失業保険の給付制限中です。5/12に最初の失業認定日というのに参加し、次の認定日は8/4です。初回認定日(全員参加の説明会の様なもの)に参加している為、次の認定日までに2回の求職実績が必要な状態です。
そこで質問なのですが、インターネット等で自分で仕事を探し、ネット経由で応募した場合は求職活動とみなされるのでしょうか?(職務経歴等を入力し、応募)
そして、それで落ちて面接にいたらなくても、応募した実績扱いになるのでしょうか?
面接までいかないと、認めてもらえないんですか?
わかる方いましたら、よろしくお願いします。
そこで質問なのですが、インターネット等で自分で仕事を探し、ネット経由で応募した場合は求職活動とみなされるのでしょうか?(職務経歴等を入力し、応募)
そして、それで落ちて面接にいたらなくても、応募した実績扱いになるのでしょうか?
面接までいかないと、認めてもらえないんですか?
わかる方いましたら、よろしくお願いします。
求職実績は、証拠を作ってなんぼです。なので、
*書類選考落ちがひとつの実績となる
*面接前の応募撤回は実績にできない
*面接後の採用辞退は実績となる(ただし、辞退理由を詳しく問われたりもします)
以上を目安とお考えください。だからといって、希望条件とあまりにかけ離れた「書類選考落ちを希望するかの応募」は慎みましょう。失業認定の際、突っ込まれたときが厄介です・・・
*書類選考落ちがひとつの実績となる
*面接前の応募撤回は実績にできない
*面接後の採用辞退は実績となる(ただし、辞退理由を詳しく問われたりもします)
以上を目安とお考えください。だからといって、希望条件とあまりにかけ離れた「書類選考落ちを希望するかの応募」は慎みましょう。失業認定の際、突っ込まれたときが厄介です・・・
失業保険を満額もらった人って・・・
今年10年勤めた会社を寿退社しました。
10年勤めたので失業保険を満額もらうと120日分もらえるようです。
正直、、、働く気はあるけど 失業保険が120日分ももらえるとなると
働かないで 満額もらってから働きたいなぁと思ってしまいますよね。
でも、月一できちんと就職活動報告しないと給付は難しいですよね?
普通に就活するとすぐに採用されてしまいそうなんですよね…
自己退職だと待期3ヵ月と10年未満の勤務でも満額90日分もらえますよね。
約半年も就活やって本当にどこも採用されないなんてこと ほとんどないと思います。
そこで・・・失業保険を満額もらった方ってどうやって就活の報告しましたか?
あまりに何ヶ月も採用されないと職安に怪しまれないですか?
すみません・・・悪知恵だと思うんですけど、どなたか教えてもらえたらうれしいです。
今年10年勤めた会社を寿退社しました。
10年勤めたので失業保険を満額もらうと120日分もらえるようです。
正直、、、働く気はあるけど 失業保険が120日分ももらえるとなると
働かないで 満額もらってから働きたいなぁと思ってしまいますよね。
でも、月一できちんと就職活動報告しないと給付は難しいですよね?
普通に就活するとすぐに採用されてしまいそうなんですよね…
自己退職だと待期3ヵ月と10年未満の勤務でも満額90日分もらえますよね。
約半年も就活やって本当にどこも採用されないなんてこと ほとんどないと思います。
そこで・・・失業保険を満額もらった方ってどうやって就活の報告しましたか?
あまりに何ヶ月も採用されないと職安に怪しまれないですか?
すみません・・・悪知恵だと思うんですけど、どなたか教えてもらえたらうれしいです。
月に一度、決まった日に認定に出向かなくてはいけません。
最低一ヶ月に2回の就職活動をしなければお金は出ません。
一回は求人票の閲覧でスタンプを押してもらって、あとは就職相談や
実際に面接に行かないとだめです。
閲覧ばかりですと、注意されるみたいです。
バイトでもなんでも面接に行って、採用されても辞退すればいいと思います。
希望の職種ではなかったと言えば大丈夫だと思いますよ。
嘘ではなく本当に辞退を繰り返してる人もいます。
早く決まれば再就職手当ても出るし、働いたほうがお金になると思いますが。
最低一ヶ月に2回の就職活動をしなければお金は出ません。
一回は求人票の閲覧でスタンプを押してもらって、あとは就職相談や
実際に面接に行かないとだめです。
閲覧ばかりですと、注意されるみたいです。
バイトでもなんでも面接に行って、採用されても辞退すればいいと思います。
希望の職種ではなかったと言えば大丈夫だと思いますよ。
嘘ではなく本当に辞退を繰り返してる人もいます。
早く決まれば再就職手当ても出るし、働いたほうがお金になると思いますが。
失業保険の給付が始まる前に内定を頂いた場合の対応を教えてください。
6/26にハローワークへ行き、離職票の提出を行いました。私の場合、疾病でのやむを得ない離職だった為、ハローワークから渡された医師の診断書と離職申立書があれば、一般より早く給付されると言われました。私の通っている病院が県外にある為、郵送で診断書を送り、現在書いて貰っているのでまだ手元にはなく、7/5にハローワークである雇用保険説明会の前日までに持ってきてほしいとのことでした。
そしてまだ何の手続きもしていないときに、以前面接を受けた会社から6/29に内定を頂きました。出社は7/2からです。この場合はハローワークに何か連絡を入れた方がいいのでしょうか?
