失業保険?手当?について教えて下さい。現在、入社して6年経ちますが、来月辺りに自主退社する予定です。
今日、失業保険についてハローワークに問い合わせしてみました。自主退社なら手続きして3ヶ月後から受給開始と言われました。後は離職届?みたいなのを説明されました。まだ分からない事があり尋ねたら電話では一概に何とも…と言われたので…教えて頂きたいのですが、やはり自主退社なら辞めてスグに手続きしても失業保険貰えるのは数ヶ月後なんでしょうか?また手続き後、受給までの間に新たな就職先が決まれば、どうなりますか?また手取りが平均23万前後なら失業保険の金額はそんなにないのでしようか?
今日、失業保険についてハローワークに問い合わせしてみました。自主退社なら手続きして3ヶ月後から受給開始と言われました。後は離職届?みたいなのを説明されました。まだ分からない事があり尋ねたら電話では一概に何とも…と言われたので…教えて頂きたいのですが、やはり自主退社なら辞めてスグに手続きしても失業保険貰えるのは数ヶ月後なんでしょうか?また手続き後、受給までの間に新たな就職先が決まれば、どうなりますか?また手取りが平均23万前後なら失業保険の金額はそんなにないのでしようか?
失業保険はたとえば退職日が8/31とします。
退職前か退職後かはわかりませんが、離職証明書というA3の三枚つづりの用紙を総務からハンコをついてくれということでもらうと思います。ハンコを押したものを、9/1以降に総務部の担当者が職安にもっていき、離職票1と離職票2というものが発行されます。それを総務担当者から、あなたの家に郵送されてきます。それから、手続きにいくことになります。行くのはあなたの住居地を管轄するハローワークとなります。離職票1と2と写真と銀行通帳とはんこだったと思います。をもって受給手続きに行きます。
その日の次の日から待機期間7日間がはじまり、その後自己都合の退職の場合は給付制限期間(3カ月)に入ります。
詳しくは説明会があるので、必ず職安が指定した日に行ってください。そこでよくわかるように説明してくれますよ。
自己都合の場合、待機期間に就職したらもらえません。給付制限期間の最初の1カ月は職安の紹介人材紹介会社以外の紹介等で就職した場合はもらえません。がそれ以外ならば再就職手当というのがもらえますのでまたこちらも詳しく説明会で聞いてくださいね。
もらえる金額ですがだいたい5割から6割ぐらいと思っておいてください。
退職前か退職後かはわかりませんが、離職証明書というA3の三枚つづりの用紙を総務からハンコをついてくれということでもらうと思います。ハンコを押したものを、9/1以降に総務部の担当者が職安にもっていき、離職票1と離職票2というものが発行されます。それを総務担当者から、あなたの家に郵送されてきます。それから、手続きにいくことになります。行くのはあなたの住居地を管轄するハローワークとなります。離職票1と2と写真と銀行通帳とはんこだったと思います。をもって受給手続きに行きます。
その日の次の日から待機期間7日間がはじまり、その後自己都合の退職の場合は給付制限期間(3カ月)に入ります。
詳しくは説明会があるので、必ず職安が指定した日に行ってください。そこでよくわかるように説明してくれますよ。
自己都合の場合、待機期間に就職したらもらえません。給付制限期間の最初の1カ月は職安の紹介人材紹介会社以外の紹介等で就職した場合はもらえません。がそれ以外ならば再就職手当というのがもらえますのでまたこちらも詳しく説明会で聞いてくださいね。
もらえる金額ですがだいたい5割から6割ぐらいと思っておいてください。
退職後、主人の健康保険の扶養に入りたいが・・・
33歳、正社員です。
今の働き方では通院が大変なので、3月末か4月末に退職する予定です。
退職後、すぐにパートをするか、失業保険をもらった後でパートを始めるか・・・まだ決めていません。
退職後に主人の保険の扶養に入れれば。。。と思っているのですが、いまいち、『130万円』の考え方がわかりません。。。
去年の年収は関係ないですか?今年の1月から退職までの収入は 130万を超えません。
12月までの間に、 (退職までの収入+失業保険の給付+パート代) が130万を越えてしまったら、その時点で、扶養から外れてしまうという考え方であっていますか?
間違っていたら、正しい考え方を教えてください。
ご教授 お願いします!
33歳、正社員です。
今の働き方では通院が大変なので、3月末か4月末に退職する予定です。
退職後、すぐにパートをするか、失業保険をもらった後でパートを始めるか・・・まだ決めていません。
退職後に主人の保険の扶養に入れれば。。。と思っているのですが、いまいち、『130万円』の考え方がわかりません。。。
去年の年収は関係ないですか?今年の1月から退職までの収入は 130万を超えません。
12月までの間に、 (退職までの収入+失業保険の給付+パート代) が130万を越えてしまったら、その時点で、扶養から外れてしまうという考え方であっていますか?
間違っていたら、正しい考え方を教えてください。
ご教授 お願いします!
