派遣の仕事で、半年働いたら(残業なし)半年働かなくて暮らせるような仕事ってありますか?
うちの隣のおねえさん、毎年4月になると働き出すのだけど、10月過ぎくらいから3月までプータローしてるようなんだよね・・・。
以前は、「半年働いて失業保険もらって」を繰返す暮らしをしてる人がいたけれど、今は厳しくなっているから無理ですよね。
うちの隣のおねえさん、毎年4月になると働き出すのだけど、10月過ぎくらいから3月までプータローしてるようなんだよね・・・。
以前は、「半年働いて失業保険もらって」を繰返す暮らしをしてる人がいたけれど、今は厳しくなっているから無理ですよね。
私は東北出身ですが友達がゴルフ場で働いています。
4月半ばから雪の降り積もる10月迄仕事で11月~3月までは失業保険を貰っています。
4月半ばから雪の降り積もる10月迄仕事で11月~3月までは失業保険を貰っています。
退職後、父親の社会保険に扶養で入ろうと思っています。
11月半ばに会社を退職しました。
今日会社から書類が送られてきました。
①健康保険・厚生年金 資格喪失証明書
②離職票1 A4サイズで天地が6cmほど短い
③離職票2 A3サイズの二つ折
④雇用保険被保険者証
父親の扶養で社会保険に加入しようと思っています。
(1)父親の会社へ渡すのは①~④のうちどの書類でしょうか?
(2)ハローワークへ失業保険の手続きに行くんですが、父親の会社へ提出した書類は返ってくるのでしょうか?
また返してもらわなくてはいけない書類は①~④のうちどの書類でしょうか?
(3)流れの確認
会社
↓(①~④の書類)
私
↓(①~④のどれか)
父会社
↓(書類)
私
↓(書類)
ハローワーク
父親の会社からの書類が来てから私はハローワークへ行って
失業保険の手続きをすればいいんでしょうか・・?
その際、①~④の書類(父親の会社からの書類を含)のどれが必要でしょうか?
身分証明書はパスポートと銀行の通帳と印鑑を持っていけばいいでしょうか?
長文失礼しました。
無知ですみませんが、よろしくお願いします。
11月半ばに会社を退職しました。
今日会社から書類が送られてきました。
①健康保険・厚生年金 資格喪失証明書
②離職票1 A4サイズで天地が6cmほど短い
③離職票2 A3サイズの二つ折
④雇用保険被保険者証
父親の扶養で社会保険に加入しようと思っています。
(1)父親の会社へ渡すのは①~④のうちどの書類でしょうか?
(2)ハローワークへ失業保険の手続きに行くんですが、父親の会社へ提出した書類は返ってくるのでしょうか?
また返してもらわなくてはいけない書類は①~④のうちどの書類でしょうか?
(3)流れの確認
会社
↓(①~④の書類)
私
↓(①~④のどれか)
父会社
↓(書類)
私
↓(書類)
ハローワーク
父親の会社からの書類が来てから私はハローワークへ行って
失業保険の手続きをすればいいんでしょうか・・?
その際、①~④の書類(父親の会社からの書類を含)のどれが必要でしょうか?
身分証明書はパスポートと銀行の通帳と印鑑を持っていけばいいでしょうか?
長文失礼しました。
無知ですみませんが、よろしくお願いします。
雇用保険の手続きをされるので場合によっては扶養に入ることが出来ません。健康保険の資格喪失証明書の他におそらく2通ある離職票のうち直近の賃金が月毎に載っているものの写しは必要と思います。詳しくはお父様の会社又は健康保険協会に問い合わせてください。
ハローワークでの手続きにはその他に写真が必要です。離職理由によっては離職理由を証明する書類の添付も必要になります。お心当たりがあれば事前に問い合わせてください。行けばわかりますが先に用意できれば手間も時間も省けます。
ハローワークのサイトのサイトマップにある「失業された方へ」とか言うリンクを開くと国民健康保険や国民年金の保険料払込の減免や猶予の話等の雇用保険以外のやっておいて損のないことも書かれています。必要に応じて問い合わせ、手続きをしてください。ハローワークでの手続きのことも含めて勘違いをしてしまうといけないので当該部署への問い合わせはしてください。本来なら受けられるものが受けられなくなるとひと騒動です。
ハローワークにはすぐに行って良いです。
離職票は写しを取っておくと良いと思います。
なんで回答しておいて逃げるかな。最近多いな補足でお礼言われてるのに回答がないとか。失敬だな。
ハローワークでの手続きにはその他に写真が必要です。離職理由によっては離職理由を証明する書類の添付も必要になります。お心当たりがあれば事前に問い合わせてください。行けばわかりますが先に用意できれば手間も時間も省けます。
ハローワークのサイトのサイトマップにある「失業された方へ」とか言うリンクを開くと国民健康保険や国民年金の保険料払込の減免や猶予の話等の雇用保険以外のやっておいて損のないことも書かれています。必要に応じて問い合わせ、手続きをしてください。ハローワークでの手続きのことも含めて勘違いをしてしまうといけないので当該部署への問い合わせはしてください。本来なら受けられるものが受けられなくなるとひと騒動です。
ハローワークにはすぐに行って良いです。
離職票は写しを取っておくと良いと思います。
なんで回答しておいて逃げるかな。最近多いな補足でお礼言われてるのに回答がないとか。失敬だな。
会社への疑問・退職について。
今支店のチーフとして、正社員で去年の7月からの受付・接客として働いているのですが・・・。
会社にいくつかの疑問があります。
・入社時の契約書がない
・4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われた。
・5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている(賃金はそのまま)。
・離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
・タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
30日未満で閉店をきかされて、就職活動もできず、失業保険も3ヶ月後です。
本社でのテレアポは職種が違い私のしたい仕事ではありません。
このような場合解雇にしかならないのですか?
