10年勤めた会社からリストラに合いました。
失業保険は会社都合の解雇なのですがYahoo!検索エンジンで出てきた計算ソフトで計算すると80万弱とでました。


この金額は一括でもらえるのですか?

それとも1ヶ月ごと振り込みですか?
あなたが65歳以上なら一括でもらえます。

それ以外だと原則失業の認定日に過去28日間について失業していた日
について基本手当が支給されます。
アルバイトとかで収入があった日は支給の対象になりません。

職安に行かれて最初の説明でありますが、失業給付を漠然ともらいたい
人のための給付ではありません。失業の間、積極的に企業面接に行くなどの
就職活動を行うことについての給付になります。

一番最初の手続きは離職票を職安に提出することです。
離職票を早くもらうようにしてください。
主人の定年退職に伴い、6年半勤めた派遣会社(同一派遣先)を退職します。主人の故郷に引越しをしますが、その県内には、その会社の派遣先はないので仕事を続けられません。やはり失業保険は自己都合になりますか?
「自己都合」には2種あって、「正当な理由のある……」と「正当な理由のない……」に分かれます。

引っ越さざるをえない事情が生じたので引っ越すのなら「正当な理由のある自己都合」として給付制限がありません。
たとえば、結婚、配偶者の転勤などの場合ですね。

あなたの場合はちょっと該当しそうにないとおもいますが。
会社の退職について。
自己都合と会社都合があるみたいですが…
調べたら会社都合で退職した方が失業保険はやくもらえるみたいで…
私の場合会社都合に出来るか?専門的にわかる人がいたら聞き
たいです。
入る時に給料は【日給月給】試用期間終わり後先輩と同額と聞いていたのですが…六ヶ月の試用期間が終わり面談した時に社長に…もし君のしたに新しく入ってきた子が一緒の金額やったらおかしくないか?とゆわれた。工場勤務で手に職とゆうタイプなのでそりゃ三年間働いた人と比べられたら負けます。
でも別に足はひっぱっていません。
ですがそこまで強気にいえる技術ももちろんもっていなかったので五百円のマイナスとゆう形になりました。
が一年以上働いているのですが給料は上がりません。
それどころか先日先輩と給料の話になったので日給を言ってくれたのですが千五百円もちがいました。
先輩の給料を千円少なく教えられていて騙されました。
月にしたら二万円以上年二十四万円以上イカサマされたとおもうと…
なので信用できません。
将来を見据えて働いていただけに…
どうにもならなそうですが一応ききたかったのですいません。
つまり、自分から辞めたいって思っているんですよね。

立派な自己都合です。

会社都合は、リストラ(解雇などのクビ含む)、会社の倒産、定年退職などです。

ちなみに、会社都合で退職は、正規に就職はまず無理です。
派遣の仕事を11月30日契約満了にて終えました。
失業保険の「再就職手当」をもらいたいのですが、
(次に仕事が決まり)その次の仕事が来年の3月まで期間限定
雇用の場合は一銭ももらえないのでしょうか?
失業保険は今は雇用保険といいますが、
雇用保険の再就職手当は雇用保険の受給手続きをして
受給資格の認定をされた人でないと貰えません、また、
雇用保険を受けるには失業状態でなければなりません、
したがって、
今のあなたには雇用保険からの再就職手当は支給されません
失業保険について質問です。
前の会社を退職して、今月の末で3ヶ月になります。
次の就職先がすぐ見つかると思い、ハローワークに手続きをしに行っていませんでした。
今から手続きを行う場合、給付金をもらえるのは今から3ヶ月後になってしまうのでしょうか?
また、すぐに給付金をもらうことは不可能なのでしょうか?
私も同じ様な経験があります(^_^;)
やはり自己都合退職ならば、申請してから三ヶ月後にしかもらえません。
もし会社都合(リストラなど)ならばすぐにもらえますが…

なるべく早く申告にいった方がいいですよ(^_^;)
派遣社員の失業保険について質問です。
私は派遣社員で働いています。来月の3月末で契約が更新されず
辞める事になりました。
この場合会社都合になりすぐに失業保険が貰えると派遣の担当者から
言われました。
失業保険を貰って1ヶ月後に同じ派遣会社から次の仕事を紹介された場合
早期就職手当てが貰えるのでしょうか?
また1度失業保険を貰ったら同じ派遣で働いても勤続年数は1から始まるのでしょうか?
ちなみに私は33歳・勤続年数は4年2ヶ月なので失業保険の日数は90日です。
よろしくお願いします。
同じ派遣会社からの紹介で仕事が決まった場合、お金のでどころが同じだから早期就職手当ては貰えないと職安の人に言われました。
派遣先が違っても、給料を支払うのは派遣元だからと。

別の派遣会社から次の仕事が決まったのなら、早期就職手当ては出るそうです。
ただ派遣の場合は、1年以上の雇用関係がハッキリしていないので、貰える額は減る可能性が高いですと言われました。
関連する情報

一覧

ホーム