失業保険について、質問させてください。
仮に認定日にいけないということになった場合(結婚式や法事ではなく、私用のため)、どのようになるのか教えていただきたいです。
もちろん行くのが当たり前だと心得ています。仮に、ということで回答していただけるとありがたいです。
いろいろと検索して調べたのですが、
・仮に認定日を忘れて行けなかったとしても、受給期間内であれば、後日再度安定所で手続きをすれば、支給残日数を繰り越すことが出来る
という方と
・その分は帳消しになってしまう(自給期間内でも受け取ることは不可能)
と言っている方がいて、改正されたのか、はたまた場所によって違うのか?
直接行って聞くのが一番早いのは承知の上ですが、距離があるため、行く前に分かるのであれば頭に入れておきたいので、質問させていただきました。
ちなみに「需給資格者のしおり」には、認定日に来所しなかった場合、その認定日までの期間の基本手当は受けることができない。しかし、次の認定日までに来所し、求職活動を行った場合には、その次の認定日までの期間については失業手当を受けることができる。
と書かれてはいたのですが、
「需給できる合計の90日分から、その行かなかった分の手当が引かれてしまうのか、失業期間があれば、後にその分がずれて、合計で90日分もらえる権利は失わないのか」というところの記載してありません。
詳しい方回答の方、よろしくお願いいたします。
仮に認定日にいけないということになった場合(結婚式や法事ではなく、私用のため)、どのようになるのか教えていただきたいです。
もちろん行くのが当たり前だと心得ています。仮に、ということで回答していただけるとありがたいです。
いろいろと検索して調べたのですが、
・仮に認定日を忘れて行けなかったとしても、受給期間内であれば、後日再度安定所で手続きをすれば、支給残日数を繰り越すことが出来る
という方と
・その分は帳消しになってしまう(自給期間内でも受け取ることは不可能)
と言っている方がいて、改正されたのか、はたまた場所によって違うのか?
直接行って聞くのが一番早いのは承知の上ですが、距離があるため、行く前に分かるのであれば頭に入れておきたいので、質問させていただきました。
ちなみに「需給資格者のしおり」には、認定日に来所しなかった場合、その認定日までの期間の基本手当は受けることができない。しかし、次の認定日までに来所し、求職活動を行った場合には、その次の認定日までの期間については失業手当を受けることができる。
と書かれてはいたのですが、
「需給できる合計の90日分から、その行かなかった分の手当が引かれてしまうのか、失業期間があれば、後にその分がずれて、合計で90日分もらえる権利は失わないのか」というところの記載してありません。
詳しい方回答の方、よろしくお願いいたします。
認定日に行けなかった場合は(通常はあり得ませんが)
なるべく早くハローワークへ行ってください。
その日からまた失業認定され、次の認定日に行けばそこまでの失業給付がもらえます。
日にちは適当ですが、簡単に言えば
7月1日認定日に行かなかった。
→6月から7月1日までの失業給付はもらえない
→7月5日にハロワへ行って失業認定を受ける
→次の認定日8月1日にハロワへ行く
→7月5日~8月1日までの失業給付がもらえる
→給付日数は退職後1年以内であれば繰り越してもらえる
となります。
補足について
少なくても説明会で詳しく話があったと思うのですが。。。
認定日に行けないのは本当に特別な時だけとしつこく言われましたけど。
なるべく早くハローワークへ行ってください。
その日からまた失業認定され、次の認定日に行けばそこまでの失業給付がもらえます。
日にちは適当ですが、簡単に言えば
7月1日認定日に行かなかった。
→6月から7月1日までの失業給付はもらえない
→7月5日にハロワへ行って失業認定を受ける
→次の認定日8月1日にハロワへ行く
→7月5日~8月1日までの失業給付がもらえる
→給付日数は退職後1年以内であれば繰り越してもらえる
となります。
補足について
少なくても説明会で詳しく話があったと思うのですが。。。
認定日に行けないのは本当に特別な時だけとしつこく言われましたけど。
失業保険について質問です。今日離職票が届いたので明日ハローワークに行こうと思っているのですが、、、。
今実家にすんでいるのですが、もうすぐ結婚するため引越します。この場合、とりあえず今住んでいる市のハローワークに行って手続きして大丈夫でしょうか?
今月には引っ越して、来月末には籍を入れる予定です。
今実家にすんでいるのですが、もうすぐ結婚するため引越します。この場合、とりあえず今住んでいる市のハローワークに行って手続きして大丈夫でしょうか?
