失業保険について教えてください。

アルバイトで一年働きハローワークに行ったさい職業訓練を受けながら失業保険を貰えるとゆう事を知り資格などもないため訓練を受けながら失業保険を貰えた
らいいと考えているのですが、貰えるのは三ヶ月後と聞いて主人だけの給料じゃ毎月生活が苦しくなるので、三ヶ月後からなら諦めようと思ったのですが詳しく知っている方がいれば教えて頂きたいですm(_ _)m
公共職業安定所々長の指示で公共職業訓練受講が認められれば、
3ヶ月の給付制限期間中であっても
受講開始日から雇用保険の給付が始まります。
日払いではなく。定められた失業認定日ごとの算定になります。
また、訓練終了日まで給付は続きます。
例えば3ヶ月の雇用保険支給対象の人が6ヶ月の訓練を認められ、
制限期間中に開始すれば開始日に制限は解かれ、
訓練終了まで6ヶ月分の支給を受けることが出来ます。
退職前の下調べでこの制度を知っている人の中には、
計画的に退職、訓練、再就職と上手に乗り切る人も少なからずいます。

雇用保険受給者初回説明会でも詳しい説明がありますが、
職業訓練の申込期間もそれぞれあるので、
直接ハローワーク窓口で訊くのがよいでしょう。
あなたの地域で開講が予定されている訓練一覧は
インターネット公式サイトでも確認できます。

最後に質問文を読んでいて気になったことをひとつ。
あくまでも公共職業訓練は再就職するのが目的であり、
資格を取ったり雇用保険を受給するのが最大目的ではないことを認識してください。
再就職に繋げるために資格を取り、
訓練期間中生活に困らないためにお金が支給されます。
試験で面接があるところは必ず応募動機を訊かれます。
給付金を貰うのが最大目的で面接に臨むと、
人気講座では真っ先に不合格候補になります。
職場が原因で自律神経失調症と鬱病になったのですが…
同じ職場のおばさんが原因で病気になりました。
家族、彼氏等順調で原因がそれしか考えられません。

おばさんは最初は優しかったのですが、自分を良い人に見せる為に平気で人を悪者にする、仕事で失敗したり人を傷つける発言等をしても絶対に謝らない等、少し前から本性を現してきました。

そして、その悪者にするターゲットが私になってしまい、他の人の前では優しいので私が悪者にされています。
今まで挨拶してくれてた人も挨拶してもシカトされるようになってしまいました。

そのせいで自律神経失調症になってしまい、職場に行けない程体調が悪くなる日もでてきました。

その為、自律神経の事を同じ職場の人に説明し、謝罪もしました。
薬も増やしてもらい、副作用の睡魔と戦いながらですが、出社できるようにはなりました。

しかし、おばさんとしては私にやめて欲しいみたいで、2人きりになった時に私の存在自体を否定するような発言をしたり、信頼している心療内科の先生までやぶ医者だと否定してくるようになりました。

もう、私自身存在価値が無いように思えてき、生きているのもめんどくさいと思うようになってきたと先生に相談したら軽い鬱病だと言われ、更に薬を増やされました。(抗鬱剤)
また、できるなら転職しそのおばさんのいない職場に変わった方が症状が良くなると思われるといわれました。

直属の上司に相談した所、通いながら治療は無理なの?と言われましたが、心がもう限界なので退職したいとお願いしました。
了承していただき、シフトが終わったら残った有給を使って退職という形で話しができたのですが、
社長に話しに言った所、誰でも悩みがあって多少なりとも精神病を持ってる人でも働いているから甘いだけだ!と言われ一旦保留という形になりました。

正直社長にそんな風に言われると思っていなかったので、とてもショックです。

それでも続けるのは無理だと思うので、無理してでも辞めようと思うのですがこの場合自己都合退職になりますよね?
また、すぐに働ける状態の人でないと失業保険も貰えない(3ヶ月たっても)みたいなので、これからが心配です。

しかし、わがままなのはわかっていますが、もう職場に通いたくありません。

現在国民保険ですが、申請すれば安くなるのでしょうか?
また、傷病手当みたいな感じでもらえたりしないのですか?

職場のせいで病気になったのに悔しいです。

何かいい方法や申請があれば教えて下さい。
人間関係でとても大変な状況なのですね。そのおばさんはパーソナリティに問題がありそうですね。質問者さんの辛いお気持ちが”ズシ~ン”と伝わって来ました。また社長から「甘いだけだ」っていう言葉を投げられたそうですが、それは絶対間違っていると思います。今時このような言葉を投げる社長がいるとは信じられません。ただ、質問者さんは今の所、留意されているようなので、それを有効に利用することも一つだと思います。まずは傷病手当で休養されるのが肝要かと思います。うつのお薬を服薬されているならばなおさらです。このような状況で重大な決断はさけた方がよろしいかと思います。

