今の会社(部署)が今年いっぱいで無くなるので失業者になります そこで失業保険について教えて下さい。
勿論 会社都合です 現在の給料は平均15万前後で勤続 5年弱位です 予定ですが失業保険を受給しながら職業訓練もしたいと思いますが その場合失業保険の支給額と受給回数はどれ位になるか分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
勿論 会社都合です 現在の給料は平均15万前後で勤続 5年弱位です 予定ですが失業保険を受給しながら職業訓練もしたいと思いますが その場合失業保険の支給額と受給回数はどれ位になるか分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
月に11日以上働いた月を完全月といい、その月の最近6ヶ月で算定されます。その6ヶ月に支給された給与÷180日で基本日額が決まります。その額によって、基本日額の何割が支給額になるかが決まります。何割かというのが分からないですが、6〜8割です。年齢によっても割数が違うようです。低い方で計算してみると、日額3000円月額が9万ほどではないでしょうか?失業保険は28日分づつ支給しますので一回で貰う金額は8万円台だと思います。
訓練に行くと支給も月単位、受講手当が一日500円(上限40日分)ですので、丸一ヶ月の受講で受講日が20日だったとすると、10万円+交通費くらいではないでしょうか?
割り数が分からない計算なので正確ではありません。サイトで簡単に金額出すものがありましたよ。
私はそこの計算と概ねあってました。
職業訓練の補助金というのが何を言われているのか分かりませんが、公共職業訓練の受講手当の事であれば日額500円でしょうし、もしかして求職者支援訓練の10万円の給付金の事でしたら審査に通った人のみが受給出来、失業保険受給中の人は受給出来ません。
訓練に行くと支給も月単位、受講手当が一日500円(上限40日分)ですので、丸一ヶ月の受講で受講日が20日だったとすると、10万円+交通費くらいではないでしょうか?
割り数が分からない計算なので正確ではありません。サイトで簡単に金額出すものがありましたよ。
私はそこの計算と概ねあってました。
職業訓練の補助金というのが何を言われているのか分かりませんが、公共職業訓練の受講手当の事であれば日額500円でしょうし、もしかして求職者支援訓練の10万円の給付金の事でしたら審査に通った人のみが受給出来、失業保険受給中の人は受給出来ません。
契約社員の契約満了による退社の場合の自己都合・会社都合について
僕は今ある会社に契約社員で入社して、2年9ヵ月になります(本年度5月8日で三年)
今の会社はいわゆるブラック会社で、去年の夏場など、社内の異常な暑さなどから、僕は休みがちになってしまい、去年から休みが多いと警告を受けていました。
すると、去年の9月の契約更新の際、今まで6ヵ月更新だったのが、3ヵ月更新になっていました。
理由は休みが多いからでした。
そして12月の更新も、また3ヵ月更新でした。
しかし、1月2月も休みがちになってしまい、今日上司に呼び出され、3月の更新は無いと言われました。
この場合、自己都合と会社都合どちらになるのでしょうか??
去年自己都合と会社都合というのを調べていて、確かあちらからの一方的な契約満了の場合は会社都合になるような話を聞いていたのですが、今日上司と話した後不安になり、再び聞きに言ったのですが、自己都合だよと言われました。
何故なら、僕が会社の規定(ルール)に乗れずに、欠勤を重ねた上での契約お断りだからと言われました。
この場合はどうなるのでしょうか??
確か失業保険の3ヵ月待機があるかないかと、90日か180日とかなり変わりますよね??
僕が欠勤を重ねてしまったのが悪いのはわかっています。
しかしどうしても悔しいです。
なんとかならないですかね?
詳しい方よろしくお願いします
僕は今ある会社に契約社員で入社して、2年9ヵ月になります(本年度5月8日で三年)
今の会社はいわゆるブラック会社で、去年の夏場など、社内の異常な暑さなどから、僕は休みがちになってしまい、去年から休みが多いと警告を受けていました。
すると、去年の9月の契約更新の際、今まで6ヵ月更新だったのが、3ヵ月更新になっていました。
理由は休みが多いからでした。
そして12月の更新も、また3ヵ月更新でした。
しかし、1月2月も休みがちになってしまい、今日上司に呼び出され、3月の更新は無いと言われました。
この場合、自己都合と会社都合どちらになるのでしょうか??
去年自己都合と会社都合というのを調べていて、確かあちらからの一方的な契約満了の場合は会社都合になるような話を聞いていたのですが、今日上司と話した後不安になり、再び聞きに言ったのですが、自己都合だよと言われました。
何故なら、僕が会社の規定(ルール)に乗れずに、欠勤を重ねた上での契約お断りだからと言われました。
この場合はどうなるのでしょうか??
確か失業保険の3ヵ月待機があるかないかと、90日か180日とかなり変わりますよね??
