失業保険について誰か助けてください。
私が勤めてい会社が吸収されたため、賃金が以前の給料より40%のダウンになり、マイホーム等のローンがあり生活が出来なくなる為、退職金で小さな飲食店を始めようと思います。退職金でぎりぎり開業出来るぐらいで開業するまで失業保険で食いつなごうと思うのですが、保健所の登録などでハローワークにばれないものなのでしょうか?自営業では失業保険がもらえないのはわかっています。とりあえずの食いつなぎとして給付してもらうのはやばいでしょうか?どうか宜しくアドバイスしてください。
私が勤めてい会社が吸収されたため、賃金が以前の給料より40%のダウンになり、マイホーム等のローンがあり生活が出来なくなる為、退職金で小さな飲食店を始めようと思います。退職金でぎりぎり開業出来るぐらいで開業するまで失業保険で食いつなごうと思うのですが、保健所の登録などでハローワークにばれないものなのでしょうか?自営業では失業保険がもらえないのはわかっています。とりあえずの食いつなぎとして給付してもらうのはやばいでしょうか?どうか宜しくアドバイスしてください。
こういう事はどこからともなくバレる可能性はあります。何もしないのならともかく、開業するわけですから。ですので、ペナルティ(3倍返しでしたか)を受けてもいいと思うのなら不正受給してみてはどうでしょうか。それが怖いのなら止めておくことです。
無職の彼をやる気にさせるには。
最近、彼は特に生活がだらしない
就職活動も乗り気でない
彼との付き合いは約6年、私33歳、彼34歳です。現在、彼と一緒に生活しています。私は派遣社員、彼は正社員でしたが、
今年3月にリストラに遭い、現在彼は失業保険で暮らしています。
家賃等の生活費は折半。彼は週に2回、介護系の学校に通っていますが、それ以外は
特にやる事がなく、私がやれと言ってある掃除と買い物はするものの、それ以外は何もせず家でゴロゴロ。
ドヤ顔されます。お金の管理もできず、毎回お金がないない。お金があると食費等に使ってしまいます(酒たばこギャンブルは一切ややりません)。私がお金の管理をしたいと言っても、
結婚前は管理してほしくないようで、拒否します。
また、すぐ体調が悪いと言います。寒いとお腹が冷えて調子悪い。暑いと熱中症になっただの。頭が常に痛いだの。肩が痛いだの。
お腹もよくこわします。仕事をしている時は少しはマシでしたが、一緒に住み、無職になってからは特に状態がひどいです。10年務めた会社からリストラされれば、誰でもショックだとは思いますが、もうリストラから4カ月経っているので、いい加減立て直して欲しいのです。励ましの言葉や褒め言葉をかけても動かず。怒っても動かず。さっさと就職活動して就職してほしいのですが、介護の資格をとって就職すると言っています。しかし、彼の取得予定の資格では足らず、さらに上の資格を取らないとまともに就職できないのが原状のようです。私には資格をとれば就職できるという安易な考えでやっているようにしか見えません。就職するために履歴書・職務経歴書の書き方や面接の答え方などを練習して就職活動すればいいのに、それすらもやらないで資格だと。一体どこに向かいたいのかわかりません。本人も学校には通っているものの何をやりたいのかわかってないようです。
彼を就職する気、やる気にさせるにはどうしたらいいのでしょうか。
私は現在、正社員を目指して就職活動をしているので、就職できたら解散したほうがよいのかと考えるようになっています。
最近、彼は特に生活がだらしない
就職活動も乗り気でない
彼との付き合いは約6年、私33歳、彼34歳です。現在、彼と一緒に生活しています。私は派遣社員、彼は正社員でしたが、
今年3月にリストラに遭い、現在彼は失業保険で暮らしています。
家賃等の生活費は折半。彼は週に2回、介護系の学校に通っていますが、それ以外は
特にやる事がなく、私がやれと言ってある掃除と買い物はするものの、それ以外は何もせず家でゴロゴロ。
ドヤ顔されます。お金の管理もできず、毎回お金がないない。お金があると食費等に使ってしまいます(酒たばこギャンブルは一切ややりません)。私がお金の管理をしたいと言っても、
結婚前は管理してほしくないようで、拒否します。
また、すぐ体調が悪いと言います。寒いとお腹が冷えて調子悪い。暑いと熱中症になっただの。頭が常に痛いだの。肩が痛いだの。
お腹もよくこわします。仕事をしている時は少しはマシでしたが、一緒に住み、無職になってからは特に状態がひどいです。10年務めた会社からリストラされれば、誰でもショックだとは思いますが、もうリストラから4カ月経っているので、いい加減立て直して欲しいのです。励ましの言葉や褒め言葉をかけても動かず。怒っても動かず。さっさと就職活動して就職してほしいのですが、介護の資格をとって就職すると言っています。しかし、彼の取得予定の資格では足らず、さらに上の資格を取らないとまともに就職できないのが原状のようです。私には資格をとれば就職できるという安易な考えでやっているようにしか見えません。就職するために履歴書・職務経歴書の書き方や面接の答え方などを練習して就職活動すればいいのに、それすらもやらないで資格だと。一体どこに向かいたいのかわかりません。本人も学校には通っているものの何をやりたいのかわかってないようです。
彼を就職する気、やる気にさせるにはどうしたらいいのでしょうか。
私は現在、正社員を目指して就職活動をしているので、就職できたら解散したほうがよいのかと考えるようになっています。
人間をやる気にさせる方法はいくつかありますが・・・。
代表的なものは、恥をかかせること。具体的方法は生活習慣の中から考えていただければいいと思いますが、無職を恥ずかしいと思った瞬間にやる気は出てきます。
でも、お二人の問題はそこではないような気がします。
結婚の約束はしているんですか?
