失業関係に詳しい方、どうぞ教えてください。
失業保険、再就職手当、就職手当等、条件があてはまっているのかどうか(もらえるか)についてです。
調べても難しすぎてよくわからないのです^^;
派遣社員で約10年働いていた会社を、7月末で人員削減のために退職させられました。
(派遣社員なので自己都合になるらしいです)

8月中に何社か面接に行きましたが、ずっと決まりませんでした。

その後、9月初から働けることになり現在就業していていますが、お給料が入るのが10月15日なのです。

働いていなかった1か月分は、保障されるものなのでしょうか。
それとも、全く無理なのでしょうか。

ひと月お給料がないと、ものすごく大変で困っております。

おなじ経験がある方、ぜひご教授ください。
8月の1ヶ月分の何か保障(金銭)が欲しいようですが無理です。

失業保険は現在、働いている人には出ません。
再就職手当、就職手当等も無職時にハローワークで失業保険の受給手続きをされ、ある条件を満たして再就職された人でなければ出ません。
現状 何も手当は支給されません。

ちなみに失業保険は、
自己都合退職の場合はハローワークで手続きをされてから、3ヶ月と1週間は支給対象になりません。
会社都合退職の場合はハローワークで手続きをされてから、1週間は支給対象になりません。
(※実際に手当が指定口座に入金されるのは、どちらも更に1ヶ月後です。)

<追記>
misaki_chocoさん、この方は8月まで派遣会社に在籍されていたと思われるので、無収入でも実際は退職にいたっていないのではないでしょうか?
翌月の9月からはお仕事に就いていらっしゃるようですし。
派遣の場合、就業先との契約が切れても=退職にはならないはず。
派遣会社に籍を更に1ヶ月おき、お仕事を紹介してもらうことになっていると思います。
1ヶ月後 お仕事に就けなかった場合は、会社都合退職の流れのはずです。

もし9月からお世話になっている派遣会社が以前の派遣会社と異なるのであれば、これから離職票は発行になると思われますが、
失業期間がない者に失業保険も再就職手当も無いと思われますよ。
21才になる息子が居ます。今年の1月に派遣切りで会社を辞めて半年間、失業保険を貰ってました。
現在も無職状態の為、主人の社保(扶養)に加入していたんですが先日役所の方から《扶養控除を変更します。子〇〇さん所得超過のため扶養から外れます。》の内容の特別微収税額の決定・変更通知書を事務員さんから渡されました。特別微収額〇〇円を納付すれば主人の扶養でも大丈夫という事でしょうか?
現在息子は21才です。どなたか詳しい方、教えて下さい!!
たぶんそれは住民税の変更通知書ではないですか?
もしもそうだとしたら、平成20年分の息子さんの所得が限度額の103万を超えていたのでしょう。

今年の1月に仕事を辞めていて、
失業保険ももらい終わり現在も無職であるならば、
会社の総務担当者に扶養にしたい旨伝えてください。

その際は息子さんのH21年分の源泉徴収票と
雇用保険の給付申請書など失業給付の額がわかるもの、
他にも会社や健保によって提出する書類があるかもしれません。

とにかくまずはその通知がいつのものなのかを確認してください。
失業保険受給について
7月31日で会社を退職しました。7月初旬に会社から退職勧奨を行われ辞めたのですが、会社側に離職票を請求すると自己都合と記入された書類が届きました。
雇用保険加入期間は、2009年4月2日から7月31日で自己都合。
前職、2008年9月16日から12月16日会社都合で退職した場合、受給資格は発生するのでしょうか?。
この場合、過去1年間に会社都合が3ヶ月、自己都合が4ヶ月になります。
自己都合の場合2年間に通算して被保険者期間が12ヶ月で特定受給者の場合1年間に被保険者期間が6ヶ月となっています。
〉自己都合と記入された書類が届きました。
「具体的事情記載欄」に「自己都合」と書かれているのでしょうか?
離職理由の選択肢はどうなっているのでしょう?

それに対して、離職者本人が記載する欄で異議を唱えるつもりはないのでしょうか?


〉受給資格は発生するのでしょうか?。
今回の離職理由が「正当な理由のない自己都合」離職なら、受給資格はありませんね。

〉過去1年間に会社都合が3ヶ月、自己都合が4ヶ月になります。
・最後の離職理由が問題になります。
・「2009年4月2日から7月31日」では、最大3ヶ月半にしかなりません(4月30日~4月2日では1ヶ月に足りないですよ)。
派遣の希望仕事をエントリーをした後、派遣担当者より派遣先の詳細の連絡を貰いました。
しかし、希望条件に合わない点があり、エントリー辞退してしまいました。

エントリー辞退の場合でも
、失業保険の求職活動に入りますか?
もし入るなら、どのように記載すれば良いですか?
派遣先会社名は確認できました。
教えてください。
実績なります

記載に関してはそんなに神経質にならなくても良いですよ
そのまま、最初に希望していたものと違ったのでと書いて大丈夫です。
失業保険について。

来年3月に出産予定の妊婦です。
現在パートで勤めているのですが、妊娠のため今週いっぱいで退職します。

今の職場は半年しか働いていませんが、雇用保険は給与から毎月引かれています。

パートで、しかも半年くらいしか雇用保険も払ってなく、
なおかつ妊婦の場合はやはり失業保険はもらえないですか?
あなたの場合は、「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)

(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2) 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者」

の(2)に該当しますので、受給期間の延長手続きをして、
働けるようになったとき延長期間を解除して受給手続きをすれば受けられます、
関連する情報

一覧

ホーム