僕が欠勤を重ねてしまったのが悪いのはわかっています。
しかしどうしても悔しいです。
なんとかならないですかね?
詳しい方よろしくお願いします
全ての状況を文章から理解するのは難しいですが、基本的に会社都合での退職になります。もともと6ヶ月更新を勝手に3ヶ月更新にすることは本人の同意がなければできませんし、休みが多いっていうのも規程出勤日の80%未満なのでしょうか?おそらく違うと思います。堂々としていて大丈夫です。これは、休みが多いを理由にして、人権費削減の可能性もあります。何かあれば、事前に労働基準監督署へ相談してみて下さい。自己判断で了解、書面捺印をすれば貴方の最悪のパターンになりますよ。
私は仕事上、労務管理に携わってますので、上記の回答でほぼ間違いありません。しかしながら貴方のこと全ては分かりませんので
不安なら労働監督暑へ確認して下さい。
補足回答
スムーズに進める為の手段としては、貴方個人で断固とした態度を取ってしまうと、就業先企業と口論になって、必要ないことを発言してしまうケースもあります。今回の件では、私の補足前の回答で問題はないと思います。しかしながら企業担当者も知らないことも多々あり、いかにもって感じで言いくるめる可能性も良く聞く話です。こんなことがないように労働基準監督署があります。1度ご相談されてから、アドバイスを受けて下さい。労働基準監督署も多分○○だろう!!ってことでは助言しませんから、事情を聞いて○○のように対応したら、○○って言われた。(それが違法)であれば、証拠がそろって動いてくれます。面倒ですが、1度貴方の話を聞いただけで、結論には至りません。でもこれは労働基準監督署のルールみたいなものですから心配ないです。基本的には労働者を守る為の機関ですから。(くれぐれも堂々としていて良いですが、口論等のトラブルは就業先と起こさないで下さいね)
私は仕事上、労務管理に携わってますので、上記の回答でほぼ間違いありません。しかしながら貴方のこと全ては分かりませんので
不安なら労働監督暑へ確認して下さい。
補足回答
スムーズに進める為の手段としては、貴方個人で断固とした態度を取ってしまうと、就業先企業と口論になって、必要ないことを発言してしまうケースもあります。今回の件では、私の補足前の回答で問題はないと思います。しかしながら企業担当者も知らないことも多々あり、いかにもって感じで言いくるめる可能性も良く聞く話です。こんなことがないように労働基準監督署があります。1度ご相談されてから、アドバイスを受けて下さい。労働基準監督署も多分○○だろう!!ってことでは助言しませんから、事情を聞いて○○のように対応したら、○○って言われた。(それが違法)であれば、証拠がそろって動いてくれます。面倒ですが、1度貴方の話を聞いただけで、結論には至りません。でもこれは労働基準監督署のルールみたいなものですから心配ないです。基本的には労働者を守る為の機関ですから。(くれぐれも堂々としていて良いですが、口論等のトラブルは就業先と起こさないで下さいね)
確定申告についてお伺いいたします。
妻が今年の2月に退職し、3月に自分と結婚をしております。
失業保険に加入している間は、国民年金、国民健康保険に加入しています。
8月~3カ月間失業保険をもらっています。
確定申告をした方がよいのか教えてください。
妻が今年の2月に退職し、3月に自分と結婚をしております。
失業保険に加入している間は、国民年金、国民健康保険に加入しています。
8月~3カ月間失業保険をもらっています。
確定申告をした方がよいのか教えてください。
失業保険の給付金は非課税ですから
その金額は除きます。
1月2月の給与を貰っていますから、
源泉徴収票を妻は貰っていると思います。
その源泉徴収票に源泉徴収税額が記載されていれば
妻が自分で、翌年の確定申告時に税務署に行って
それを添付して確定申告すると、還付されてかなり戻ってきますよ。
もしかしたら、その源泉徴収税額が全額還付されますよ。
妻の国民年金や国民健康保険料は年末には
あなたの会社に保険料控除申告書を提出して
年末調整で所得控除して貰うと良いでしょう。
かなり所得税が減額になりますよ。
失業保険の給付が終わったら、あなたは直ぐに会社に扶養異動申請書を提出すると良いでしょう。
そうすると、妻の国民年金も国民健康保険も支払わずに済みますから。
その金額は除きます。
1月2月の給与を貰っていますから、
源泉徴収票を妻は貰っていると思います。
その源泉徴収票に源泉徴収税額が記載されていれば
妻が自分で、翌年の確定申告時に税務署に行って
それを添付して確定申告すると、還付されてかなり戻ってきますよ。
もしかしたら、その源泉徴収税額が全額還付されますよ。
妻の国民年金や国民健康保険料は年末には
あなたの会社に保険料控除申告書を提出して
年末調整で所得控除して貰うと良いでしょう。
かなり所得税が減額になりますよ。
失業保険の給付が終わったら、あなたは直ぐに会社に扶養異動申請書を提出すると良いでしょう。
