どなたが、知恵をお貸し下さい。
失業保険についてなのですが、今の雇用保険の最低継続期間は1年でしょうか?
それとも6ヶ月なのでしょうか?
近年、6ヶ月になったり、1年に戻ったりとややこしくなってるような気が…
もし1年の場合、私は
2010年3月16日にA社に派遣社員として働き出し、新規で雇用保険に加入致しました。
(1年以上雇用保険をかけていなかった為。)
7月31日にA社を退職し、
8月1日より契約社員にてB社に入社致しました。
もちろんB社も雇用保険は加入しております。
ここで質問なのですが、B社が期間の契約社員の為、2月末にて契約が終了します。
今のところ更新はないとの事です。
この場合、12ヶ月には14日足りないので、失業保険は貰えないのでしょうか?
A社の3月分のお給料(始めの給料)は雇用保険と所得税のみ引かれておりました。
しかし、A社で頂いた雇用保険被保険者証には3月16日と記載がありました。
どなたか知恵のある方、お貸し願います。
失業保険についてなのですが、今の雇用保険の最低継続期間は1年でしょうか?
それとも6ヶ月なのでしょうか?
近年、6ヶ月になったり、1年に戻ったりとややこしくなってるような気が…
もし1年の場合、私は
2010年3月16日にA社に派遣社員として働き出し、新規で雇用保険に加入致しました。
(1年以上雇用保険をかけていなかった為。)
7月31日にA社を退職し、
8月1日より契約社員にてB社に入社致しました。
もちろんB社も雇用保険は加入しております。
ここで質問なのですが、B社が期間の契約社員の為、2月末にて契約が終了します。
今のところ更新はないとの事です。
この場合、12ヶ月には14日足りないので、失業保険は貰えないのでしょうか?
A社の3月分のお給料(始めの給料)は雇用保険と所得税のみ引かれておりました。
しかし、A社で頂いた雇用保険被保険者証には3月16日と記載がありました。
どなたか知恵のある方、お貸し願います。
3月16日なら、雇用保険の受給資格を満たされておられるのではないでしょうか。
雇用保険受給要件ですが、
①自己都合退職した人:退職日以前の2年間に11日以上働いた月が12カ月以上あること
②倒産や解雇により退職した人:退職日以前の1年間に11日以上働いた日が6カ月上あること(特定受給資格者)
③会社に雇用契約の更新をしてもらえなかっ他時や、病気などでやむを得ず自己都合退職した人:退職日以前の1年間に11日以上働いた日が6カ月以上あること
この①に該当しませんでしょうか。3月も含めて12カ月になると思われるのですが、いかがでしょう。
雇用保険受給要件ですが、
①自己都合退職した人:退職日以前の2年間に11日以上働いた月が12カ月以上あること
②倒産や解雇により退職した人:退職日以前の1年間に11日以上働いた日が6カ月上あること(特定受給資格者)
③会社に雇用契約の更新をしてもらえなかっ他時や、病気などでやむを得ず自己都合退職した人:退職日以前の1年間に11日以上働いた日が6カ月以上あること
この①に該当しませんでしょうか。3月も含めて12カ月になると思われるのですが、いかがでしょう。
長文です。
今、会社の臨時職員として働いています。
3ヶ月ずつの契約更新で、かれこれ、もう7年ほど勤めています。
4年前、出産したのですが、その時は、今までに臨時職員で出産して、産
前産後育児休暇をもらった例はなかったのですが、初めての例で産前6週産後8週と、育児休暇を3ヶ月ほど頂きました。もちろん臨時職員なので、その期間の給与等の支払いはありませんでした。
それで、今回また同じ時期に妊娠して、5月2日に出産予定なので、産前休暇は3月22日からなのですが、きりがいいところで、3月31日まで働いてほしいと言われ、承諾しました。その後の手続きは、前と同じようにするとも言われていました。
しかし、最近急に呼び出され、こんな話をされました。
4月から会社の体制が変わるから、臨時職員という項目をなくします。
したがって、3月31日付けで一度退職してもらいます。
4月からは、今の臨時職員という項目をパートとします。
私が退職したあとは違う人を雇って、それで、私が出産して、仕事復帰できる頃に、また一から履歴書を出して面接をして、今度はパートとして私を採用するそうです。(お給料もグッと下がるそうです)要は、再就職先の見込みありの状態です。
こな場合、職業安定所からの失業保険?手当て?はもらえないのでしょうか?また、4月からは無職の状態になるのですが、出産手当てというか、上の子の時のように、手当てはもらえるのでしょうか?4月からは、旦那の扶養になるのでしょうか?