できれば、会社都合で退職して、失業保険をもらいながら、
就職活動をしたいと考えているのですが。
後日ハローワークに相談に行く予定ですが、分かる方、知恵をおかしください。
雇用保険は1年たっていません。
読みにくい文章ですいません。
今支店のチーフとして、正社員で去年の7月からの受付・接客として働いているのですが・・・。
会社にいくつかの疑問があります。
・入社時の契約書がない
・4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われた。
・5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている(賃金はそのまま)。
・離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
・タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
30日未満で閉店をきかされて、就職活動もできず、失業保険も3ヶ月後です。
本社でのテレアポは職種が違い私のしたい仕事ではありません。
このような場合解雇にしかならないのですか?
できれば、会社都合で退職して、失業保険をもらいながら、
就職活動をしたいと考えているのですが。
後日ハローワークに相談に行く予定ですが、分かる方、知恵をおかしください。
雇用保険は1年たっていません。
読みにくい文章ですいません。
1.入社時の契約書がないのはよくあります。一般的に見習期間を過ぎる頃に就業規則に従う事に署名させられます。
2.4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われ、5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている。
閉店しても不利益を被らないように本社でテレアポの仕事を確保したと思われます。
3.離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
2に述べたように雇用は確保されていますので会社都合にはなりません。会社から見れば異動したに過ぎません。
5月からの仕事内容であるテレアポの仕事は一方的な不利益ではありませんので気に入らなければ会社と相談してそれでも折り合いがつかなければ自己都合による退職となります。
4.タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
勤務超過してれば固定給でも残業代は発生します。(管理職は除く)
2.4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われ、5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている。
閉店しても不利益を被らないように本社でテレアポの仕事を確保したと思われます。
3.離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
2に述べたように雇用は確保されていますので会社都合にはなりません。会社から見れば異動したに過ぎません。
5月からの仕事内容であるテレアポの仕事は一方的な不利益ではありませんので気に入らなければ会社と相談してそれでも折り合いがつかなければ自己都合による退職となります。
4.タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
勤務超過してれば固定給でも残業代は発生します。(管理職は除く)
求人票と実際の勤務条件が違う場合
8年働いた会社を退職し、1月より新たな勤務先で勤務しています。
職種は事務兼務秘書です。
入社時に、契約書も就業規則もみていません。
契約書はないらしいのです。
面接の際に、ちょっと求人票とは条件が違うんですけど・・・と説明は簡単にありましたが
職探しに焦っていたこともあり、そのまま職についてしまいました。
ちなみに給与については、今のところ求人票通りです。
求人票と異なる点
・勤務地は地元の地域となっていたが、週3~4回程地元から車で一時間の営業所へ朝から勤務(移動は会社の管理職の方と一緒に会社の車で移動と決まっている)
・水曜、日曜が休みとなっていたが、水曜は午前半で13時に管理職と待ち合わせ1時間かけて営業所まで移動、7時迄勤務したのち1時間かけて帰宅です。午前中にも会社から電話がきたり、管理者の都合等で移動が1時間前倒しになったりします。(勤務時間には加味されない)その分ということで、金曜は午後半ですが水曜のように1時間離れた営業所に移動です。午前休みと言っても休みの時間短い・・・?のと帰り道の移動中にも寄り道(私用)され、その分は残業代として計上されていませんでした。
・休日、勤務時間後の電話待機が暗黙の了解となっている。支給された携帯なのですが、出ないと怒られます。出ても対応出来なければ、自分でほかの職員に連絡をし対応出来る職員を見つけなければならない。対応と言ってもだいたいは自宅にいればできることが多い(これば一切求人票には明記なし)
以上です。
都会の方は通勤時間に1時間程度なら当たり前でしょうが、地方に住んでおり電車やバスもあまり本数がなく
ローカルの常識で言うとこの距離を通勤する人は稀です。(管理職や営業の方だとそこそこいるかもしれませんが)
求人票には割といいことしか記載されていないのはある程度覚悟していましたがここまでとは・・
似たような質問をしている方は結構いましたが、
仕事を辞めたくなければ、ある程度は我慢するしかないと思います。
転職したてなのに甘いなというのは自覚しておりますが
しかし精神的にも体調的にも少し辛いため(病院にも通院しています。)、退職も視野に入れております。
辞めるとして、会社側にもある程度問題があるならば、例えば失業保険を待期期間後にすぐ受け取れるように認定してもらう等・・・何か労働監督署?や会社に権利を主張することはできるのでしょうか?
