お願いします 再就職手当てについて教えてください
7月に退職し
失業保険の手続きをしました
7日間の失業期間を終え
8日目から3ヵ月の短期のアルバイトへいきました
7月27日から10月20日までの契約
その後10月21日から12月20日までの2ヶ月延長契約をし
12月21日からは年間雇用のパートになります
入社から雇用保険がかけられているので
ハローワークからは就職とみなしますので
辞め次第手続きをしたらすぐ受給できますよと言っていました
当初 長く勤めるつもりはなかったので 認定日、求職活動など
終了しあとは 辞め次第受給しようと考えていましたが
待遇もいいので
辞めない方向です
そこで 再就職手当てと言うのを耳にしたので
私は対象になるのでしょうか
又 就職日より1ヶ月以内に申請というのが
いつからなのか よくわかりません(もう 手遅れなのか、、)
ハローワークへ行く時間がありませんので
まず こちらで相談させていただきました。
給付制限ありの90日です
日当は4900円でした、
受給されるなら いくらもらえるのですか?
どうぞ 回答お願いいたします
7月に退職し
失業保険の手続きをしました
7日間の失業期間を終え
8日目から3ヵ月の短期のアルバイトへいきました
7月27日から10月20日までの契約
その後10月21日から12月20日までの2ヶ月延長契約をし
12月21日からは年間雇用のパートになります
入社から雇用保険がかけられているので
ハローワークからは就職とみなしますので
辞め次第手続きをしたらすぐ受給できますよと言っていました
当初 長く勤めるつもりはなかったので 認定日、求職活動など
終了しあとは 辞め次第受給しようと考えていましたが
待遇もいいので
辞めない方向です
そこで 再就職手当てと言うのを耳にしたので
私は対象になるのでしょうか
又 就職日より1ヶ月以内に申請というのが
いつからなのか よくわかりません(もう 手遅れなのか、、)
ハローワークへ行く時間がありませんので
まず こちらで相談させていただきました。
給付制限ありの90日です
日当は4900円でした、
受給されるなら いくらもらえるのですか?
どうぞ 回答お願いいたします
先日、説明会に行ってきたものですが
質問者様の場合だと就職とみなされて、1ヶ月以上経ってるので、貰うのは残念ながら厳しいと思います。
1ヶ月以内という文字が強調されていたので…
ちなみにバイトを始めた日が就職した日になります。(週40時間勤務してましたよね!?)
貰えてた場合だと(給付日額の40~50%)×90日(残りの日数)だったと思いました。
一度ハローワークに行けたら一番いいと思いますが。
質問者様の場合だと就職とみなされて、1ヶ月以上経ってるので、貰うのは残念ながら厳しいと思います。
1ヶ月以内という文字が強調されていたので…
ちなみにバイトを始めた日が就職した日になります。(週40時間勤務してましたよね!?)
貰えてた場合だと(給付日額の40~50%)×90日(残りの日数)だったと思いました。
一度ハローワークに行けたら一番いいと思いますが。
どなたか教えて下さい。7月末に自己都合で約5年弱働いた会社を退職しました。すぐに働くつもりでいたので失業保険給付手続きをしませんでした。
まだ働いておらず就活中です。来週26日に手続きに行こうと思います。もし26日に手続きしたら、給付はいつぐらいから始まるのでしょうか?又、来月仕事が決まり働き始めたら就職手当ては対象になるのでしょうか?宜しくお願いします。
まだ働いておらず就活中です。来週26日に手続きに行こうと思います。もし26日に手続きしたら、給付はいつぐらいから始まるのでしょうか?又、来月仕事が決まり働き始めたら就職手当ては対象になるのでしょうか?宜しくお願いします。
7月末で自己都合退職をして、すぐに再就職をするつもりだったから、手続きしなかった。それを2か月近く経ってから、求人登録をしようとしている。甘いです。米谷の水羊羹のように。食べたことはないですけど。
さて、果たして求人登録が認められるかどうか、事前に確認しましょう。祝日はさすがに無理ですが、土曜日であれば開庁しているしているところもあるようなので、電話をして大王ぶかどうか確かめてください。行ってみてダメだったのでは無駄足になります。
認められた場合はおそらく、登録をした日(26日)から7日間の待機期間があり、自己都合ですので、3か月の「受給制限期間」があります。その間に1回目の認定日と説明会があると思います。受給制限期間明けに2回目の認定日ですが、それは受給制限期間中に失業状態にあったかどうかを判定するので、まだ支給されません。通常4週間後に第3回目の認定日が到来し、失業状態にあったと認められれば、そこではじめて2回目の認定日からの4週間分の手当が、認定日から遅くとも1週間以内にはご自身で指定された口座に振り込まれます。ですので、求人登録をしてから、4か月程度は手当は出ません。ただし、契約内容にもよりますが、週に20時間以内のアルバイトは認められています。契約内容も絡みますので、契約内容について事前にハローワークに出向いて、確認した方が良いかと思います。