突然のことで、頭がパニック状態ですし、どうしたらいいのか分かりません。無職になり、収入もゼロになるので、手続きしたらいただけるものはいただきたいです。
今大事な時期なのに、毎日ブルーです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
今、会社の臨時職員として働いています。
3ヶ月ずつの契約更新で、かれこれ、もう7年ほど勤めています。
4年前、出産したのですが、その時は、今までに臨時職員で出産して、産
前産後育児休暇をもらった例はなかったのですが、初めての例で産前6週産後8週と、育児休暇を3ヶ月ほど頂きました。もちろん臨時職員なので、その期間の給与等の支払いはありませんでした。
それで、今回また同じ時期に妊娠して、5月2日に出産予定なので、産前休暇は3月22日からなのですが、きりがいいところで、3月31日まで働いてほしいと言われ、承諾しました。その後の手続きは、前と同じようにするとも言われていました。
しかし、最近急に呼び出され、こんな話をされました。
4月から会社の体制が変わるから、臨時職員という項目をなくします。
したがって、3月31日付けで一度退職してもらいます。
4月からは、今の臨時職員という項目をパートとします。
私が退職したあとは違う人を雇って、それで、私が出産して、仕事復帰できる頃に、また一から履歴書を出して面接をして、今度はパートとして私を採用するそうです。(お給料もグッと下がるそうです)要は、再就職先の見込みありの状態です。
こな場合、職業安定所からの失業保険?手当て?はもらえないのでしょうか?また、4月からは無職の状態になるのですが、出産手当てというか、上の子の時のように、手当てはもらえるのでしょうか?4月からは、旦那の扶養になるのでしょうか?
突然のことで、頭がパニック状態ですし、どうしたらいいのか分かりません。無職になり、収入もゼロになるので、手続きしたらいただけるものはいただきたいです。
今大事な時期なのに、毎日ブルーです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
妊娠中に失業手当は受給できません。
働く意欲があって、すぐに働ける状態にある人というのが、条件になりますので、期間延長の手続きを取らないといけないと思います。
企業側からすると、3月末で一旦退職してもらいたいのが本音かも知れませんね。
妊娠を理由に退職を勧告すれば、訴えられかねないので…。
本人の了解を得て『契約期間満了』という穏便な形に何とか持って行きたいのだと思います。
どうしても人材を確保しておきたいのであれば、退職はさせません。
産休代替要員という名目で求人を募集しますよね。
新しい方を雇い入れて、その後質問者様が復職の準備が出来たからということで改めて応募したとしても、その時には『お子さんが小さいから』という理由で不採用かも知れません。
復職後の給与も下がるとハッキリ言われているのであれば、実質的には復職の見込みは無いものと思った方が良いかと思います。
質問者様が出産したのち、復帰できる準備が出来ても、退職してしまっているのですから、企業側が募集をかけなければ、応募する事もできません。
3月末で退職したら、4月からはご主人が加入なさっている健康保険に切り替わると思いますので、出産一時金はそちらから支給されます。
社会保険なら扶養の手続きもあるでしょうから、早めに手続きの準備をなさった方が良いです。
それにしても話が急ですよね。
退職日まで1ヶ月もないのに、そんな展開になるとは…。
7年も勤めている人に対する会社の姿勢としては、大変失礼です。
私は部外者ですが、企業側が都合の良い事ばかり言っているようで、モヤモヤします。
騙されてはダメですよ。
労働局に一度ご相談されてはいかがでしょうか?
