失業保険の認定日に遅れてしました。
4月8日だとおもっていた認定日が4月5日でした;;
とくに言い訳せずに勘違いしていたことをつたえるつもりなんですが
続きです。
来月、また活動をして認定日にいけば
支給してもらえるのでしょうか?
ちなみに、3回目の最終支給の日にちを間違ってしまいました::
それと今月、普通ならもらって引越しをするつもりだったのですが(県外に)
遅れたうえに、県外に引越しをして手続きをすればもらえるのでしょうか?
できることなら県外にいって再登録してもらえるならもらいたいです;;
わかるかたお答えおねがいします。
4月8日だとおもっていた認定日が4月5日でした;;
とくに言い訳せずに勘違いしていたことをつたえるつもりなんですが
続きです。
来月、また活動をして認定日にいけば
支給してもらえるのでしょうか?
ちなみに、3回目の最終支給の日にちを間違ってしまいました::
それと今月、普通ならもらって引越しをするつもりだったのですが(県外に)
遅れたうえに、県外に引越しをして手続きをすればもらえるのでしょうか?
できることなら県外にいって再登録してもらえるならもらいたいです;;
わかるかたお答えおねがいします。
すぐハローワークに行ってください。遅れた日数ズレますがもらえます。それと引っ越ししても大丈夫ですが手続きしなければいけないので早急にハローワークに行ってください。
住所不定でも失業保険はもらえますか?
今年の春に退職します。
現在関西に住んでいますが、
退職後は関東の知人を頼りしばらく居候させてもらう予定です。
なので、実質住所不定・・・。
住所不定ってまずいですよね??
せめて実家(中部)住所に戻してから関東に行くべきでしょうか??
今年の春に退職します。
現在関西に住んでいますが、
退職後は関東の知人を頼りしばらく居候させてもらう予定です。
なので、実質住所不定・・・。
住所不定ってまずいですよね??
せめて実家(中部)住所に戻してから関東に行くべきでしょうか??
住所不定でもらえるか・・・は、よく分かりませんが、
他世帯と同居=居候、であっても「住民票の登録」はできます。
住民票を同じにする必要はないので別世帯、つまり住民票を分けるようにしましょう。
元の住人世帯と、同じ住所に住むあなた一人の世帯となります。
住所は○○方など現住人の名前を方書きにしてもらってくださいね。
あと郵便局には方書きで転居届けだしておきましょう。
失業保険は、住んでいる場所の管轄のハローワークですので、
実家に住所を戻せば、実家の管轄のハローワークに行かなければなりません。
他世帯と同居=居候、であっても「住民票の登録」はできます。
住民票を同じにする必要はないので別世帯、つまり住民票を分けるようにしましょう。
元の住人世帯と、同じ住所に住むあなた一人の世帯となります。
住所は○○方など現住人の名前を方書きにしてもらってくださいね。
あと郵便局には方書きで転居届けだしておきましょう。
失業保険は、住んでいる場所の管轄のハローワークですので、
実家に住所を戻せば、実家の管轄のハローワークに行かなければなりません。
雇用保険(失業保険)について
今年結婚をするのですが、新居での生活が始まると通勤が困難になるため、丸10年勤めた幼稚園を3月末に退職しました。
幼稚園教諭という職業上、年度途中での退職が難しく、キリのいい3月末で正職員を退職。今は同じ職場でパートとして、月~金で1日4時間程度勤務しています。そのパートも7月までの期間限定です。(8月入籍と同時に引越し予定のため)
つい先日、離職票と雇用保険についての冊子が届きました。
今の幼稚園でのパート勤務は7月までで、8月以降は新居に引っ越してから新たに職を考えたいと思っています。
しかし、8月からは当面の収入のあてがなくなってしまうので、失業保険が受給されるのであれば、やはりそれは貰っておきたいというのが真理です。
このような場合、ハローワークでの手続きはいつ頃行ったらいいのでしょうか?
今年結婚をするのですが、新居での生活が始まると通勤が困難になるため、丸10年勤めた幼稚園を3月末に退職しました。
幼稚園教諭という職業上、年度途中での退職が難しく、キリのいい3月末で正職員を退職。今は同じ職場でパートとして、月~金で1日4時間程度勤務しています。そのパートも7月までの期間限定です。(8月入籍と同時に引越し予定のため)
つい先日、離職票と雇用保険についての冊子が届きました。
今の幼稚園でのパート勤務は7月までで、8月以降は新居に引っ越してから新たに職を考えたいと思っています。
しかし、8月からは当面の収入のあてがなくなってしまうので、失業保険が受給されるのであれば、やはりそれは貰っておきたいというのが真理です。
このような場合、ハローワークでの手続きはいつ頃行ったらいいのでしょうか?
あなたの場合は3月末で雇用保険を「資格喪失」するのではなく
4月1日~7月31日まで短時間の雇用契約を結び、その契約終了時に
資格喪失をするべきでした。
受給額は減ると思いますが、契約期間満了となり給付制限なし
で失業給付を受けられます。
週20時間以上であればたとえ短期契約(31日以上働く見込みがあれば)でも
雇用保険は喪失せずに継続して加入しておく必要があります。
このままですと当然特定理由離職者にはなりませんし、給付制限3か月あり
となりますよ。
4月1日~7月31日まで短時間の雇用契約を結び、その契約終了時に
資格喪失をするべきでした。
受給額は減ると思いますが、契約期間満了となり給付制限なし
で失業給付を受けられます。
週20時間以上であればたとえ短期契約(31日以上働く見込みがあれば)でも
雇用保険は喪失せずに継続して加入しておく必要があります。
このままですと当然特定理由離職者にはなりませんし、給付制限3か月あり
となりますよ。
最近3年勤めた会社を辞めました。
先日、離職票が届きまして失業保険をもらえるように手続きをしようと思っているのですが、
困ったことがいくつかあるので、どなたか分かる方教えて下さい!!
