先月まで派遣社員として働いていました。2.3回更新の申し出があり更新していましたが、最後は更新の申し出がなかったため、契約の満了?という形で、勤務が終了しました。
離職票を派遣会社か
らもらったのですが、この場合は会社都合により離職したということになるのでしょうか?失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?お詳しい方いらっしゃいますでしょうか。勤務期間は9ヶ月ほどです。
離職票を派遣会社か
らもらったのですが、この場合は会社都合により離職したということになるのでしょうか?失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?お詳しい方いらっしゃいますでしょうか。勤務期間は9ヶ月ほどです。
お手元に離職票があるなら離職事由コードを見てください。
2Dとなっている場合は残念ですが、一年以上の雇用保険に加入していないとダメで受給資格はありませんが、2Bとなっていれば会社都合となり半年以上雇用保険に加入していれば、受給資格はあります。
派遣会社は通常契約満了後は他の仕事を紹介するため離職票はすぐには発行しませんが、質問者の方の場合紹介があったかどうかが不明ですが
もし紹介があった場合それを断れば自己都合となり、契約満了日に遡り離職票が発行されます。もし紹介が無ければ会社都合となります。
一度離職票のコードを確認して不明な点があれば、補足して下さい。
補足拝見しました。
2Aなら会社都合となりますので、失業保険の受給が可能です。
給付制限(三ヶ月)もなしで、手続きから約一ヶ月後に最初の支給があります。再就職活動頑張って下さいね。
2Dとなっている場合は残念ですが、一年以上の雇用保険に加入していないとダメで受給資格はありませんが、2Bとなっていれば会社都合となり半年以上雇用保険に加入していれば、受給資格はあります。
派遣会社は通常契約満了後は他の仕事を紹介するため離職票はすぐには発行しませんが、質問者の方の場合紹介があったかどうかが不明ですが
もし紹介があった場合それを断れば自己都合となり、契約満了日に遡り離職票が発行されます。もし紹介が無ければ会社都合となります。
一度離職票のコードを確認して不明な点があれば、補足して下さい。
補足拝見しました。
2Aなら会社都合となりますので、失業保険の受給が可能です。
給付制限(三ヶ月)もなしで、手続きから約一ヶ月後に最初の支給があります。再就職活動頑張って下さいね。
理不尽な会社。離職理由について。
どなたか離職理由について詳しい方、教えて下さい。
また、派遣社員の方も宜しければご意見下さい。
3月から派遣社員として勤務しております。
無難に仕事をこなしてましたが、
先日仕事上でミスをしてしまいました。
簡単に書きますと、私のミスと言うより、
7月から会社の都合でやり方が変わった仕事を
私を含めた数人は聞かされていなかった為、
ミスになってしまいました。
ミスと言うより、知らなかっただけです。
同じように知らなかった人は数人いましたが
運悪く、私のミスだけクレームにつながってしまい、
私の派遣契約は8月まで残ってますが
遠まわしに、派遣元へ辞めてほしいみたいな事を言ってきました。
この会社にきて、まだ半年ですが、
このような理不尽な理由で辞めていった人を何人も見てきました。
ロシアンルーレットをやっている様な感じです。
今回はとうとう私に回ってきました。
辞めることに関しては、ずっと辞めたかったので問題ありませんが
今まで辞めていった人は、みんな自己都合で辞めていきました。
このようなやり方は、会社都合にならないのでしょうか?
離職理由について、またはこのような派遣会社についての
ご意見、ご感想でも構いませんので
皆さん、沢山のアンサーを宜しくお願い致します。
補足:この会社の前に5年半勤務していた会社があり、
辞めてすぐに今の会社が決まりましたので失業保険は出るはずです。
会社都合と、自己都合では給付までの期間に差がありますので困ってます。
どなたか離職理由について詳しい方、教えて下さい。
また、派遣社員の方も宜しければご意見下さい。
3月から派遣社員として勤務しております。
無難に仕事をこなしてましたが、
先日仕事上でミスをしてしまいました。
簡単に書きますと、私のミスと言うより、
7月から会社の都合でやり方が変わった仕事を
私を含めた数人は聞かされていなかった為、
ミスになってしまいました。
ミスと言うより、知らなかっただけです。
同じように知らなかった人は数人いましたが
運悪く、私のミスだけクレームにつながってしまい、
私の派遣契約は8月まで残ってますが
遠まわしに、派遣元へ辞めてほしいみたいな事を言ってきました。
この会社にきて、まだ半年ですが、
このような理不尽な理由で辞めていった人を何人も見てきました。
ロシアンルーレットをやっている様な感じです。
今回はとうとう私に回ってきました。
辞めることに関しては、ずっと辞めたかったので問題ありませんが
今まで辞めていった人は、みんな自己都合で辞めていきました。
このようなやり方は、会社都合にならないのでしょうか?
