雇用保険(失業保険)って何度でも使えるんですか?
ふと思ったんですけど、
・一人暮らしで身寄り無し
・専門分野でかなりのスキルを持っている
・裕福な暮らし、結婚生活などは望んでない(月20万以下の生活費でささやかに暮らせる)
・本心では仕事などせず、ただただ出来るだけ何もせずダラダラ暮らしていたい
こんな人がいたとします。
月給80万くらいで契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請、
また別の会社に契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請…
と繰り返してさえいれば、一月の稼ぎで4ヶ月分、
退職後もしばらく雇用保険で一月あたり2ヶ月分の生活費を得られるので
こういった生き方も可能になってくると思うのですが、
雇用保険を受け取れる回数などには制限があるのでしょうか?
※今回の質問に関しては、
「いくら契約社員や派遣社員でも、そう何度もコロコロ転職していてはいずれ雇ってもらえなくなる」
みたいな事は、とりあえず考慮しないで下さい。
ふと思ったんですけど、
・一人暮らしで身寄り無し
・専門分野でかなりのスキルを持っている
・裕福な暮らし、結婚生活などは望んでない(月20万以下の生活費でささやかに暮らせる)
・本心では仕事などせず、ただただ出来るだけ何もせずダラダラ暮らしていたい
こんな人がいたとします。
月給80万くらいで契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請、
また別の会社に契約社員か派遣社員として入社し、1年くらいで退職して、雇用保険を申請…
と繰り返してさえいれば、一月の稼ぎで4ヶ月分、
退職後もしばらく雇用保険で一月あたり2ヶ月分の生活費を得られるので
こういった生き方も可能になってくると思うのですが、
雇用保険を受け取れる回数などには制限があるのでしょうか?
※今回の質問に関しては、
「いくら契約社員や派遣社員でも、そう何度もコロコロ転職していてはいずれ雇ってもらえなくなる」
みたいな事は、とりあえず考慮しないで下さい。
暫くって言っても雇用保険の貰える日数は勤続年数にも影響するし、当然自己都合なら支給は3ヵ月後になるし
そんなに容易くも無いですよねぇ~
そうそう!
昔は認定日に「探しているんだけど中々無くて・・・」が通用しましたが今はダメみたい
毎月何処に面接をして結果はどうだったか?とかのレポートを提出しなければならない
「ハローワークの求人案内を見ていますが見付からない」は求職活動をしていないってみなされるようですよ
ましてやスキルが高いのに見付からないって言うのは「やる気無いんだろう」って取られるのは致し方ないですね
そんなに容易くも無いですよねぇ~
そうそう!
昔は認定日に「探しているんだけど中々無くて・・・」が通用しましたが今はダメみたい
毎月何処に面接をして結果はどうだったか?とかのレポートを提出しなければならない
「ハローワークの求人案内を見ていますが見付からない」は求職活動をしていないってみなされるようですよ
ましてやスキルが高いのに見付からないって言うのは「やる気無いんだろう」って取られるのは致し方ないですね
派遣について質問です。
私は2009年1月31日までの契約で派遣勤務しており、一月ほど前に継続更新の連絡をもらったのですが、先月末の28日に「今年いっぱいで今の会社は終わり」と告げられました。
理由はおそらく景気悪化のためです。
問題は失業給付なんですが、明らかに派遣先の都合で契約期間内に切られるのに、「自己都合」となり、雇用保険を12ヶ月払っていないから失業給付が出ない。と言われたのです。(現時点で10ヶ月、次の給与を含めると11ヶ月失業保険を払ったことになります)
これっておかしくないですか??確か会社都合などでの離職は6ヶ月以上の保険支払いで適用されるのでは??
誰かここらへんに詳しい方、助け舟を出してください。
なんだかこのまま辞めるのは、泣き寝入りするようで悔しくて悔しくて(; ;)
私は2009年1月31日までの契約で派遣勤務しており、一月ほど前に継続更新の連絡をもらったのですが、先月末の28日に「今年いっぱいで今の会社は終わり」と告げられました。
理由はおそらく景気悪化のためです。
問題は失業給付なんですが、明らかに派遣先の都合で契約期間内に切られるのに、「自己都合」となり、雇用保険を12ヶ月払っていないから失業給付が出ない。と言われたのです。(現時点で10ヶ月、次の給与を含めると11ヶ月失業保険を払ったことになります)
これっておかしくないですか??確か会社都合などでの離職は6ヶ月以上の保険支払いで適用されるのでは??