また、離職票の提出をした際、別の会社の紹介をして貰い、その会社に履歴書を郵送済です。こちらの会社にも連絡を入れた方がいいでしょうか? 内定を頂いた会社はハローワークとは別のところから求人広告を見て応募したもので、どちらもパートでの応募です。履歴書を郵送した会社の求人票には、履歴書到着後、書類審査なしで2日後くらいに面接の日程を連絡するとありました。
6/26にハローワークへ行き、離職票の提出を行いました。私の場合、疾病でのやむを得ない離職だった為、ハローワークから渡された医師の診断書と離職申立書があれば、一般より早く給付されると言われました。私の通っている病院が県外にある為、郵送で診断書を送り、現在書いて貰っているのでまだ手元にはなく、7/5にハローワークである雇用保険説明会の前日までに持ってきてほしいとのことでした。
そしてまだ何の手続きもしていないときに、以前面接を受けた会社から6/29に内定を頂きました。出社は7/2からです。この場合はハローワークに何か連絡を入れた方がいいのでしょうか?
また、離職票の提出をした際、別の会社の紹介をして貰い、その会社に履歴書を郵送済です。こちらの会社にも連絡を入れた方がいいでしょうか? 内定を頂いた会社はハローワークとは別のところから求人広告を見て応募したもので、どちらもパートでの応募です。履歴書を郵送した会社の求人票には、履歴書到着後、書類審査なしで2日後くらいに面接の日程を連絡するとありました。
あなたは7月2日から採用の会社に就職されるということですか?
それならば、履歴書を郵送中の会社に、辞退の連絡をいれる必要があります。
安定所経由であっても、この場合はあなたから連絡する必要があります。
もちろん、安定所にも辞退した旨連絡しましょう。
失業保険の窓口への連絡ですが、就職の届出に行っておいた方がよいかと思われます。
というか、本来はそうすべきなのですが、2日というと月曜ですよね・・安定所に行く暇がないと思うので、放置していても現段階では問題ないと思います。
ただ、例えば、就職はしたものの、事情があって1~2ヶ月で退職したとか、そういった場合、待期からやり直しになりますし、その時点で医者の証明を提出したり、退職した会社からの離職票が必要(雇用保険をかける前に退職ならば離職証明書が必要)となったり手続きが少し面倒になります。
(因みに、どちらにしても今回は再就職手当も何ももらえないままの就職となります。)
しかし、月曜から仕事を頑張る(ずっと続けていく自信がある)のであれば、後々面倒な手続きも文句言わずにできると言うのであれば、今回は放置でもよろしいかと思います。
それならば、履歴書を郵送中の会社に、辞退の連絡をいれる必要があります。
安定所経由であっても、この場合はあなたから連絡する必要があります。
もちろん、安定所にも辞退した旨連絡しましょう。
失業保険の窓口への連絡ですが、就職の届出に行っておいた方がよいかと思われます。
というか、本来はそうすべきなのですが、2日というと月曜ですよね・・安定所に行く暇がないと思うので、放置していても現段階では問題ないと思います。
ただ、例えば、就職はしたものの、事情があって1~2ヶ月で退職したとか、そういった場合、待期からやり直しになりますし、その時点で医者の証明を提出したり、退職した会社からの離職票が必要(雇用保険をかける前に退職ならば離職証明書が必要)となったり手続きが少し面倒になります。
(因みに、どちらにしても今回は再就職手当も何ももらえないままの就職となります。)
しかし、月曜から仕事を頑張る(ずっと続けていく自信がある)のであれば、後々面倒な手続きも文句言わずにできると言うのであれば、今回は放置でもよろしいかと思います。
関連する情報