今月には引っ越して、来月末には籍を入れる予定です。
・引っ越し先が違う職安の管轄なら、職安への住所変更の手続きも必要になります。
・新居から前の職場への通勤時間が、往復でおおむね4時間程度掛かるなら、給付制限が付かない「特定理由離職者」になります。転居・婚姻後の方がよいかもしれませんよ?
結婚に伴う転居による通勤困難・不可能が離職理由であるときは、「特定理由離職者」として給付制限が付きません。
そのように認められるのは、転居・婚姻後です。
〉今住んでいる市のハローワーク
「今住んでいる市内にあるハローワーク」ですね。
・新居から前の職場への通勤時間が、往復でおおむね4時間程度掛かるなら、給付制限が付かない「特定理由離職者」になります。転居・婚姻後の方がよいかもしれませんよ?
結婚に伴う転居による通勤困難・不可能が離職理由であるときは、「特定理由離職者」として給付制限が付きません。
そのように認められるのは、転居・婚姻後です。
〉今住んでいる市のハローワーク
「今住んでいる市内にあるハローワーク」ですね。
妊娠したので、退職する事にしました。
職安で、妊娠したので退職するので失業保険の手続きをしたいと言うと「だめだ」と言われますか?
職安で、妊娠したので退職するので失業保険の手続きをしたいと言うと「だめだ」と言われますか?
以前、おなかが大きい女性が失業保険給付の前の説明会に来ていました。
…と言うことは、受付はしてくれるんじゃないかな?
…と言うことは、受付はしてくれるんじゃないかな?
会社の退職について、悩んでいます。
理由は、先月 発熱、血圧、首の痛み、円形脱毛が見られたら為に、大学病院で検査を受けました。
結果は過度なストレスと疲労。と診断されました。
また
、現在でも快眠出来ない状態と日増しに円形脱毛症が進んで月面のクレーターみたいに30以上の円形脱毛が見られます。
仕事は、接客の仕事です。
友人、同僚達は仕事休むむなり退職して療養した方がいいとアドバイスしてくれました。
医者もゆっくりされてみてはいかがですか?などと言います。
退職した場合は、病気退職で失業保険はつかえるのですか?
また、休業した場合 病気休業申請など出来るのでしょうか。
理由は、先月 発熱、血圧、首の痛み、円形脱毛が見られたら為に、大学病院で検査を受けました。
結果は過度なストレスと疲労。と診断されました。
また
、現在でも快眠出来ない状態と日増しに円形脱毛症が進んで月面のクレーターみたいに30以上の円形脱毛が見られます。
仕事は、接客の仕事です。
友人、同僚達は仕事休むむなり退職して療養した方がいいとアドバイスしてくれました。
医者もゆっくりされてみてはいかがですか?などと言います。
退職した場合は、病気退職で失業保険はつかえるのですか?
また、休業した場合 病気休業申請など出来るのでしょうか。
会社を辞めるのは最後の選択肢にしましょう。
収入がなくなることは大変なことです。
再就職だってままなりません。
まずはありったけの有給をつかって休みましょう。
会社の制度によりますが、次に病気欠勤・欠勤などとだんだん条件は悪くなりますが、給料をもらいながら休む手立てはあります。
それでもだめなら健保制度で決められた休職制度をつかって傷病手当を使いながら休めばよいのです。
医師の診断書があれば大丈夫です。
まずは思い切って1~3か月単位で診断書を書いてもらってリフレッシュしましょう。
1人で家にいてもストレスがたまります。
本を読んだり、好きなことに時間を使ったり、のんびり温泉にいって湯治場のお年寄りといろいろと話をしてみたり。
リフレッシュしましょう。
ただ、フェイスブック写真を載せたりしたらだめですよい。
「あいつ病気で休んで遊びに行ってやがる」などと非難されます。
リラックス&リフレッシュ。
収入がなくなることは大変なことです。
再就職だってままなりません。
まずはありったけの有給をつかって休みましょう。
会社の制度によりますが、次に病気欠勤・欠勤などとだんだん条件は悪くなりますが、給料をもらいながら休む手立てはあります。
それでもだめなら健保制度で決められた休職制度をつかって傷病手当を使いながら休めばよいのです。
医師の診断書があれば大丈夫です。
まずは思い切って1~3か月単位で診断書を書いてもらってリフレッシュしましょう。
1人で家にいてもストレスがたまります。
本を読んだり、好きなことに時間を使ったり、のんびり温泉にいって湯治場のお年寄りといろいろと話をしてみたり。
リフレッシュしましょう。
ただ、フェイスブック写真を載せたりしたらだめですよい。
「あいつ病気で休んで遊びに行ってやがる」などと非難されます。
リラックス&リフレッシュ。
失業保険について
会社都合退職の場合です。
最初の認定日までにする求職活動は、受給説明会の1回だけでOKなんですか?