誰かここらへんに詳しい方、助け舟を出してください。
なんだかこのまま辞めるのは、泣き寝入りするようで悔しくて悔しくて(; ;)
法律の話は抜きにして現実的な話・・・
質問のような内容だと派遣会社により自己だったり会社都合だったり結構アバウトだと言う話を聞きます
私の会社に来ている派遣会社でも契約打ち切りが有りましたが全社会社都合です
更に、契約終了後に有給消化のできる派遣会社、できない派遣会社が有るなど対応が違います
質問文から考えると会社都合だと私は思いますが、派遣会社はずるい会社も多いです
ハローワーク等に相談するのが一番だと思います
質問のような内容だと派遣会社により自己だったり会社都合だったり結構アバウトだと言う話を聞きます
私の会社に来ている派遣会社でも契約打ち切りが有りましたが全社会社都合です
更に、契約終了後に有給消化のできる派遣会社、できない派遣会社が有るなど対応が違います
質問文から考えると会社都合だと私は思いますが、派遣会社はずるい会社も多いです
ハローワーク等に相談するのが一番だと思います
12月末日退職か30日退職、どちらがベターですか?
現在正社員で働いていますが、別居婚を解消するため
今年12月に退職を考えています。
しばらくは専業主婦になるので夫の扶養に入る予定です。
そこでちょっと小耳にはさんだのですが、末日を退職日とすると次の月の社会保険(厚生年金,健康保険)を払わなければならないので、退職後扶養に入るならば30日以前を退職日とした方がお得だと聞きました。
社会保険の仕組みに疎いため、私の場合いつ退職するのがベターなのか教えていただけませんか?
・月収はだいたい27万円ぐらい(税込)
・12/10に賞与支給(おそらく税込40万ぐらい)
・退職日までは有給消化予定
・退職後は専業主婦になるため夫の扶養に入る予定
(ちなみに、退職理由が「別居婚解消」の場合すぐに失業保険がおりるらしいのですが、支給額によっては扶養から外れるらしいと聞きましたが。。)
金額的にさほど変わらないのかもしれませんが、いつ退職するのが良いのか教えてください。
現在正社員で働いていますが、別居婚を解消するため
今年12月に退職を考えています。
しばらくは専業主婦になるので夫の扶養に入る予定です。
そこでちょっと小耳にはさんだのですが、末日を退職日とすると次の月の社会保険(厚生年金,健康保険)を払わなければならないので、退職後扶養に入るならば30日以前を退職日とした方がお得だと聞きました。
社会保険の仕組みに疎いため、私の場合いつ退職するのがベターなのか教えていただけませんか?
・月収はだいたい27万円ぐらい(税込)
・12/10に賞与支給(おそらく税込40万ぐらい)
・退職日までは有給消化予定
・退職後は専業主婦になるため夫の扶養に入る予定
(ちなみに、退職理由が「別居婚解消」の場合すぐに失業保険がおりるらしいのですが、支給額によっては扶養から外れるらしいと聞きましたが。。)
金額的にさほど変わらないのかもしれませんが、いつ退職するのが良いのか教えてください。
末日を退職日とすると次の月の社会保険(厚生年金,健康保険)を払わなければならない
→真っ赤な嘘。
末日退職だとその月分が掛かる、です。
末日退職 健康保険料も厚生年金保険料も対象月分まで掛かる
保険証は退職日まで使える
厚生年金期間は退職月まで
末日以外退職 健康保険料も厚生年金保険料も退職月前月分まで掛かる
保険証は退職日まで使える
厚生年金期間は退職月前月まで
これをどのように考えるかは貴方自身です。
厚生年金期間が一ヶ月でも多ければ老後の年金が増えることを良しとするか
一日違いでその月分が掛からないならその分手取りが増えることを良しとするか
貴方自身がお決めになってください。
“「別居婚解消」”=勤務の都合により配偶者との別居を余儀無くされたので その解消のために退職する
ということですよね?
たしかにその理由は理由として認められていますが、
“専業主婦になる”
のなら雇用保険基本手当 いわゆる失業保険 は貰えませんよ?
当然御存知ですよね?