それならば、どちらかに何かがあったときどうするとか話し合ったと思います。
今のご時世、一度リストラされると、次の職は中々見つかりません。
ましてや介護職、資格取ったって、仕事量と賃金の割合が悪い方で有名な職種、好きでなきゃ務まりません。
さて、そんな状況の中4か月っていうのはそんなに長い時間でしたか?
個人的な意見で申し訳ありませんが、正社員になったらなんて考えているんだったら、即刻解散をお勧めします。
現状考えて、あなた自身正社員になれても、2~3年くらいは面倒見てやる、これくらいの意志が無いなら嫌な思いするだけですよ。別にそれが悪いんじゃないんです。彼がそういう相手ではなかったってことです。
それならそれで、本当にお互いのために尽力できる相手を探す方がよっぽど建設的ですよ。
代表的なものは、恥をかかせること。具体的方法は生活習慣の中から考えていただければいいと思いますが、無職を恥ずかしいと思った瞬間にやる気は出てきます。
でも、お二人の問題はそこではないような気がします。
結婚の約束はしているんですか?
それならば、どちらかに何かがあったときどうするとか話し合ったと思います。
今のご時世、一度リストラされると、次の職は中々見つかりません。
ましてや介護職、資格取ったって、仕事量と賃金の割合が悪い方で有名な職種、好きでなきゃ務まりません。
さて、そんな状況の中4か月っていうのはそんなに長い時間でしたか?
個人的な意見で申し訳ありませんが、正社員になったらなんて考えているんだったら、即刻解散をお勧めします。
現状考えて、あなた自身正社員になれても、2~3年くらいは面倒見てやる、これくらいの意志が無いなら嫌な思いするだけですよ。別にそれが悪いんじゃないんです。彼がそういう相手ではなかったってことです。
それならそれで、本当にお互いのために尽力できる相手を探す方がよっぽど建設的ですよ。
7月末までと整理解雇を会社より通告されました。現在、会社勤めと共に農業と不動産貸付業をしており、会社を解雇になっても、ほんの僅かな収入があります。しかし、名義は自分名義ですが、その収入は親が管理しており、自分は一銭ももらっておりません。相続がおこり、自分名義になったためです。失業保険の給付は、退職してすぐ自営業を始めた場合はもらえないと聞きましたが、自分の場合は、もらえないのでしょうか?
貰えないことになります。収入の名義を書き換えて下さい。このままで失業保険の支給を受けると、不正受給になって受給した金額以上の支払いを命じられることになるでしょう。
車の事故の休業補償について教えてください
先日車同士の事故に遭いました。事故割合は9対1であちら側が悪い状態です。
ただ僕は事故にあう2週間まえに仕事をやめており、求職中でした、この場合休業補償とかは、前の仕事が適応されるのですか教えてください。
ちなみにぼくは膝に大きいけがをして2.3月 しごとができません
仕事もアルバイトで30万ほど稼いでいましたが雇用保険とかには、入っておらず失業保険もらえない状況です。
よろしくお願いします。
先日車同士の事故に遭いました。事故割合は9対1であちら側が悪い状態です。
ただ僕は事故にあう2週間まえに仕事をやめており、求職中でした、この場合休業補償とかは、前の仕事が適応されるのですか教えてください。
ちなみにぼくは膝に大きいけがをして2.3月 しごとができません
仕事もアルバイトで30万ほど稼いでいましたが雇用保険とかには、入っておらず失業保険もらえない状況です。
よろしくお願いします。
人身事故なら慰謝料は出ますが、現在無職?事故のせい前職の給料明細、今働いていないのに?相手に人身事故取下げるからってお願いしてみたら、金目当てと思われるだけですね。自分の保険から一時金が出ますので、とりあえずそれで食いつなぎましょう。
妊娠の為、先月で仕事を退職しました。
友人にまずハローワークにゆき手続きをするよう進められたのですが。。。
今の私には失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?