そうすると、妻の国民年金も国民健康保険も支払わずに済みますから。
パワハラで10年勤めた会社をついに退職しました。長文になります。こちらに質問するのも大分悩みました…暗い話しになりますので、苦手な方は閲覧しない方がいいです。
詳細については、以前の質問をご覧になっていただければ…幸いです。
前置きが長くなりすみません。
まず、私は非正社員でした。有給は消化できませんでした。退職金も出ません。
辞める際に人事から「そっちが自己都合で勝手に辞めるんだからな。職安に退職願いのコピーもつけてやるからな!」と脅し(?)のような事まで言われてしまい、退職後はなんだか無気力で外に出られなくなりました。主人の両親を養っているので、早く職安に行かなきゃいけないのに…(泣)今は散歩が精一杯です。
質問ですが、このような場合、失業保険が早くもらえる可能性があると知人から聞きました。しかし、退職願いを出してしまったらアウトだとか…。
ちなみに、パワハラを受けた証拠になるかわかりませんが、最終日まで日記を書いていました。
同じような経験された方や詳しい方がいらっしゃったらアドレスいただきたいです。
詳細については、以前の質問をご覧になっていただければ…幸いです。
前置きが長くなりすみません。
まず、私は非正社員でした。有給は消化できませんでした。退職金も出ません。
辞める際に人事から「そっちが自己都合で勝手に辞めるんだからな。職安に退職願いのコピーもつけてやるからな!」と脅し(?)のような事まで言われてしまい、退職後はなんだか無気力で外に出られなくなりました。主人の両親を養っているので、早く職安に行かなきゃいけないのに…(泣)今は散歩が精一杯です。
質問ですが、このような場合、失業保険が早くもらえる可能性があると知人から聞きました。しかし、退職願いを出してしまったらアウトだとか…。
ちなみに、パワハラを受けた証拠になるかわかりませんが、最終日まで日記を書いていました。
同じような経験された方や詳しい方がいらっしゃったらアドレスいただきたいです。
労働基準局書いてる人いますが、あくまでも会社にパワハラがあるので改善してください。と、するだけです。
個人でどうこうするわけでは、ありませんよ。
事実、昔、多重派遣で彼女がもめた際に、労働基準局は、電話で改善してください。と、言うだけと言ってましたからね。
自ら辞めたらいかなる理由であれ、自己都合、会社が解雇したら会社都合になります。
会社のやめなければならなくなった都合は、会社都合でないため、自ら辞めたら、特定理由にあなたは該当しないと失業保険は、三ヶ月給付制限つきますよ。
日記は、証拠にはなりませんよ。
だって、書けばどうにもなりますから。
れっきとした証拠なければ認めてもらえません。
会社が認めるしかありません。
個人でどうこうするわけでは、ありませんよ。
事実、昔、多重派遣で彼女がもめた際に、労働基準局は、電話で改善してください。と、言うだけと言ってましたからね。
自ら辞めたらいかなる理由であれ、自己都合、会社が解雇したら会社都合になります。
会社のやめなければならなくなった都合は、会社都合でないため、自ら辞めたら、特定理由にあなたは該当しないと失業保険は、三ヶ月給付制限つきますよ。
日記は、証拠にはなりませんよ。
だって、書けばどうにもなりますから。
れっきとした証拠なければ認めてもらえません。
会社が認めるしかありません。
私の家庭は父子家庭で現在父親が失業中なので生活が厳しいです。
今は私の給料と失業保険で生活しています。
私の給料の10万円を全て父親に渡しましたが遊びに使ってしまい、それでも足りないみたいで自分の両親や兄弟にも借金をしています。
私は自分で稼いだお金が全部父親に取られてしまって悔しいです。
その事を祖父母に話したら、「あなたも最近成人したんだしもう独り暮らししなさい。お金が貯まるまではうちに住めばいい」と言ってくれました。
正直、私もその方がいいのですが父親は私の給料がないと生きていけないと言うので祖父母の言う通り、家を出てしまったら父親が一人になってしまうので、なかなか出ていけません。
どうしようもない父親でもずっと育ててくれたのでなかなか見捨てる事が出来ないのです。
皆さんが私と同じ状況だったらどうしますか?
今は私の給料と失業保険で生活しています。
私の給料の10万円を全て父親に渡しましたが遊びに使ってしまい、それでも足りないみたいで自分の両親や兄弟にも借金をしています。
私は自分で稼いだお金が全部父親に取られてしまって悔しいです。
その事を祖父母に話したら、「あなたも最近成人したんだしもう独り暮らししなさい。お金が貯まるまではうちに住めばいい」と言ってくれました。
正直、私もその方がいいのですが父親は私の給料がないと生きていけないと言うので祖父母の言う通り、家を出てしまったら父親が一人になってしまうので、なかなか出ていけません。
どうしようもない父親でもずっと育ててくれたのでなかなか見捨てる事が出来ないのです。
皆さんが私と同じ状況だったらどうしますか?