またそのおばさんを放置している会社も問題があるので退職する場合でも自己都合でなく会社都合にしてもらうのもひとつかと思います。会社の人事の方に相談してみてください。時間外労働やパワハラなどで給付制限(3か月)が無くなることもあります。事前にハローワークで相談してみて下さい。

お薬がどんどん多くなっているようですが、カウンセリングも併用されるとよろしいかと思います。メンタルプラットフォームというサイトがあり、ネットを利用しカウンセリングをしています。今は格安でやっているそうなのでそれを利用するのもひとつかと思います。ご参考までに。
就職できない
2年前の10月に職場で仕事中お客様を向かえに行く最中.階段で足を踏み外し足底腱膜炎と診断されました.やむおえず会社を去年の2月に退職して(退職しないかぎり本給が0円なので.厚生年金と社会保険の65000円がずっと請求されるため)生活保護を受けていました.去年の4月に派遣の仕事が見つかり神戸から横浜へと家族全員で引越して仕事をしていたのですが.さすがに足が痛くなり松葉杖を付いて頑張って仕事をしていたら.(足の悪い人はいらない)と突然.8月に派遣を解除されました.その後ハローワークに行ったのですが(完治するまで紹介は出来ない)と言われ3年間の失業保険猶予となり.又又生活保護になってしまいました.4-5件の整形外科に行ったのですが.どこの医者も(完治は不可能で障害者扱いも出来ない)と言われました.なんとか生活保護から脱却したいのですが杖を付いてでしか歩くことも出来ず無理して歩いた後はかかとがパンパンに腫れあがり2-3日歩けません只今通院してレーザーを当てシップを張り.毎日痛み止めを飲んでいます.面接にも即座に不採用となり去年の8月から仕事を探しているのですが見つかりません.病院でインソールは作ったのですが全く効果が無く困っています
鍼灸や整体にも行ったのですが完治しないので門前払いの状態で.手術もかかとの切開となるので不可能と言われ.ちなみに家内は骨盤を損傷しており動けません.親や兄弟.親戚もいません.生活保護を受けるため自家用車は処分しました.何か仕事を探す方法は無いものでしょうか.年は46歳で免許は2級自動車整備士と普通自動車免許があります.タクシー会社は4.5件断られました
まず医師に、ハローワークで仕事を紹介してもらう為に診断書が必要なことを言います。
『完治はしないものの、通勤程度の歩行は可能、また座り仕事なら就業に支障なし』
というふうに具体的に書いて下さい、と伝えます。


ハローワークに言って診断書と生活保護受給の通知を見せながら
『手を使う職人でも事務員でもいいから仕事に就きたい』
といって一緒に探してもらいましょう。

窓口の人にすみませんが名刺を下さい、
と言って名前を覚えましょう。
ハローワークに毎週通って
同じ担当者に相談にのってもらいましょう。
(ケガのことを一から説明するのを避けるため)

■補足を受けて
確かに足底腱膜炎だけでは障害者認定はつかないでしょうね。体重が重いとのことで、自然治癒する炎症も恒常的負荷のせいで治りにくくなっているんですね。
今は生活保護を受けながらダイエットや筋力アップに励むしかないのでは?
当方人事採用担当ですが、事務員募集求人案件がゼロということは有り得ないです。
パート、アルバイト、派遣も合わせてネット検索してみては如何でしょうか。
失業保険について教えてください。派遣でひとつの会社に数年間働いていました。先月辞めたのですが次の仕事を派遣会社で見つけています。1ヶ月見つからなかった場合は離職票が発行されるとのことですが
『会社(派遣会社)の都合』と理由のところにのるらしいのです。自己都合で辞めているのに何故会社都合ってなるのでしょうか?その場合、雇用保険はすぐにもらえるんですか?何にも分からないので少しでもお分かりの方いましたら教えてくださいね^^;
派遣会社の離職理由は一般の会社の契約期間終了とは少し違います。見極めは派遣会社が派遣先を紹介できなかったか(会社都合)、あなたが派遣を断ったか(自己都合)のどちらかということです。派遣会社が見つけられなかった場合は給付制限なしですぐ失業給付受けられますが、給付日数は自己都合と同じです。一般の解雇と同じ扱い(給付日数が増える)になるのは期間途中で契約打ち切りになった場合だけです。
退職した会社の失業保険(雇用保険)の受給申請を受けようと思っていますが現在アルバイトをしています。

現在のアルバイトは週労働時間が20時間未満で雇用保険に加入していません。

このような環境で退職し
た会社の失業保険申請は可能でしょうか?

可能な場合、給付金額はどのくらい給付されるのでしょうか?
自己都合退職なので90日間の待機期間は発生しますか?
まず、仕事をしているなら(アルバイトであっても)手当は出ません。おそろしく簡単に言えば雇用保険は「次の仕事が見つかるまで」の手当てです。

そのアルバイトがどんな雇用条件であっても「仕事をしている」ので関係ないですよ。

ただ、申請は出来ます。
関連する情報

一覧

ホーム