働く意欲があって、すぐに働ける状態にある人というのが、条件になりますので、期間延長の手続きを取らないといけないと思います。
企業側からすると、3月末で一旦退職してもらいたいのが本音かも知れませんね。
妊娠を理由に退職を勧告すれば、訴えられかねないので…。
本人の了解を得て『契約期間満了』という穏便な形に何とか持って行きたいのだと思います。
どうしても人材を確保しておきたいのであれば、退職はさせません。
産休代替要員という名目で求人を募集しますよね。
新しい方を雇い入れて、その後質問者様が復職の準備が出来たからということで改めて応募したとしても、その時には『お子さんが小さいから』という理由で不採用かも知れません。
復職後の給与も下がるとハッキリ言われているのであれば、実質的には復職の見込みは無いものと思った方が良いかと思います。
質問者様が出産したのち、復帰できる準備が出来ても、退職してしまっているのですから、企業側が募集をかけなければ、応募する事もできません。
3月末で退職したら、4月からはご主人が加入なさっている健康保険に切り替わると思いますので、出産一時金はそちらから支給されます。
社会保険なら扶養の手続きもあるでしょうから、早めに手続きの準備をなさった方が良いです。
それにしても話が急ですよね。
退職日まで1ヶ月もないのに、そんな展開になるとは…。
7年も勤めている人に対する会社の姿勢としては、大変失礼です。
私は部外者ですが、企業側が都合の良い事ばかり言っているようで、モヤモヤします。
騙されてはダメですよ。
労働局に一度ご相談されてはいかがでしょうか?
不当解雇?!会社都合です。何とかならないものでしょうか。。。
私は東京都在住です。
去年3月に主人の会社が倒産し、11月に再就職が決まりました。
ある大手会社の集団面接の帰り、面接官の一人に声をかけられ
その場で1~2時間話をして「私は北関東エリアのブロック統括長をしている。
支店長も兼任しているが、ぜひうちの支店で採用したい!給与も月30万は出そう。
埼玉なんだが引っ越しを視野にいれてくれたら、前向きに採用を検討したい」
と言われ、当時わらにもすがる思いだったので、引っ越しを快諾すると、
『しばらく連絡を待っていてくれ。』
とのこと。
待っていると、通常あるはずの二次・三次面接をすっ飛ばし、鶴の一声で内定が決まりました。
半年間の契約期間を経て、その後原則社員登用というヤツです。
仕事に少し慣れたあたりで引っ越しをするつもりで、物件も探していました。
そんな折、支店閉鎖の話がでていることを、その支店長から聞かされました。
12月上旬でした。
支店の業績悪化のため、遅くても5月には閉鎖・早ければすぐにでも…と。
先が見えないので、引っ越しは待ってくれと言われて、
この3ヶ月間、主人は往復4時間超ををかけて毎朝、通勤しています。
休みの日も仕事のことばかり考え、未経験の中途採用で契約を2件も獲得するなど
異例の好成績をあげました。
にも関わらず、経験が浅いからという理由で、主人を指名してきてくれたお客さんも
先輩に譲らざるを得ないようです。
その支店全員が、異動か解雇という会社の決断を待っている状況のようです。
「支店閉鎖に向けて人員整理が必要だ。まだ辞令が降りてない人は就職活動をした方がいいかもしれない」
という促しもあるようです。
もし解雇されたら、契約社員である今、失業保険は出ないのです。
7ヵ月になる娘もいます。
家族3人でどうしたらよいか悩んでいます。
主人は仕事はできる人なので、働き口さえあれば必死に働く人なのですが。。。
結局、給与も手取りで20万ちょっとだし、当初と話が違うという所が多々ありますが、
待遇の面は口約束だったので何ともすることができません。
暗い話題ですみません。
会社側に、慰謝料を請求できないものでしょうか。。。
お知恵を貸していただければと思います。
私は東京都在住です。
去年3月に主人の会社が倒産し、11月に再就職が決まりました。
ある大手会社の集団面接の帰り、面接官の一人に声をかけられ
その場で1~2時間話をして「私は北関東エリアのブロック統括長をしている。
支店長も兼任しているが、ぜひうちの支店で採用したい!給与も月30万は出そう。
埼玉なんだが引っ越しを視野にいれてくれたら、前向きに採用を検討したい」
と言われ、当時わらにもすがる思いだったので、引っ越しを快諾すると、
『しばらく連絡を待っていてくれ。』
とのこと。
