退職について教えてください。(雇用保険に関すること)
父のことなのですが、現在病気休暇中で、会社の規則上、2ヶ月後に復職できなければ、その2ヵ月後に「自動退職」となるのですが、この場合、「会社都合」にはあたらないのでしょうか。
父の病気によるものということで、やはり「自己都合退職」となるのでしょうか。
雇用保険(失業保険?)をもらう場合、どちらかによってもらえる期間やもらえる時期も変わってくるようなので、どちらにあたるのかご意見いただきたく質問させていただきました。ご教示いただけたら幸いです。
父のことなのですが、現在病気休暇中で、会社の規則上、2ヶ月後に復職できなければ、その2ヵ月後に「自動退職」となるのですが、この場合、「会社都合」にはあたらないのでしょうか。
父の病気によるものということで、やはり「自己都合退職」となるのでしょうか。
雇用保険(失業保険?)をもらう場合、どちらかによってもらえる期間やもらえる時期も変わってくるようなので、どちらにあたるのかご意見いただきたく質問させていただきました。ご教示いただけたら幸いです。
お父さんの場合はすぐに働ける状態にありませんから
受給期間の延長をする必要があります
体力の不足、疾病当の理由により離職したものとして、
「正当な理由のある自己都合により離職した者」になり、
特定受給資格者になります、
働ける状態になったとき延長期間を解除すれば
所定の基本手当てが所定の日数分もらえます
ただし、お父さんが離職前に通算して6ヶ月間、
雇用保険料を納めてないと駄目ですよ
受給期間の延長をする必要があります
体力の不足、疾病当の理由により離職したものとして、
「正当な理由のある自己都合により離職した者」になり、
特定受給資格者になります、
働ける状態になったとき延長期間を解除すれば
所定の基本手当てが所定の日数分もらえます
ただし、お父さんが離職前に通算して6ヶ月間、
雇用保険料を納めてないと駄目ですよ
昨年末に会社を体調不良で退職し、失業保険をもらってます。
失業保険をもらつてる間は、短時間のバイトもできないんですか?
よろしくお願いします。
失業保険をもらつてる間は、短時間のバイトもできないんですか?
よろしくお願いします。
大丈夫ですよ。
でもしっかり申告して下さい。
申告した日は受給日に含まれません。
なので28日分-バイトした日数が受給額になります。
バイトした日数分は後日受給出来るので減るわけではありません。
あまりに多いと就業したと見なされる事がありますのでハローワークで確認した方がいいです。
黙っていてバレると受給停止&三倍返しなのでするなら覚悟して下さい。
再就職頑張って下さい。
でもしっかり申告して下さい。
申告した日は受給日に含まれません。
なので28日分-バイトした日数が受給額になります。
バイトした日数分は後日受給出来るので減るわけではありません。
あまりに多いと就業したと見なされる事がありますのでハローワークで確認した方がいいです。
黙っていてバレると受給停止&三倍返しなのでするなら覚悟して下さい。
再就職頑張って下さい。
失業保険について。5年間勤めた会社を退職し、失業保険を受給し2ヶ月後に就職、しかし自己都合で8ヶ月で退社(笑)、
この場合また失業保険を受け取れますか。当然雇用保険には加入しています。
ご教授願いまス
この場合また失業保険を受け取れますか。当然雇用保険には加入しています。
ご教授願いまス
5年間勤めた会社の受給資格で、その時まだもらってない日数を再開することが出来ます。
必要な書類は今の会社の離職票(離職の事実を確認するため)と、前の会社を辞めて失業給付の手続きをした際の受給資格者証です。
ただし、受給期間は前の会社を辞めてから1年なので、そろそろ期限切れになるかも?
受給資格者証に「受給期間満了日」が記載されているので確認し、早めにハローワークに行きましょう。
必要な書類は今の会社の離職票(離職の事実を確認するため)と、前の会社を辞めて失業給付の手続きをした際の受給資格者証です。
ただし、受給期間は前の会社を辞めてから1年なので、そろそろ期限切れになるかも?
受給資格者証に「受給期間満了日」が記載されているので確認し、早めにハローワークに行きましょう。
失業保険の給付制限中に実家の自営業のアルバイトをした場合。
3月末で自己都合で退職をし、失業保険の受給を考えています。
4月から無職となると、生活が苦しいので、給付制限中の3ヶ月だけ実家の自営業のアルバイトをしようと思っています。
失業保険受給中はアルバイトはしません。
私の場合、働き方次第でバイト代月5万~8万です。
金額的に問題がなければ週20時間未満めいいっぱい働いてバイト代月8万いただきたいのですが、
この金額が失業保険の受給に影響が出るようでしたら、仕事量を減らしてもらい、月5万程の収入を考えています。
給付制限中は週20時間未満であれば、バイト代の金額に制限はありませんか?