間違いなく家を出たほうが良いですよ。
同居中に家に入れてた金額と同じくらいの金額『仕送り』として要求してくるかもしれませんね。でも、仕送りしちゃいけないのではないでしょうか?当方も同居中の生活費全額見てた事で家を出た後も仕送りとして給与の半分以上要求されてました。
同居中は生活費全てを見ているにもかかわらず、親は近所には『親の脛かじり』や呼ばわりしてました・・・
人は『働かなくても食べていける事』を知ると働かなくなります。相手に寄生して楽に生きていきます。それが良い事にならないんです。優しさや思いやりを食い物にする人間がいるというのは間違いないです。
親の生活の面倒をみるって並大抵ではないですよ。親は20年も育てれば『お役目御免』ですが、親の面倒は『死ぬまでウン十年』となってしまいます。かかる費用も育児の比ではないです。自分の人生を棒に振る事を覚悟せねばなりません。
極限のぎりぎりまで自力で生活してもらい足りない分を少し応援する位にしておかないと持続できません。
ただ、同居中は最低でも『自分の生活費』だけは家に入れる必要があると思います。家賃や光熱費や保険や食費などを全て足して『大人の頭数』で割った額より少し多めに家に入れましょう。一人暮らしをするとしても10万チョイはしますので別居と同居のどちらが得か考えればいいのではないでしょうか?ただ、今後の事を考えると一時的な得を求めるより家を出たほうが良いと思います。
同居中に家に入れてた金額と同じくらいの金額『仕送り』として要求してくるかもしれませんね。でも、仕送りしちゃいけないのではないでしょうか?当方も同居中の生活費全額見てた事で家を出た後も仕送りとして給与の半分以上要求されてました。
同居中は生活費全てを見ているにもかかわらず、親は近所には『親の脛かじり』や呼ばわりしてました・・・
人は『働かなくても食べていける事』を知ると働かなくなります。相手に寄生して楽に生きていきます。それが良い事にならないんです。優しさや思いやりを食い物にする人間がいるというのは間違いないです。
親の生活の面倒をみるって並大抵ではないですよ。親は20年も育てれば『お役目御免』ですが、親の面倒は『死ぬまでウン十年』となってしまいます。かかる費用も育児の比ではないです。自分の人生を棒に振る事を覚悟せねばなりません。
極限のぎりぎりまで自力で生活してもらい足りない分を少し応援する位にしておかないと持続できません。
ただ、同居中は最低でも『自分の生活費』だけは家に入れる必要があると思います。家賃や光熱費や保険や食費などを全て足して『大人の頭数』で割った額より少し多めに家に入れましょう。一人暮らしをするとしても10万チョイはしますので別居と同居のどちらが得か考えればいいのではないでしょうか?ただ、今後の事を考えると一時的な得を求めるより家を出たほうが良いと思います。
こんにちわ。
失業保険の待機期間満了したのですが、そのときは、すでにアルバイトを週に20時間以上していたので、給付を一旦止めていました。
ですが、最近は週に20時間以下になったので、給付を再開しようと思い、就労証明書をアルバイト先に提出したところ、会社の立場場書けないの一点張りで、書いてくれません。
退職証明書なら書けるか聞いてみても、書けないといわれました。
ハローワークで相談しても、これを提出してもらわなければ給付できないしか言われないのですが、これってもうあきらめるしかないのでしょうか?
忙しい中、何回もハローワークに通ったりもしたし、社会保険も払っていたのに、納得できません。
なにか、解決方法があればと思います。
よろしくおねがいしますm(__)m
失業保険の待機期間満了したのですが、そのときは、すでにアルバイトを週に20時間以上していたので、給付を一旦止めていました。
ですが、最近は週に20時間以下になったので、給付を再開しようと思い、就労証明書をアルバイト先に提出したところ、会社の立場場書けないの一点張りで、書いてくれません。
退職証明書なら書けるか聞いてみても、書けないといわれました。
ハローワークで相談しても、これを提出してもらわなければ給付できないしか言われないのですが、これってもうあきらめるしかないのでしょうか?
忙しい中、何回もハローワークに通ったりもしたし、社会保険も払っていたのに、納得できません。
なにか、解決方法があればと思います。
よろしくおねがいしますm(__)m
労働基準監督署に、相談してみてはいかがでしょうか?
アルバイトの場合ですと、相談だけで終わってしまうかもしれませんが、ダメ元で相談してみてはと思います。
アルバイトの場合ですと、相談だけで終わってしまうかもしれませんが、ダメ元で相談してみてはと思います。
関連する情報