現在、ハローワークで薦められ職業訓練校(昼間)に通っています。
失業保険の給付日数はまだ残っています。
この間にバイトをした場合、失業手当は減らされてしまいますか?
具体的に教えていただけると助かります。
バイトをした場合は、申告をしなくてはいけません。いくら貰ったかによって、その月の失業手当の金額が変わります。

職業訓練に通っているのであれば、説明がなかったですか?

私も、4月まで通ってましたが、毎月申告用紙が配られていましたよ。

申告しなかった場合は、手当ての3倍額を反対に払わなくてはいけなくなります。


補足です。

私自身バイトをしたことがなかったので分かりませんが、友達の話だと、給付額を上回る場合は支給されなかったと思います。

なので、バイトをした日の支給額は0になるのでは?
私は昨年の7月末に退職し、主婦になり、失業保険の給付を受けています。
国民年金、国民健康保険に加入し、毎月払っています。
退職金は60万ぐらい、企業年金脱退一時金を100万ぐらい受け取りました。
退職所得の証明書はもらっています。
失業保険は10月ごろから受け取り、3月で終了です。

母が、退職した年は確定申告をすると、先に払った税金?が戻ってくるよというのですがよくわかりません。

何を申告すればよくて、何が戻ってくるのでしょうか?

税金に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

補足
国民健康保険、国民年金も世代主の主人の名義で請求がきています。私のぶんなので私の口座から払っています。(主人は勤務先のものに加入)
払っているのが私なら申告出来るのでしょうか?
国保は世帯主宛てに請求が来ますが国民年金は個人宛てに来る・・・はずですが?

さて、領収書や振込明細など、支払った証拠はありますか?

お母さまが仰った「税金が戻ってくるよ」の件ですが、御主人側も貴方側も、計算してみないと分かりません。
[御主人]
貴方を税金の扶養(配偶者控除)に今年できて税金が戻ってくるか否かは、貴方の今年の合計所得によります。
38万円以下ならOKで、控除額は38万円です。
38万円超76万円未満なら配偶者特別控除で、控除額は38万円~3万円です。
[貴方]
今年払った税金が戻ってくるか否かは、貴方の今年の課税所得によります。
課税所得がゼロなら既に払った分が戻ってきます。
解雇についての質問です。

11月半ばに突然経営不振での理由で今月いっぱいでと(11月30日)歯科医院を解雇になりました。
勤務はまだ3ヶ月未満です


雇用保険も半年たっておらず失業保険も受給資格がないことはわかりました。

こういった場合なんの保障もないのでしょうか?
11月半ばに30日での解雇が決まったとの事なので、約半月分ぐらいの解雇予告手当は請求が可能です。

雇用保険ですが、前職を離職した時に、失業保険を受給していなければ、前職の加入期間も関係してくるので、
今の職場の期間だけでは受給資格があるかどうかは分からないです。
途中で受給して無い事も条件になりますが、
過去2年間で12カ月以上の雇用保険への加入期間があれば受給資格はあります。
もし、満たせない場合には、残念ですが保証は無い事になります。
ただ、地域ごとで条件が多少違ったりするケース等もあるので、ハローワークに確認する事をお勧めします。
国民健康保険について教えてください。

夫(失業保険受給中)の国民健康保険料 5万円 を支払いました。
妻も国保になったら5万円かかるのでしょうか。
妻(会社員)は社会保険加入中ですが、退職になった場合はどうなりますか?
①妻も夫と同様に毎月5万円(世帯で10万円)払うのでしょうか?
②それとも、世帯全体で5万円なのでしょうか?

妻の社会保険を任意継続すればいいのでしょうが、
会社に拒否されることもあるのかと思い質問しております。

よろしくお願いします。
国民健康保険の保険料は多くの市町村区では
①所得割→加入者全員の前年の所得額
②平均割→一世帯にかかる
③均等割→加入者数によりかかる
①~③の合計が年間の保険料
妻が新たに加入すると①の妻の所得分、③妻の1名分が増えます。
任意継続は会社とは関係有りませんが保険料は退職時の2倍の保険料となります。
失業保険について。
現在、勤めている会社の経営が不振なので最近になって会社側がリストラを始めました。
私もリストラの候補になっていると思われるので失業保険の事で詳しい方がいたら
教えてください。
自分で調べた限りでは自己都合の場合は当月から支給、会社都合の場合では
3ヶ月後からの支給になるとなっていました。
しかし会社側も会社都合だと国から助成金が出なくなるらしくリストラにする全員を
自己都合にしています。
リストラされた人に詳細は聞いていないので会社が、どんな手を使って自己都合
にしているのか分かりませんが・・・
そして解雇通告されと人は次の日から出社していません。
(中には有給消化もさせてもらえない人もいたとか・・・)
ネットでは自己都合、会社都合で約倍近くの金額の差があるとありました。
もし解雇通告された時のポイントなどありますか?
(労働基準監督署に相談してみると言ってみるとか)
それと私は技術者なのですが今月に入り幹部との面談がありまして2週間ごとにテスト
をやって合格点でなかったら戦力外として辞めてもらうと言われました。
「いいえ」とは言える状況ではないので「はい」と答えましたが、これで駄目だったら
自己都合の退社になるのでしょうか?
不安な状況にあるので詳しい方がいれば教えてください。
自己都合と会社都合ではかなり違いますので慎重に。

自己都合-離職後、会社から失業保険の書類を貰いハローワークに手続きしたのち、7日間の待機後、3ヶ月たたないと
支給対象に成らないから、保険の1回目を受け取るのに、4ヶ月以上かかってしまう。
会社都合より受給日数が少ない。

会社都合-離職後、会社から失業保険の書類を貰いハローワークに手続きしたのち、7日間の待機後から支給対象となる為
保険の1回目を受け取るのが、自己都合より3ヶ月早くなる。
自己都合より受給日数が多い。

解雇予告通知-会社が解雇する時には、少なくとも、30日以上前に本人に通知しなければいけないんだけど、30日を
切って通知した時は30日に満たない分を保障しなければならなくなる(あなたの会社で言うと解雇予告
された次の日から出社してないから、30日分の保障だね)これを解雇予告手当っていいます。
※解雇予告手当は各種保険の天引き対象にはならない。解雇予告手当の詳細はインターネットでしらべて ね。

自己、会社都合-かりに会社が自己都合にしたとしても解雇予告手当の明細をハローワークに添付したら会社都合になるよ。

戦力外-新規採用での入社試験や面接で不採用になるならともかく、正規雇用を退職に追い込めば、不等解雇で
会社都合になります。その場合許されるのは昇下まででしょう。

ポイント-解雇予告手当の明細
解雇予告通知の書面(口頭なら書面を請求する)
会社側のやり方がフェアーでないので、過去6ヶ月のタイムカードのコピーがあれば安心。
会社が失業保険の書類を、何時までもそろえてくれないと保険給付が遅くなっていく!
自分から辞めるとは絶対に言わない。

以上参考になれば、いいんですが?
関連する情報

一覧

ホーム