離職理由について、またはこのような派遣会社についての
ご意見、ご感想でも構いませんので
皆さん、沢山のアンサーを宜しくお願い致します。
補足:この会社の前に5年半勤務していた会社があり、
辞めてすぐに今の会社が決まりましたので失業保険は出るはずです。
会社都合と、自己都合では給付までの期間に差がありますので困ってます。
8月末まで契約があるのに、会社の都合で契約を短縮するよう言われたのであれば
契約が残っている分の休業補償を派遣元(派遣会社)に請求してください。
平均賃金の6割はもらえる権利があります。
くれぐれも自分から辞めるとは言わないで
派遣会社が契約を満了させてくれないというスタンスを貫いたほうがいいと思います。
ただし、契約満了までの休業を補償された場合は
離職票は「自己都合」になりますし、
8/末までに同じ派遣会社から仕事を紹介されて決まった場合には
その時点で休業補償は打ち切られます。
仮に派遣会社が「あなたがミスをしたから辞めることになった」と主張した場合は
きちんと新しい業務指示を受けていなかったことを主張してください。
ご事情を伺う限り、
派遣会社の担当者との関係が友好であれば
きっと担当者もあなたに同情してくれ、
他の派遣先を探してくれたり
休業補償に応じてくれたりすると思います。
今回は大変でしたね。
次回はよいお仕事先が見つかりますように。
契約が残っている分の休業補償を派遣元(派遣会社)に請求してください。
平均賃金の6割はもらえる権利があります。
くれぐれも自分から辞めるとは言わないで
派遣会社が契約を満了させてくれないというスタンスを貫いたほうがいいと思います。
ただし、契約満了までの休業を補償された場合は
離職票は「自己都合」になりますし、
8/末までに同じ派遣会社から仕事を紹介されて決まった場合には
その時点で休業補償は打ち切られます。
仮に派遣会社が「あなたがミスをしたから辞めることになった」と主張した場合は
きちんと新しい業務指示を受けていなかったことを主張してください。
ご事情を伺う限り、
派遣会社の担当者との関係が友好であれば
きっと担当者もあなたに同情してくれ、
他の派遣先を探してくれたり
休業補償に応じてくれたりすると思います。
今回は大変でしたね。
次回はよいお仕事先が見つかりますように。
傷病手当金&失業保険の件です。
宜しくお願い致します。 昨年に適応障害になり、半年傷病手当金を受給してまして、その後、復職したんですが、再発したらしく傷病手当をまた、受給する方向です。9月で退職(一応自己都合)なんですが、11月まで傷病手当の資格が残っているの状況です。そこで相談なんですが、傷病手当金の受給の延長は、無理なんでしようか?失業保険の件なんですが、適応障害ですと待機期間とか、支給日数の延長は可能でしようか?因みに44歳で勤続8年です。ご回答何卒宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。 昨年に適応障害になり、半年傷病手当金を受給してまして、その後、復職したんですが、再発したらしく傷病手当をまた、受給する方向です。9月で退職(一応自己都合)なんですが、11月まで傷病手当の資格が残っているの状況です。そこで相談なんですが、傷病手当金の受給の延長は、無理なんでしようか?失業保険の件なんですが、適応障害ですと待機期間とか、支給日数の延長は可能でしようか?因みに44歳で勤続8年です。ご回答何卒宜しくお願い致します。
傷病手当金は同一傷病で最大通算1年半受給可能ですので、以前が半年受給であれば、1年間は受給できると思います。
念の為、加入されているけんぽに確認してください。
失業保険は、就労できる状態でないと受給できませんので、給付期間延長(最大3年)が必要です。
病気退職の場合は、就労可能の診断がでるまでは受給できませんが、受給可能になった際の給付制限はありません。
念の為、加入されているけんぽに確認してください。
失業保険は、就労できる状態でないと受給できませんので、給付期間延長(最大3年)が必要です。
病気退職の場合は、就労可能の診断がでるまでは受給できませんが、受給可能になった際の給付制限はありません。
失業保険3ヶ月待ちなのでしょうか?
始めまして、派遣社員として1年10ヶ月働いていた会社を、育児休暇から戻られる社員を戻す場所がないため、という理由により、今年の3月いっぱいで契約期
間満了ということで辞めました。
(3ヶ月更新なので、3月末はちょうど更新時期でした)
育児休暇を取っていた方はもともと子会社にいた方で、事業縮小で本社に入れることになったとの事です。
なので、育児休暇の期間のみの派遣期間、という形では派遣されておりませんでした。
離職票には契約満了(自己都合)とあります。
また、派遣会社から仕事の紹介はありましたが、希望に合わず就業しておりません。
5月に入った時点て、ハローワークに相談すれば3ヶ月待たずとも、失業保険を受けられますでしょうか…
始めまして、派遣社員として1年10ヶ月働いていた会社を、育児休暇から戻られる社員を戻す場所がないため、という理由により、今年の3月いっぱいで契約期
間満了ということで辞めました。
(3ヶ月更新なので、3月末はちょうど更新時期でした)
育児休暇を取っていた方はもともと子会社にいた方で、事業縮小で本社に入れることになったとの事です。
なので、育児休暇の期間のみの派遣期間、という形では派遣されておりませんでした。
離職票には契約満了(自己都合)とあります。
また、派遣会社から仕事の紹介はありましたが、希望に合わず就業しておりません。
5月に入った時点て、ハローワークに相談すれば3ヶ月待たずとも、失業保険を受けられますでしょうか…
3年未満の契約社員は期間満了で自ら辞めた場合は自己都合ですけど給付制限はありませんが、派遣の場合は紹介された仕事を断って辞めた場合は完全な自己都合になって3ヶ月の給付制限は付くと思いました。
関連する情報