待っていると、通常あるはずの二次・三次面接をすっ飛ばし、鶴の一声で内定が決まりました。
半年間の契約期間を経て、その後原則社員登用というヤツです。
仕事に少し慣れたあたりで引っ越しをするつもりで、物件も探していました。
そんな折、支店閉鎖の話がでていることを、その支店長から聞かされました。
12月上旬でした。
支店の業績悪化のため、遅くても5月には閉鎖・早ければすぐにでも…と。
先が見えないので、引っ越しは待ってくれと言われて、
この3ヶ月間、主人は往復4時間超ををかけて毎朝、通勤しています。
休みの日も仕事のことばかり考え、未経験の中途採用で契約を2件も獲得するなど
異例の好成績をあげました。
にも関わらず、経験が浅いからという理由で、主人を指名してきてくれたお客さんも
先輩に譲らざるを得ないようです。
その支店全員が、異動か解雇という会社の決断を待っている状況のようです。
「支店閉鎖に向けて人員整理が必要だ。まだ辞令が降りてない人は就職活動をした方がいいかもしれない」
という促しもあるようです。
もし解雇されたら、契約社員である今、失業保険は出ないのです。
7ヵ月になる娘もいます。
家族3人でどうしたらよいか悩んでいます。
主人は仕事はできる人なので、働き口さえあれば必死に働く人なのですが。。。
結局、給与も手取りで20万ちょっとだし、当初と話が違うという所が多々ありますが、
待遇の面は口約束だったので何ともすることができません。
暗い話題ですみません。
会社側に、慰謝料を請求できないものでしょうか。。。
お知恵を貸していただければと思います。
そうですね、日本いや世界の情勢は今、非常に厳しい状況です。
ご主人と同じような目に会っている人はかなりおられるでしょう。
厳しいでしょうが、奥さんは元気で明るく「なんとかなるわ」と言ってあまりご主人にはプレッシャーをかけないようにしてあげて下さい。いずれ経済は回復します、真面目なご主人のようなので、本当に何とかなるでしょう。
取り急ぎは、会社も喜んで解雇はしたくないでしょうが、今の経済状況からすると仕方がないのではないでしょうか?通常なら慰謝料ではないでしょうが、何らかの手当てが出るのではないでしょうか?あまり会社の対応が悪ければ労働基準監督署に相談してみて下さい。
まだお若いようですし、子供さんも小さいし、ご夫婦ともども前向きに明るく頑張って下さい。本当に何とかなります。
ご主人と同じような目に会っている人はかなりおられるでしょう。
厳しいでしょうが、奥さんは元気で明るく「なんとかなるわ」と言ってあまりご主人にはプレッシャーをかけないようにしてあげて下さい。いずれ経済は回復します、真面目なご主人のようなので、本当に何とかなるでしょう。
取り急ぎは、会社も喜んで解雇はしたくないでしょうが、今の経済状況からすると仕方がないのではないでしょうか?通常なら慰謝料ではないでしょうが、何らかの手当てが出るのではないでしょうか?あまり会社の対応が悪ければ労働基準監督署に相談してみて下さい。
まだお若いようですし、子供さんも小さいし、ご夫婦ともども前向きに明るく頑張って下さい。本当に何とかなります。
派遣社員の失業保険申請に伴い質問です。
『契約期間満了』っていうのは・・どこまでがそれに値するのでしょうか?
具体的に、私の例をあげると
3ヵ月ごとの契約で仕事をしていました。
直近の更新にあたり、次の契約から
勤務の契約内容が変わりますが、それでも更新しますか?という確認をされました。
今までの条件からだと、明らかに厳しいものであったため
更新をすることを断念しました。
このまま、その条件をのめば、継続は可能でした。
こういう場合も、契約満了という形になるのでしょうか?
一応、次の仕事の紹介を待つつもりですが
失業保険の手続きをすることになった場合、よく質問にでている自己都合・会社都合では
後者の会社都合になりえるのでしょうか?
それとも、自分の意思で更新を拒否したことから、自己都合となるのでしょうか?
『契約期間満了』っていうのは・・どこまでがそれに値するのでしょうか?
具体的に、私の例をあげると
3ヵ月ごとの契約で仕事をしていました。
直近の更新にあたり、次の契約から
勤務の契約内容が変わりますが、それでも更新しますか?という確認をされました。
今までの条件からだと、明らかに厳しいものであったため
更新をすることを断念しました。
このまま、その条件をのめば、継続は可能でした。
こういう場合も、契約満了という形になるのでしょうか?
