今年4月から職業訓練校へ通いたいと思ってます。
現在派遣で1年半程働いていますが、雇用保険料を支払い始めたのが去年3月1日からで今年2月いっぱいで退社予定のため、その時点で支払い期間がちょうど1年になります。
2月の退社前に職業訓練校に申し込みしようと思ってます。もし合格した場合、失業保険をもらいながら訓練校に通う事は可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
現在派遣で1年半程働いていますが、雇用保険料を支払い始めたのが去年3月1日からで今年2月いっぱいで退社予定のため、その時点で支払い期間がちょうど1年になります。
2月の退社前に職業訓練校に申し込みしようと思ってます。もし合格した場合、失業保険をもらいながら訓練校に通う事は可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
失業保険をもらいながら、職業訓練校へ通うことは可能です。
しかし、注意点があります。
1.職業訓練校には、訓練コースにより、申し込み期限があり、その期限が結構早いこと。
たぶん、2月では、4月からのコースは難しいと思います。
2.受講は、一般の人対象の講座と雇用保険の受給者(失業保険をもらっている人)対象の講座があります。
3.訓練コースの期間は、数ヶ月のものから1年以上のものまであります。もし、雇用保険の受給期間(失業保険)がなくなっても受講中は、この期間が延長されます。訓練校が遠い場合は、交通費がでるときがあります。
まずは、ハローワークへ行って、次のことを調べてみてはどうでしょうか。
・どんな講座が開講されるのか。
・申し込み期限はいつまでか。
・講座の期間は、どれくらいなのか。
知っている人だけ使える制度のようです。
ハローワークの職員は、結構親切(人によるかな?)です。
何をしたいのかをはっきり伝えると、教えてくれます。
出来れば、退職する前に行って調べると良いでしょう。
頑張って聞いてみて下さい。
しかし、注意点があります。
1.職業訓練校には、訓練コースにより、申し込み期限があり、その期限が結構早いこと。
たぶん、2月では、4月からのコースは難しいと思います。
2.受講は、一般の人対象の講座と雇用保険の受給者(失業保険をもらっている人)対象の講座があります。
3.訓練コースの期間は、数ヶ月のものから1年以上のものまであります。もし、雇用保険の受給期間(失業保険)がなくなっても受講中は、この期間が延長されます。訓練校が遠い場合は、交通費がでるときがあります。
まずは、ハローワークへ行って、次のことを調べてみてはどうでしょうか。
・どんな講座が開講されるのか。
・申し込み期限はいつまでか。
・講座の期間は、どれくらいなのか。
知っている人だけ使える制度のようです。
ハローワークの職員は、結構親切(人によるかな?)です。
何をしたいのかをはっきり伝えると、教えてくれます。
出来れば、退職する前に行って調べると良いでしょう。
頑張って聞いてみて下さい。
ついこないだ結婚したのですが、相手(旦那)が、結婚前から今の仕事を辞めたい的な事を言っていたのですが、いつも愚痴で終わっていて、
昨晩、またその話になって、私は、そんなに嫌なら辞めてもいいけど、
先に行先を決めてからやでと前から言っていたのに、今になって、
退職金と失業保険がもらえる間は、ゆっくりしたいと言ってきたのです。
私は、びっくりして、先に見つけてからでないと許さんで!とは言ったのですが、そお言うと・・・ なんで?と言われました・・・
私の言っている事は間違っているのでしょうか?
昨晩、またその話になって、私は、そんなに嫌なら辞めてもいいけど、
先に行先を決めてからやでと前から言っていたのに、今になって、
退職金と失業保険がもらえる間は、ゆっくりしたいと言ってきたのです。
私は、びっくりして、先に見つけてからでないと許さんで!とは言ったのですが、そお言うと・・・ なんで?と言われました・・・
私の言っている事は間違っているのでしょうか?
あなたの考えは正しいです。
旦那さんの退職金がいくらもらえるかわかりませんが、自己退職の場合は確か失業後半年は失業保険が入らないはずです。
失業保険が入るようになるまでの半年間、旦那さんの退職金だけで(あなたにも収入があるかはわからないが)食いつなぐことが出来ますか?
また、失業保険がもらえるまで食いつなげたとしても、失業保険受給中にゆっくりして、それから仕事を探してすぐに再就職できますか?