まず、受給手続き先:あなたの住所を管轄するハローワークと書いてあるのですが……
私、一人暮らししてだいぶ立つのですが…住民票を動かしてなくて、その場合住民登録していない現住所の方でも行って大丈夫なのでしょうか?
必要な書類でも、住民票とかいるみたいなんですけど。。
どうしたらいいのでしょうか?
どなたか、詳しい方教えて下さい。
お願い致します!!
先日、離職票が届きまして失業保険をもらえるように手続きをしようと思っているのですが、
困ったことがいくつかあるので、どなたか分かる方教えて下さい!!
まず、受給手続き先:あなたの住所を管轄するハローワークと書いてあるのですが……
私、一人暮らししてだいぶ立つのですが…住民票を動かしてなくて、その場合住民登録していない現住所の方でも行って大丈夫なのでしょうか?
必要な書類でも、住民票とかいるみたいなんですけど。。
どうしたらいいのでしょうか?
どなたか、詳しい方教えて下さい。
お願い致します!!
悩んでる暇があるなら、受給資格分をもらい損ねるかもしれないので、行ってみて・聞いてみて・対策してみて・やってみる。
ひとまず、住民票が必要なことがわかってるので、持って行きましょう。
ちなみに、私の妹も貰ってるわ。。。(会社倒産しました・・・ナムコに長いこと勤めてました;;)
ひとまず、住民票が必要なことがわかってるので、持って行きましょう。
ちなみに、私の妹も貰ってるわ。。。(会社倒産しました・・・ナムコに長いこと勤めてました;;)
妊娠していても、働けるところありますか?結婚で県外に引越したため、前職を辞め就職活動中です。まだ妊娠してるわけではありませんが、新婚だとすぐに妊娠する可能性があるためか、なかなか職が決まりません。
夫は自営で手取りが少なく(両親から給料をもらってる)、自分が働かないと失業保険が終わったら生活できません。何かいい方法があれば教えてください。
夫は自営で手取りが少なく(両親から給料をもらってる)、自分が働かないと失業保険が終わったら生活できません。何かいい方法があれば教えてください。
短期のコールセンターならあると思います。
時給も高いし、座ったままなので楽です。
ただ・・・商品を扱ってるところだとノルマがあるかもしれません。
ノルマをこなせればかなりいい手当てにもなります。
どうかお腹の赤ちゃんのためにも心配がないような落ち着いた生活になれたらいいですね。
どうしてもお仕事が決まらない場合は、
生まれてくるまでお仕事はできませんよね・・・・
でも、保育所に預けていくらでもできますから、
あと数ヶ月だけは赤ちゃんのために過ごされてはいかがでしょうか?
時給も高いし、座ったままなので楽です。
ただ・・・商品を扱ってるところだとノルマがあるかもしれません。
ノルマをこなせればかなりいい手当てにもなります。
どうかお腹の赤ちゃんのためにも心配がないような落ち着いた生活になれたらいいですね。
どうしてもお仕事が決まらない場合は、
生まれてくるまでお仕事はできませんよね・・・・
でも、保育所に預けていくらでもできますから、
あと数ヶ月だけは赤ちゃんのために過ごされてはいかがでしょうか?
失業保険を申請しようとしていますが 質問が2つ~あります。
①必要書類の一覧に本人名義の預金通帳とありました。
私 口座は持っていますが 何年も前に処分して ついついそのままになってました^^;
今って 新規の場合は 保険証とか必要なんですよね?
新規じゃない場合でも必要でしょうか?
キャッシュカードと印鑑だけじゃ無理でしょうか?
②国民健康保険証は 区役所に行けば即日発行してもらえますか?
また その際 必要なものは何でしょうか?
住民票は持ってます
以上 回答 お待ちしております。
①必要書類の一覧に本人名義の預金通帳とありました。
私 口座は持っていますが 何年も前に処分して ついついそのままになってました^^;
今って 新規の場合は 保険証とか必要なんですよね?
新規じゃない場合でも必要でしょうか?
キャッシュカードと印鑑だけじゃ無理でしょうか?
②国民健康保険証は 区役所に行けば即日発行してもらえますか?
また その際 必要なものは何でしょうか?
住民票は持ってます
以上 回答 お待ちしております。
キャッシュカードと印章があるなら、通帳の再発行という手もあります。ただ手数料がかかるのが難点ですが。
本人確認書類は、新規でも再発行でも提示を求められると思います。
最近は、通帳を発行しないでキャッシュカードだけという口座もありますので、キャッシュカードでごり押しをしてみるとか。
国民健康保険証は、高松市の場合すぐに発行してくれましたが、大阪市では1週間くらい待たされました。
必要書類は、前にお勤めだった事業所から渡される書類ですね。
後、国民年金の手続も一応できているか確認してください。
本人確認書類は、新規でも再発行でも提示を求められると思います。
最近は、通帳を発行しないでキャッシュカードだけという口座もありますので、キャッシュカードでごり押しをしてみるとか。
国民健康保険証は、高松市の場合すぐに発行してくれましたが、大阪市では1週間くらい待たされました。
必要書類は、前にお勤めだった事業所から渡される書類ですね。
後、国民年金の手続も一応できているか確認してください。
関連する情報