一応、次の仕事の紹介を待つつもりですが
失業保険の手続きをすることになった場合、よく質問にでている自己都合・会社都合では
後者の会社都合になりえるのでしょうか?
それとも、自分の意思で更新を拒否したことから、自己都合となるのでしょうか?
自己都合の処理をしたとしても、条件が厳しくなった証拠をそろえておけば
離職理由4-(1)-1「労働条件に係る重大な問題があったと労働者が判断した為」として
特定受給者の扱いになりますので、待機期間なしで行けます
ただし、条件が厳しくなったというのはどのくらい厳しくなったのでしょうか
金額的に月額何割減となるのかによりますのでご注意ください
離職理由4-(1)-1「労働条件に係る重大な問題があったと労働者が判断した為」として
特定受給者の扱いになりますので、待機期間なしで行けます
ただし、条件が厳しくなったというのはどのくらい厳しくなったのでしょうか
金額的に月額何割減となるのかによりますのでご注意ください
内定と失業保険について
4月に会社都合で退職し失業保険も先日個別延長が決まりました。
40社以上受けました。本日面接に行きその場で内定が決まりました。最初はパートとして入社し様子を見ながらステップアップをし契約社員になる事をご了承下さいと言われ、とりあえず説明を聞き研修が9月中旬~です。接客販売でほぼラスト(夜10時半に帰宅)まで。母子家庭で実家住みなんで大丈夫ですが、子供と晩御飯を一緒に食べれないんですよね…研修までに他に採用されれば他を行きたいのですが…
①内定を取り消す場合は自分から連絡したら良いですか?
②ハロワの紹介です。研修期間中は単発でのシフトみたいで失業保険が9月25日きれます。やはり内定決まった事を告げるべきですか?単なるバイト中みたいに申告しても大丈夫ですか?
というか企業からハロワに採用通達行ったら虚偽申告はばれますか?
中々希望通りの職業にありつけなくて葛藤ばかりです。
4月に会社都合で退職し失業保険も先日個別延長が決まりました。
40社以上受けました。本日面接に行きその場で内定が決まりました。最初はパートとして入社し様子を見ながらステップアップをし契約社員になる事をご了承下さいと言われ、とりあえず説明を聞き研修が9月中旬~です。接客販売でほぼラスト(夜10時半に帰宅)まで。母子家庭で実家住みなんで大丈夫ですが、子供と晩御飯を一緒に食べれないんですよね…研修までに他に採用されれば他を行きたいのですが…
①内定を取り消す場合は自分から連絡したら良いですか?
②ハロワの紹介です。研修期間中は単発でのシフトみたいで失業保険が9月25日きれます。やはり内定決まった事を告げるべきですか?単なるバイト中みたいに申告しても大丈夫ですか?
というか企業からハロワに採用通達行ったら虚偽申告はばれますか?
中々希望通りの職業にありつけなくて葛藤ばかりです。
1はい、ご自分で会社に連絡を入れて下さい。必要に応じてハローワークへも。
2告げるべき、ではなく「告げなくてはいけない」です。
研修期間、試用期間も「職に就いた」です。
ばれるばれないではなく(この場合、ほぼ確実にばれますが)、規約は守りましょう。
2告げるべき、ではなく「告げなくてはいけない」です。
研修期間、試用期間も「職に就いた」です。
ばれるばれないではなく(この場合、ほぼ確実にばれますが)、規約は守りましょう。
派遣社員が期間満了時に自分の意志で更新せずに退職した場合、失業保険の給付制限90日は対象でしょうか。
次の仕事がすぐに見つからず申請しようか迷ってます。よろしくお願いします。
次の仕事がすぐに見つからず申請しようか迷ってます。よろしくお願いします。
質問者さんが聞きたいのは、給付期間の話ではなく、給付制限期間のことですよね?
契約更新を断った場合、自己都合退職になりますが、契約満了のタイミングで辞めると、「特定理由離職者」に分類されて、給付制限は付きません。
申請して、損することは有りませんから、まずは離職票を持ち、ハローワークに行くことを勧めます。
↓相変わらず
契約更新を断った場合、自己都合退職になりますが、契約満了のタイミングで辞めると、「特定理由離職者」に分類されて、給付制限は付きません。
申請して、損することは有りませんから、まずは離職票を持ち、ハローワークに行くことを勧めます。
↓相変わらず
関連する情報