登録後、待機期間明けから1か月の間に再就職した場合、ハローワークからのあっせんによるものでなければ、再就職手当などは出ません。また、その期間を過ぎても、離職した会社と取引等の密接な関係にあった企業への再就職についても、再就職手当などは受給できません。
もっと言えば、認定日と認定日の間に求職活動を行っていなかった場合にも、その期間については支給されません。
詳しくは登録後に行われる説明会がありますので、寝てしまわずに、ちゃんとしっかり耳の穴をかっぽじってしっかり聞き、説明会後に質問などがあれば質問して納得できる回答を得てから帰りましょう。
さて、果たして求人登録が認められるかどうか、事前に確認しましょう。祝日はさすがに無理ですが、土曜日であれば開庁しているしているところもあるようなので、電話をして大王ぶかどうか確かめてください。行ってみてダメだったのでは無駄足になります。
認められた場合はおそらく、登録をした日(26日)から7日間の待機期間があり、自己都合ですので、3か月の「受給制限期間」があります。その間に1回目の認定日と説明会があると思います。受給制限期間明けに2回目の認定日ですが、それは受給制限期間中に失業状態にあったかどうかを判定するので、まだ支給されません。通常4週間後に第3回目の認定日が到来し、失業状態にあったと認められれば、そこではじめて2回目の認定日からの4週間分の手当が、認定日から遅くとも1週間以内にはご自身で指定された口座に振り込まれます。ですので、求人登録をしてから、4か月程度は手当は出ません。ただし、契約内容にもよりますが、週に20時間以内のアルバイトは認められています。契約内容も絡みますので、契約内容について事前にハローワークに出向いて、確認した方が良いかと思います。
登録後、待機期間明けから1か月の間に再就職した場合、ハローワークからのあっせんによるものでなければ、再就職手当などは出ません。また、その期間を過ぎても、離職した会社と取引等の密接な関係にあった企業への再就職についても、再就職手当などは受給できません。
もっと言えば、認定日と認定日の間に求職活動を行っていなかった場合にも、その期間については支給されません。
詳しくは登録後に行われる説明会がありますので、寝てしまわずに、ちゃんとしっかり耳の穴をかっぽじってしっかり聞き、説明会後に質問などがあれば質問して納得できる回答を得てから帰りましょう。
解雇。失業保険について
2月28日をもって会社から解雇されました。3月10日にハローワークにて手続きをしました。3月18日に説明会があります。
私は前会社で126000円の固定給でした。ハローワークではすぐに7週間分の受給もできるといわれましたがいつこの一週間分は入金されますか?また金額はおいくらになりますか?26年間生きてきて本当に初めてでわかりません。
辞める会社の給料さかのぼって6ヶ月分を180で割るとかなってますがあってるのかわかりませんし。。。。
また一週間分以外にも普通に失業てあてのもらえる額もしりたいです。4週間後にでるのですか?
本当に質問ばかりすみません。
2月28日をもって会社から解雇されました。3月10日にハローワークにて手続きをしました。3月18日に説明会があります。
私は前会社で126000円の固定給でした。ハローワークではすぐに7週間分の受給もできるといわれましたがいつこの一週間分は入金されますか?また金額はおいくらになりますか?26年間生きてきて本当に初めてでわかりません。
辞める会社の給料さかのぼって6ヶ月分を180で割るとかなってますがあってるのかわかりませんし。。。。
また一週間分以外にも普通に失業てあてのもらえる額もしりたいです。4週間後にでるのですか?
本当に質問ばかりすみません。
18日の説明会でわかるでしょうが、7週間分の受給とか、1週間分の入金とか、何の事か解りませんね。
一般的な受給モデル…3月10日に申請、3月16日まで待機期間、3月17日~支給対象期間、4月7日認定日で3月17日~4月6日までの21日間分の基本手当日額が4月13日までに指定口座に振込。
以降28日ごとの認定日で28日分×基本手当日額の支給。
一般的な受給モデル…3月10日に申請、3月16日まで待機期間、3月17日~支給対象期間、4月7日認定日で3月17日~4月6日までの21日間分の基本手当日額が4月13日までに指定口座に振込。
以降28日ごとの認定日で28日分×基本手当日額の支給。
関連する情報