた日は待機期間にカウントされず、その分、待機期間が伸びます。
それから7月以降に保険請求でも大丈夫だと思います。
退職から1年が経つと保険の受給資格が無くなりますが、7月から90日間なら退職から1年以内に収まるのでちゃんと全額貰えます。
7月に雇用保険を貰い始めても、バイトは週に20時間以内なら認められます。
ただし働いた日は雇用保険が支給されず、その分、支給期間が伸びてトータルで90日間の支給がされた時点で雇用保険の支給が終了します。
退職から1年を過ぎた日に支給日が残っていても無効になります。
ハローワークは相談すればちゃんと教えてくれますよ。
ただし、雇用保険はあくまで「求職者の保険」なので、仕事を探している事が支給の条件です。
「保険を貰ってこのまま専業主婦になるつもりです。」は支給対象から外れてしまうので禁句です。
補足
雇用保険加入が義務付けられている程のバイトに就いてしまったら、もう失業状態とはみなされないので失業給付も無いはずです。
失業給付はあくまで「失業した人が次の仕事を捜すまでの間」に支給されるものなので、正社員時に雇用保険に入っていたとしても退職したら必ず貰える訳ではありません。
失業給付を受けたければ、バイトを辞めるか、勤務時間やを減らすか、バイトをする期間を短くするかして雇用保険に加入しなくても済むように調整すればいいと思います。
でも雇用保険は週の労働時間が20時間を越える人が対象のようなので、あなたのバイト時間なら保険には加入しないと思います。
それからもう転居はしてしまったのでしょうか?
転居がまだなら雇用保険に入るようなバイトをしたとしても7月に転居して通勤困難で退職、3ヶ月の待機期間無しで支給、となるので問題ありません。
既に転居した先でのバイトだとすれば、これはいつ辞めても通常の自己都合退職なので支給は3ヶ月後になりますから、やはり雇用保険に加入しなくても済む程度の勤務時間にしておくのがいいと思います。
入籍後に失業給付を受けながらも週20時間未満は働けます(働いた日は支給されませんが)し、保険の支給が終わったら勤務時間を増やして雇用保険に加入する事も出来るはずです。
関連する情報