やはり月5万、もしくは8万の収入は問題でしょうか?
3月末で自己都合で退職をし、失業保険の受給を考えています。
4月から無職となると、生活が苦しいので、給付制限中の3ヶ月だけ実家の自営業のアルバイトをしようと思っています。
失業保険受給中はアルバイトはしません。
私の場合、働き方次第でバイト代月5万~8万です。
金額的に問題がなければ週20時間未満めいいっぱい働いてバイト代月8万いただきたいのですが、
この金額が失業保険の受給に影響が出るようでしたら、仕事量を減らしてもらい、月5万程の収入を考えています。
給付制限中は週20時間未満であれば、バイト代の金額に制限はありませんか?
やはり月5万、もしくは8万の収入は問題でしょうか?
自営なら、他の経費で落とせるんじゃないですか? そんな違法は、いけませんから、きちんと申告してもいいのかも。失業保険の定義は、「働く意思と能力がありながら、現に失業している事ですよ」
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。
私は今、失業保険を
受給中です。(来週が最後の認定日になります。)
今まで就職活動として
色々なお店に電話して
「募集していません」と
言われ続けていたのですが
電話をしただけでも就職活動になるということなので
認定日はそれで乗りきっていました。
しかし最後の認定日を目前にして不安が出てきました。
それは、今まで電話したお店に自分の名前を言っていないことです。
もしハローワークから調査が入り私がお店に名前を言っていないので就職活動していないってことになり不正受給みたいな扱いになったらどうしようと思いました。
お店の担当者の方の名前も
今までは認定書に書いていなかったんですが(ハローワークからも特になにも言われずそのまま受理されてました)色んな方の質問を見たら担当者の名前も必要と知り今更になって不安がどんどん出てきました。
私のやり方だと不正受給になってしまうのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
私は今、失業保険を
受給中です。(来週が最後の認定日になります。)
今まで就職活動として
色々なお店に電話して
「募集していません」と
言われ続けていたのですが
電話をしただけでも就職活動になるということなので
認定日はそれで乗りきっていました。
しかし最後の認定日を目前にして不安が出てきました。
それは、今まで電話したお店に自分の名前を言っていないことです。
もしハローワークから調査が入り私がお店に名前を言っていないので就職活動していないってことになり不正受給みたいな扱いになったらどうしようと思いました。
お店の担当者の方の名前も
今までは認定書に書いていなかったんですが(ハローワークからも特になにも言われずそのまま受理されてました)色んな方の質問を見たら担当者の名前も必要と知り今更になって不安がどんどん出てきました。
私のやり方だと不正受給になってしまうのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
<補足を受けて>
今までお咎めが無いのですから、このまま終われるんじゃないですか。
実に、他の方の回答を見ても、地域ごとにルールが違うものなんだなと・・・。
お互い、早く次の職が決まる事が先決!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の地域では、面接をしないとカウントにならないので、
地域ごとに違うという事が初めて分かりました。
私の地域では、相手との接触が有って初めて求職したと認められます。
(ハロワで、求人票をPCで見るのは閲覧として2回以上見に行けばカウントされますが)
私のあくまで私見ですが、いろんなお店に電話をかけて、募集の有無を尋ねただけでは、求職活動とは呼べないような気がします。
ただ、不正受給は、アルバイトなどして収入が有るのに申告しなかったりなどの事を言うと思いますので、3倍返しの処分などは来ないんじゃないかしら。
今まで、指導が無かったのも、ハロワも片手落ちだったような気もしますし。
今までお咎めが無いのですから、このまま終われるんじゃないですか。
実に、他の方の回答を見ても、地域ごとにルールが違うものなんだなと・・・。
お互い、早く次の職が決まる事が先決!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の地域では、面接をしないとカウントにならないので、
地域ごとに違うという事が初めて分かりました。
私の地域では、相手との接触が有って初めて求職したと認められます。
(ハロワで、求人票をPCで見るのは閲覧として2回以上見に行けばカウントされますが)
私のあくまで私見ですが、いろんなお店に電話をかけて、募集の有無を尋ねただけでは、求職活動とは呼べないような気がします。
ただ、不正受給は、アルバイトなどして収入が有るのに申告しなかったりなどの事を言うと思いますので、3倍返しの処分などは来ないんじゃないかしら。
今まで、指導が無かったのも、ハロワも片手落ちだったような気もしますし。
関連する情報