それとも、受給説明会+面接などの求職活動で2回しなければならないのですか?
ちなみにこれは、ハローワークごとによって異なることなのですか?
人によって言ってることが違うので疑問に思い質問しました。
ハローワークに直接問い合わせるのが一番なことはわかっていますので、そういった回答はすみませんがお控えくだい。
会社都合退職の場合です。
最初の認定日までにする求職活動は、受給説明会の1回だけでOKなんですか?
それとも、受給説明会+面接などの求職活動で2回しなければならないのですか?
ちなみにこれは、ハローワークごとによって異なることなのですか?
人によって言ってることが違うので疑問に思い質問しました。
ハローワークに直接問い合わせるのが一番なことはわかっていますので、そういった回答はすみませんがお控えくだい。
補足みました。書き直します。
説明会には行きましたか?私が受けた説明会の資料を読み直しました。最初は認定日までに1回の求職活動で良いとされてました。説明会も求職活動1回にカウントされます。それは日数的に、というよりは説明会に積極的に来る意思があるから…説明会に求人情報が配られるから…が近いかもしれません。
が、いろいろなケースもあるんです。例えば指定された日の説明会に参加出来なくて…とか。なのでその場合は多少変わるようですが、基本的には説明会に出たら次の認定日までは求職活動はしなくて大丈夫と説明会で言ってたはずです。説明会に行かれてたなら思いかえして下さい。職員が何度も言う台詞です。
ハローワークごとに変わるのはハンコを何で押すか。これは多少違う場合があります。
例えば今はインターネットでハローワークの求職活動が出来ますが、この場合は通常求職活動1回にカウントされません。また自分で求人雑誌等で探した、面接を受けた場合も同じです。(例外もあったはずですがこれは説明会でも説明があったはず。また説明会で貰う資料にも書かれてるはずです)
ハローワークのパソコンで求人情報を閲覧したら帰りにハンコを貰えると思いますが、ハローワークに違いがあり、窓口の相談や窓口での求職活動を受けないとハンコを貰えないハローワークも存在します。これがいろいろな回答がある原因かもしれません。こればかりはお近くのハローワークがどうなのか、確認がいるかと思います。
説明会には行きましたか?私が受けた説明会の資料を読み直しました。最初は認定日までに1回の求職活動で良いとされてました。説明会も求職活動1回にカウントされます。それは日数的に、というよりは説明会に積極的に来る意思があるから…説明会に求人情報が配られるから…が近いかもしれません。
が、いろいろなケースもあるんです。例えば指定された日の説明会に参加出来なくて…とか。なのでその場合は多少変わるようですが、基本的には説明会に出たら次の認定日までは求職活動はしなくて大丈夫と説明会で言ってたはずです。説明会に行かれてたなら思いかえして下さい。職員が何度も言う台詞です。
ハローワークごとに変わるのはハンコを何で押すか。これは多少違う場合があります。
例えば今はインターネットでハローワークの求職活動が出来ますが、この場合は通常求職活動1回にカウントされません。また自分で求人雑誌等で探した、面接を受けた場合も同じです。(例外もあったはずですがこれは説明会でも説明があったはず。また説明会で貰う資料にも書かれてるはずです)
ハローワークのパソコンで求人情報を閲覧したら帰りにハンコを貰えると思いますが、ハローワークに違いがあり、窓口の相談や窓口での求職活動を受けないとハンコを貰えないハローワークも存在します。これがいろいろな回答がある原因かもしれません。こればかりはお近くのハローワークがどうなのか、確認がいるかと思います。
長文ですが、パワハラや退職について、詳しい方、助けてください。お願い致します。
上司から三年に渡ってパワハラを受け続けてきました。
毎日の暴言、手当てのない時間外勤務の強制、自分一人への仕事の押し付けなど、挙げだしたらきりがありません。
今年度はあるべきはずの昇給も、ないと宣言されました。
あまりのことに、本社人事に被害を訴えたら、
社内規定にあるような、加害者の異動はなく、なだめられ、2つの案を提示されました。
1→上司にパワハラをやめるように言ってくれて、自分自身は別の店舗へ異動。異動先では応援要員として、各店舗へ派遣されるため、形だけの所属。
ついでに2→退職するというなら、会社都合の場合に失業保険でもらえるはずの分くらいの、退職金の上乗せ
結局、退職することにして本社に出向くと、自分で計算したよりも10万円ちょっと多い額を提示されました。
ここで、質問です。なぜ、額が少し多目なのでしょうか。
自己都合退社で発生する3ヶ月の給付制限分を会社都合退社と変わらないだけ退職金に上乗せ、ただし自己都合退社扱いと条件が出されました。
それも、なぜか基本給で計算されて、結果的に実際失業手当てをもらうよりも金額が増えています。
何故?会社に何の得がある?