旦那さんがよっぽど特殊な技術などを持っていて、職探しをすれば引く手あまたですぐに仕事が見つかるというのであればいざ知らず、そうでなければヘタすりゃ受給期間が過ぎてもさらに何ヶ月も収入なしで生活しないとならなくなる可能性もあります。
そのへんの今年しっかりと話して、家計簿などがあれば、毎月の収支と今後の収入に見込みなどを話して、旦那さんに考えを改めてもらいましょう。
旦那さんの退職金がいくらもらえるかわかりませんが、自己退職の場合は確か失業後半年は失業保険が入らないはずです。
失業保険が入るようになるまでの半年間、旦那さんの退職金だけで(あなたにも収入があるかはわからないが)食いつなぐことが出来ますか?
また、失業保険がもらえるまで食いつなげたとしても、失業保険受給中にゆっくりして、それから仕事を探してすぐに再就職できますか?
旦那さんがよっぽど特殊な技術などを持っていて、職探しをすれば引く手あまたですぐに仕事が見つかるというのであればいざ知らず、そうでなければヘタすりゃ受給期間が過ぎてもさらに何ヶ月も収入なしで生活しないとならなくなる可能性もあります。
そのへんの今年しっかりと話して、家計簿などがあれば、毎月の収支と今後の収入に見込みなどを話して、旦那さんに考えを改めてもらいましょう。
両親が離婚。年金分割、財産分与の申し立てをしました。自宅の名義を母名義に変えて欲しいのですが・・・
1年半前に両親が離婚しました。父定年後。母専業主婦でした。
父には多額の借金がありました。(株や贅沢のため浪費)。それを早期退職金3千万弱で返済しました。
残った金で事業を起こすといって、家を離れ、失業保険がなくなると生活費を母に入れてくれなくなりました。
婚姻期間のほとんどの貯金、通帳は父名義で父が管理していました。
当初は母に離婚の意思はなかったのですが、
父の不誠実な態度、生活費を入れてくれない無責任さ、さらに借金が増えたらとの不安から離婚を決意しました。
父もいつでも離婚する。という態度でした。
離婚届け提出後、離婚前に約束(書面はありません)していた、
・年金の分割を円滑に行うこと
・収入のない母への保障と、退職金を使い果たしたことへのお詫びとして自宅の名義変更
を全く行わず、現在に至ります。
母は無収入。やっと年金分割(調停、審判で決定)でわずかな年金が入ってきます。
現在 自宅には私と主人と母で同居しています。
自宅のローンは完済している予定でしたが、父が他の借金を返す為、返済期間を延ばしたため(借り増し?)
残額150万くらいあります。
法テラスに相談し、弁護士さんを紹介していただいたのですが
・自宅は父、母、半々になる。
・母がローンを全額かぶり、父の名義分を買い取る交渉をするのが一番ベスト
だとのことです。
口約束は全く意味がないのは分かっていますが、
無収入で、退職金も貯金も父に使われ、生活の面倒も全くみてもらえなかった母がとても心配です。
父は月15万程度の収入がある様子です。
せめて、慰謝料や生活費として
家の名義を母にしてあげて欲しいのですが、
父は売却して、分割したいとのことです。(離婚時は居住権をあげますと言っていました)
私は、父にもう1円も渡したくないというのが本心で
ローンもかぶり、父の名義分を買い取るなんて父に都合が良すぎると思います・・・
財産分与はそういうものかもしれませんが
なんとか少しでも母にとって良い方法はないのでしょうか?
慰謝料と財産分与含めて、全名義を求めるというのは無理だと弁護士さんに言われています。。。
ちなみに、自宅購入の際は、夫婦の貯金はわずかで、母の父親(私の祖父)が頭金を出してくれて購入したそうです。
このままだと、母が可哀想です。
父にも改心して欲しいです。
何かいい方法はないのでしょうか?