また、もしもらえるなら必要な書類など用意しなければならない物などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
友人にまずハローワークにゆき手続きをするよう進められたのですが。。。
今の私には失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?
また、もしもらえるなら必要な書類など用意しなければならない物などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
妊娠中だと基本給付は貰えないですよ。
妊娠・出産・育児中だとすぐに就職出来ないという理由からです。
就職促進給付(再就職手当て)も基本給付受給者が対象だったかと…
妊娠してないなんて嘘付いて受給してバレると不正受給になって全額返還+給付された額の2倍以下の金額を納付しないとならなくなりますので(-_-;)
妊娠・出産・育児中だとすぐに就職出来ないという理由からです。
就職促進給付(再就職手当て)も基本給付受給者が対象だったかと…
妊娠してないなんて嘘付いて受給してバレると不正受給になって全額返還+給付された額の2倍以下の金額を納付しないとならなくなりますので(-_-;)
失業保険を受給するにあたり特定受給資格者とはどういう人ですか?特定受給資格者と一般の受給者と何が違うのですか?
※補足について、2、の4番目を補足してあります。
1、「倒産」等により離職を余儀なくされた方
•倒産(破産・民事再生・会社更生法による各種倒産手続き、手形取引停止など)に伴う離職
•事業所の縮小・廃止による離職
•事業所の移転により通勤困難に陥ったための離職
2、「解雇」等により離職を余儀なくされた方
•解雇(重大な自己責任によるものを除く)に伴う離職
•採用時に示された労働条件と、実際の労働条件が著しく違うための離職
•2ヶ月以上、継続して賃金の一定割合以上が払われないため、離職した場合
※補足について
•賃金が、以前より急激に落ちたための離職(定年後の賃金低下、予測可能な賃金低下を除く)
→さらに詳細に記しますと、
→賃金が当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した、または、低下することになったため離職した。
ですので15%以上の減給となるかと思われます。
•離職前3ヶ月間にわたり、労働基準法に定める基準を超えた残業をさせられたための離職
•生命、身体に重大な影響をおよぼす法令違反があり、行政機関から指摘を受けているにもかかわらず改善が行われないため離職した場合
•会社側が、職種・配置転換に際して、あなたの職業生活の継続のために必要な配慮を行わなかったために、離職に追い込まれた方
•期間雇用契約で、過去当たり前のように契約を継続してきたのに突然契約終了に追い込まれた場合
•上司や同僚から、故意にいじめ・排斥・冷遇・嫌がらせ・セクハラなどを受けたため離職した方
•事業主から退職を進められた場合(早期退職者優遇制度は該当しません)
•3ヶ月以上連続して労働基準法上の休業手当を支給され、退職した場合
•会社の事業内容が怪しく、法令違反に該当するため離職を決意した方
などが該当します。
また、7日の待期期間ののちすぐに基本手当が支給開始となります。
また、給付日数なども年齢によっては60日位長くなる場合もあります。
やはり手当が厚くなっているようです。
1、「倒産」等により離職を余儀なくされた方
•倒産(破産・民事再生・会社更生法による各種倒産手続き、手形取引停止など)に伴う離職
•事業所の縮小・廃止による離職
•事業所の移転により通勤困難に陥ったための離職
2、「解雇」等により離職を余儀なくされた方
•解雇(重大な自己責任によるものを除く)に伴う離職
•採用時に示された労働条件と、実際の労働条件が著しく違うための離職
•2ヶ月以上、継続して賃金の一定割合以上が払われないため、離職した場合
※補足について
•賃金が、以前より急激に落ちたための離職(定年後の賃金低下、予測可能な賃金低下を除く)
→さらに詳細に記しますと、
→賃金が当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した、または、低下することになったため離職した。
ですので15%以上の減給となるかと思われます。
•離職前3ヶ月間にわたり、労働基準法に定める基準を超えた残業をさせられたための離職
•生命、身体に重大な影響をおよぼす法令違反があり、行政機関から指摘を受けているにもかかわらず改善が行われないため離職した場合
•会社側が、職種・配置転換に際して、あなたの職業生活の継続のために必要な配慮を行わなかったために、離職に追い込まれた方
•期間雇用契約で、過去当たり前のように契約を継続してきたのに突然契約終了に追い込まれた場合
•上司や同僚から、故意にいじめ・排斥・冷遇・嫌がらせ・セクハラなどを受けたため離職した方
•事業主から退職を進められた場合(早期退職者優遇制度は該当しません)
•3ヶ月以上連続して労働基準法上の休業手当を支給され、退職した場合
•会社の事業内容が怪しく、法令違反に該当するため離職を決意した方
などが該当します。
また、7日の待期期間ののちすぐに基本手当が支給開始となります。
また、給付日数なども年齢によっては60日位長くなる場合もあります。
やはり手当が厚くなっているようです。
関連する情報