あなたが健康保険の「被扶養者」になり時点が起点となります。被扶養者になる時点で「その後の1年間」に得るであろう収入が130万円未満であり、且つ被保険者(ご主人)の年収の2分の1未満であることが条件となるのです。その場合失業給付金も収入として扱われます。この失業給付金は給付期間が90日だったり120日であったりしますが、1年間継続して受給するものとして計算されますので「基本手当日額3,612円以上」になると被扶養者とは認定されません(3,612円×360日=130万円以上のため)。
ハローワークでお世話になった相談員さんが居ました。
失業保険関係の事や、仕事探しなどで半年ほどSさんに担当していただきました。Sさんは50代後半です。
新しい求人情報が出ると、細目に
電話をしてくれ、親切な方だという印象でした。
一ヶ月前、Sさんから紹介して頂いた求人に応募し、無事採用を頂き、
ハローワークに行く事も無くなり、Sさんとの関わりは無くなりましたが、
土曜に携帯に知らない番号からの着信があり、出てみるとSさんでした。
はじめは仕事はどうだ?と気にかけての電話だったのですが…
自分の息子と、交際を前提に会ってくれないかという事を言われました。
会ってくれる気があるなら、その前に自分と家内と三人で会って息子の事を詳しく話したいと…
ハローワークでの私の個人情報を、自宅に持ち帰っての電話は
個人情報保護法の様なものの違反にならないのでしょうか?
私事の為に、私の個人情報を使われたのは怖いです。
その電話の時は、驚きすぎて取り敢えず後で電話しますと言い、切ったのですが…
一週間後、着信がありました。
私はそのとき映画を見ていたので、気づかなかったのですが、3回ありました。出るのも嫌になり、着拒しましたが、次の日も三回の着信がありました。
何だかぞっとしてしまいました。
はっきり断れば良いのですが…それも怖くて…
親にも言ったところ、もし家にかけてきたら
はっきり言うからねと言ってくれましたが…
ハローワークに言った方が良いでしょうか?
あまり、大事にはしたくないのですが……
失業保険関係の事や、仕事探しなどで半年ほどSさんに担当していただきました。Sさんは50代後半です。
新しい求人情報が出ると、細目に
電話をしてくれ、親切な方だという印象でした。
一ヶ月前、Sさんから紹介して頂いた求人に応募し、無事採用を頂き、
ハローワークに行く事も無くなり、Sさんとの関わりは無くなりましたが、
土曜に携帯に知らない番号からの着信があり、出てみるとSさんでした。
はじめは仕事はどうだ?と気にかけての電話だったのですが…
自分の息子と、交際を前提に会ってくれないかという事を言われました。
会ってくれる気があるなら、その前に自分と家内と三人で会って息子の事を詳しく話したいと…
ハローワークでの私の個人情報を、自宅に持ち帰っての電話は
個人情報保護法の様なものの違反にならないのでしょうか?
私事の為に、私の個人情報を使われたのは怖いです。
その電話の時は、驚きすぎて取り敢えず後で電話しますと言い、切ったのですが…
一週間後、着信がありました。
私はそのとき映画を見ていたので、気づかなかったのですが、3回ありました。出るのも嫌になり、着拒しましたが、次の日も三回の着信がありました。
何だかぞっとしてしまいました。
はっきり断れば良いのですが…それも怖くて…
親にも言ったところ、もし家にかけてきたら
はっきり言うからねと言ってくれましたが…
ハローワークに言った方が良いでしょうか?
あまり、大事にはしたくないのですが……
個人的な思いが非常識を生んでしまっていますね…。断りましょう、はっきりと。
それでも言ってくるなら、職安にうったえてみては?まぁ、今の状況でも十分うったえる事態になっていると思いますが。
それでも言ってくるなら、職安にうったえてみては?まぁ、今の状況でも十分うったえる事態になっていると思いますが。
失業保険は何度も受け取る事も出来るのでしょうか?会社の子が去年退職をして支払い開始が、たしかですが今年の2月頃でした。今年(7月)再入社をして来年また退職予定みたいなのですが...そんなに失業保険は何度も出るのでしょうか?
条件が満たされているのであれば可能です。
が
9月1日より制度が若干厳しくなっております。
今までのような甘い考えでは頂くより、継続した方が良いという方向へ考えが変わる事でしょう。
が
9月1日より制度が若干厳しくなっております。
今までのような甘い考えでは頂くより、継続した方が良いという方向へ考えが変わる事でしょう。
パートで雇用保険のみに加入しています。
半年前くらいから1ヶ月の勤務日数が12~15日くらいで、
1週間の勤務時間も20時間にとどかないくらいです。
この状態で勤務を続けても
失業保険を受給することは可能ですか?
雇用保険を脱退しなくてはいけないですか?
半年前くらいから1ヶ月の勤務日数が12~15日くらいで、
1週間の勤務時間も20時間にとどかないくらいです。
この状態で勤務を続けても
失業保険を受給することは可能ですか?
雇用保険を脱退しなくてはいけないですか?
こんにちは。結論から言うと受給できると考えられます。
まず、失業保険を受給できる基本的な条件は以下の通りです。
「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が
通算して12ヶ月以上あること。」
今の職場と前の職場を通算して、雇用保険の加入期間が1年必要です(ご質問からはわかりませんでした)。
勤務日については、12日以上あるようですので問題ないと思います。
あとは勤務時間の問題で、20時間では少々不足と判断される可能性があります。
上記を参考になさってください。
不安な場合はハローワークに問い合わせれば教えてくれます。
また、雇用保険を脱退する場合は、失業保険を受けられないとわかってからでも大丈夫です。
まず、失業保険を受給できる基本的な条件は以下の通りです。
「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が
通算して12ヶ月以上あること。」
今の職場と前の職場を通算して、雇用保険の加入期間が1年必要です(ご質問からはわかりませんでした)。
勤務日については、12日以上あるようですので問題ないと思います。
あとは勤務時間の問題で、20時間では少々不足と判断される可能性があります。
上記を参考になさってください。
不安な場合はハローワークに問い合わせれば教えてくれます。
また、雇用保険を脱退する場合は、失業保険を受けられないとわかってからでも大丈夫です。
関連する情報