1年半前に両親が離婚しました。父定年後。母専業主婦でした。
父には多額の借金がありました。(株や贅沢のため浪費)。それを早期退職金3千万弱で返済しました。
残った金で事業を起こすといって、家を離れ、失業保険がなくなると生活費を母に入れてくれなくなりました。
婚姻期間のほとんどの貯金、通帳は父名義で父が管理していました。
当初は母に離婚の意思はなかったのですが、
父の不誠実な態度、生活費を入れてくれない無責任さ、さらに借金が増えたらとの不安から離婚を決意しました。
父もいつでも離婚する。という態度でした。
離婚届け提出後、離婚前に約束(書面はありません)していた、
・年金の分割を円滑に行うこと
・収入のない母への保障と、退職金を使い果たしたことへのお詫びとして自宅の名義変更
を全く行わず、現在に至ります。
母は無収入。やっと年金分割(調停、審判で決定)でわずかな年金が入ってきます。
現在 自宅には私と主人と母で同居しています。
自宅のローンは完済している予定でしたが、父が他の借金を返す為、返済期間を延ばしたため(借り増し?)
残額150万くらいあります。
法テラスに相談し、弁護士さんを紹介していただいたのですが
・自宅は父、母、半々になる。
・母がローンを全額かぶり、父の名義分を買い取る交渉をするのが一番ベスト
だとのことです。
口約束は全く意味がないのは分かっていますが、
無収入で、退職金も貯金も父に使われ、生活の面倒も全くみてもらえなかった母がとても心配です。
父は月15万程度の収入がある様子です。
せめて、慰謝料や生活費として
家の名義を母にしてあげて欲しいのですが、
父は売却して、分割したいとのことです。(離婚時は居住権をあげますと言っていました)
私は、父にもう1円も渡したくないというのが本心で
ローンもかぶり、父の名義分を買い取るなんて父に都合が良すぎると思います・・・
財産分与はそういうものかもしれませんが
なんとか少しでも母にとって良い方法はないのでしょうか?
慰謝料と財産分与含めて、全名義を求めるというのは無理だと弁護士さんに言われています。。。
ちなみに、自宅購入の際は、夫婦の貯金はわずかで、母の父親(私の祖父)が頭金を出してくれて購入したそうです。
このままだと、母が可哀想です。
父にも改心して欲しいです。
何かいい方法はないのでしょうか?
離婚したのに生活費????離婚したら他人ですよ?、
その弁護士の言うように財産の”最大半分”が権利を持つ事が可能でしょうから、
”お願い”をするのであって、全部よこせとは・・・・・ないですね。ローン残も少ないようですし・・・・・
また、財産は最大5割であって、4割の場合もあり得ます。(年金についても、法施行後分以外はケースバイケース)
母がカワイソウというより、強欲すぎると思いますね。
女性に特に多いのですが、自分は一切働かず、男にだけ働かせ文句だけを言うケースそのままです。
まぁ裁判で争ってみてください、生活費100%取れませんし、財産も最大半分しか取れません、
年金分割も、法施行まえはお願いして割合を上げてもらうのですが、貴方のような感情むき出しで
話をしても相手にならなかと・・・・・
貴方がもし仕事をしていて、稼いだお金をどう使うのか貴方の自由だと思いますが、
貴方はそう思いませんか?私も私が稼いだお金は自由に使いますよ、
勿論結婚していれば最低限の生活費をいれるのでしょうが、それは男女とも
本来入れるべきもの、女は入れなくて良いと言う法は有りませんよ?
その弁護士の言うように財産の”最大半分”が権利を持つ事が可能でしょうから、
”お願い”をするのであって、全部よこせとは・・・・・ないですね。ローン残も少ないようですし・・・・・
また、財産は最大5割であって、4割の場合もあり得ます。(年金についても、法施行後分以外はケースバイケース)
母がカワイソウというより、強欲すぎると思いますね。
女性に特に多いのですが、自分は一切働かず、男にだけ働かせ文句だけを言うケースそのままです。
まぁ裁判で争ってみてください、生活費100%取れませんし、財産も最大半分しか取れません、
年金分割も、法施行まえはお願いして割合を上げてもらうのですが、貴方のような感情むき出しで
話をしても相手にならなかと・・・・・
貴方がもし仕事をしていて、稼いだお金をどう使うのか貴方の自由だと思いますが、
貴方はそう思いませんか?私も私が稼いだお金は自由に使いますよ、
勿論結婚していれば最低限の生活費をいれるのでしょうが、それは男女とも
本来入れるべきもの、女は入れなくて良いと言う法は有りませんよ?
関連する情報