8年働いた会社を退職し、1月より新たな勤務先で勤務しています。
職種は事務兼務秘書です。
入社時に、契約書も就業規則もみていません。
契約書はないらしいのです。
面接の際に、ちょっと求人票とは条件が違うんですけど・・・と説明は簡単にありましたが
職探しに焦っていたこともあり、そのまま職についてしまいました。
ちなみに給与については、今のところ求人票通りです。
求人票と異なる点
・勤務地は地元の地域となっていたが、週3~4回程地元から車で一時間の営業所へ朝から勤務(移動は会社の管理職の方と一緒に会社の車で移動と決まっている)
・水曜、日曜が休みとなっていたが、水曜は午前半で13時に管理職と待ち合わせ1時間かけて営業所まで移動、7時迄勤務したのち1時間かけて帰宅です。午前中にも会社から電話がきたり、管理者の都合等で移動が1時間前倒しになったりします。(勤務時間には加味されない)その分ということで、金曜は午後半ですが水曜のように1時間離れた営業所に移動です。午前休みと言っても休みの時間短い・・・?のと帰り道の移動中にも寄り道(私用)され、その分は残業代として計上されていませんでした。
・休日、勤務時間後の電話待機が暗黙の了解となっている。支給された携帯なのですが、出ないと怒られます。出ても対応出来なければ、自分でほかの職員に連絡をし対応出来る職員を見つけなければならない。対応と言ってもだいたいは自宅にいればできることが多い(これば一切求人票には明記なし)
以上です。
都会の方は通勤時間に1時間程度なら当たり前でしょうが、地方に住んでおり電車やバスもあまり本数がなく
ローカルの常識で言うとこの距離を通勤する人は稀です。(管理職や営業の方だとそこそこいるかもしれませんが)
求人票には割といいことしか記載されていないのはある程度覚悟していましたがここまでとは・・
似たような質問をしている方は結構いましたが、
仕事を辞めたくなければ、ある程度は我慢するしかないと思います。
転職したてなのに甘いなというのは自覚しておりますが
しかし精神的にも体調的にも少し辛いため(病院にも通院しています。)、退職も視野に入れております。
辞めるとして、会社側にもある程度問題があるならば、例えば失業保険を待期期間後にすぐ受け取れるように認定してもらう等・・・何か労働監督署?や会社に権利を主張することはできるのでしょうか?
求人票は応募者集めの広告宣伝文。
内容が違うと言うなら、雇用契約書を確認です。契約書が無いのは、最初から騙して雇用することが目的なんだから、騙されるほうが迂闊と言うより、言葉の接ぎ穂はないですね。
求人票の宣伝文句を何時までも口にしたって、なんの効果もありません。
【雇用契約書】を、作るように要求してください。拒絶されたら、労基法を遵守する意思のない企業ですから、退職するか我慢して扱き使われるか、二者択一です。
内容が違うと言うなら、雇用契約書を確認です。契約書が無いのは、最初から騙して雇用することが目的なんだから、騙されるほうが迂闊と言うより、言葉の接ぎ穂はないですね。
求人票の宣伝文句を何時までも口にしたって、なんの効果もありません。
【雇用契約書】を、作るように要求してください。拒絶されたら、労基法を遵守する意思のない企業ですから、退職するか我慢して扱き使われるか、二者択一です。
関連する情報