ハロワで求職の申し込みをして
自己で活動するなり
ハロワの紹介で活動するなりして
求職活動を規定の回数行ったと
ハロワの紹介窓口で認められなければ
貰えませんよ。
→真っ赤な嘘。
末日退職だとその月分が掛かる、です。
末日退職 健康保険料も厚生年金保険料も対象月分まで掛かる
保険証は退職日まで使える
厚生年金期間は退職月まで
末日以外退職 健康保険料も厚生年金保険料も退職月前月分まで掛かる
保険証は退職日まで使える
厚生年金期間は退職月前月まで
これをどのように考えるかは貴方自身です。
厚生年金期間が一ヶ月でも多ければ老後の年金が増えることを良しとするか
一日違いでその月分が掛からないならその分手取りが増えることを良しとするか
貴方自身がお決めになってください。
“「別居婚解消」”=勤務の都合により配偶者との別居を余儀無くされたので その解消のために退職する
ということですよね?
たしかにその理由は理由として認められていますが、
“専業主婦になる”
のなら雇用保険基本手当 いわゆる失業保険 は貰えませんよ?
当然御存知ですよね?
ハロワで求職の申し込みをして
自己で活動するなり
ハロワの紹介で活動するなりして
求職活動を規定の回数行ったと
ハロワの紹介窓口で認められなければ
貰えませんよ。
通院中の失業保険
今現在、交通事故の治療で整形外科に通っています。失業保険の申請にハローワークへ行きましたが、申告書に「健康保険等の傷害手当て、労災の休業補償給付の受給、または申請をしていますか?」と記載されていましたが、事故の治療で通院中はどうなるのでしょうか?
今現在、交通事故の治療で整形外科に通っています。失業保険の申請にハローワークへ行きましたが、申告書に「健康保険等の傷害手当て、労災の休業補償給付の受給、または申請をしていますか?」と記載されていましたが、事故の治療で通院中はどうなるのでしょうか?
交通事故の通院は関係がありません。
健康保険の傷病手当や労災の休業補償は働いていて、何か事故や
精神的病気で会社を休業中の人や辞めざるを得なくなった人がもらうものです。
健康保険の傷病手当はその病気の発病(申請してから))14ヶ月間は会社を辞めても
もらえます。休業手当は1年6ヶ月もらえるというものです。
ですから、していないと回答しましょう。
健康保険の傷病手当や労災の休業補償は働いていて、何か事故や
精神的病気で会社を休業中の人や辞めざるを得なくなった人がもらうものです。
健康保険の傷病手当はその病気の発病(申請してから))14ヶ月間は会社を辞めても
もらえます。休業手当は1年6ヶ月もらえるというものです。
ですから、していないと回答しましょう。
友達が、一年間契約で3月31日まで仕事をしていて、
4月1日から無職なんですが
7月1日からは、また一年契約の仕事が決まっています。
4月から7月まで生活が大変だから、失業保険をもらいたいみたいなんですが
失業保険をもらうためには、就職活動をしなくてはなりませんよね?
でも、次が決まってるから実際は決まったら困るわけです。
このような時の切り抜け方はありますか(実際はいけないんでしょうが)
友達は通院もしていて、運動禁止なのであまりハードな仕事につくことが出来ないし、通院費が月1~2万かかるから、困っているようです
4月1日から無職なんですが
7月1日からは、また一年契約の仕事が決まっています。
4月から7月まで生活が大変だから、失業保険をもらいたいみたいなんですが
失業保険をもらうためには、就職活動をしなくてはなりませんよね?
でも、次が決まってるから実際は決まったら困るわけです。
このような時の切り抜け方はありますか(実際はいけないんでしょうが)
友達は通院もしていて、運動禁止なのであまりハードな仕事につくことが出来ないし、通院費が月1~2万かかるから、困っているようです
次の仕事が決まっていたら、失業保険は受給出来なかったと思います。失業してから仕事を探すためのお金っていう目的らしいので。
六月中に終了する短期のアルバイトや派遣の仕事を探してみてはどうでしょうか。地域にもよりますが、データ入力やテレオペ等は、探すと短期のものもありますよ。
追記
受給できるのであれば、職業相談窓口で履歴書や職務経歴書の添削をしてもらい求職活動実績の回数を稼ぐのがベターかと。
六月中に終了する短期のアルバイトや派遣の仕事を探してみてはどうでしょうか。地域にもよりますが、データ入力やテレオペ等は、探すと短期のものもありますよ。
追記
受給できるのであれば、職業相談窓口で履歴書や職務経歴書の添削をしてもらい求職活動実績の回数を稼ぐのがベターかと。
関連する情報