さっさと話終わらせようとしてるのでしょうか?
やたらと、『ただし自己都合』を強調してくるのもなぜでしょうか。
ちなみに、元々自己都合か、会社都合か、で、もめようとしてたので、3ヶ月分の上乗せは受け入れるし、こっちに損がなければそれでいいのですが。
予想より増えたけど素直に喜んでいいのでしょうか?
というのが疑問です。どなたか教えてください。最近そんな話になってから労働基準局で相談して、録音したりメモしたりはしていますが、今日は休みで困っています
上司から三年に渡ってパワハラを受け続けてきました。
毎日の暴言、手当てのない時間外勤務の強制、自分一人への仕事の押し付けなど、挙げだしたらきりがありません。
今年度はあるべきはずの昇給も、ないと宣言されました。
あまりのことに、本社人事に被害を訴えたら、
社内規定にあるような、加害者の異動はなく、なだめられ、2つの案を提示されました。
1→上司にパワハラをやめるように言ってくれて、自分自身は別の店舗へ異動。異動先では応援要員として、各店舗へ派遣されるため、形だけの所属。
ついでに2→退職するというなら、会社都合の場合に失業保険でもらえるはずの分くらいの、退職金の上乗せ
結局、退職することにして本社に出向くと、自分で計算したよりも10万円ちょっと多い額を提示されました。
ここで、質問です。なぜ、額が少し多目なのでしょうか。
自己都合退社で発生する3ヶ月の給付制限分を会社都合退社と変わらないだけ退職金に上乗せ、ただし自己都合退社扱いと条件が出されました。
それも、なぜか基本給で計算されて、結果的に実際失業手当てをもらうよりも金額が増えています。
何故?会社に何の得がある?
さっさと話終わらせようとしてるのでしょうか?
やたらと、『ただし自己都合』を強調してくるのもなぜでしょうか。
ちなみに、元々自己都合か、会社都合か、で、もめようとしてたので、3ヶ月分の上乗せは受け入れるし、こっちに損がなければそれでいいのですが。
予想より増えたけど素直に喜んでいいのでしょうか?
というのが疑問です。どなたか教えてください。最近そんな話になってから労働基準局で相談して、録音したりメモしたりはしていますが、今日は休みで困っています
会社としては事を荒げたくないだけでしょう。自己都合で辞めれば辞めた方は後から何も言えなくなります。但し会社都合であれば会社はその理由を書かないといけません。どちらにしても退職者がハロワで納得いかんと申し立てればそこは争点にはなるのですが、時間がかかります。失業保険の給付の待機期間分の給与を満額で支払ってくれるのはある意味良心的とも言えます。
ただ、3年のパワハラは長いですね。強制された無給の時間外労働分がどのくらいの額になるのか、また失業保険も自己都合だと会社都合より金額が少なくなる場合(これは年齢によりますので、質問者さんの場合はおそらくどちらでも同じくらいだと思いますが)もあるので、そのあたりを考えて納得がいかないのであれば労働調停なりに持って行ってもいいと思いますが、今もそのパワハラのせいで病院通いをしているとか、次の仕事がなかなか見つかりにくい年齢とかであればゴネるのも一案です。但し、うまくいく保証はありません。
提示された金額に納得がいき、今の職場に未練がないのであれば、今回は余分な金額は慰謝料がわりと思って受け取り、次の仕事を探された方がいいと思います。但し、いざ支払うとなって金額が減っていては困りますので、その前にちゃんと念書なりともらうようにしてくださいね。
ただ、3年のパワハラは長いですね。強制された無給の時間外労働分がどのくらいの額になるのか、また失業保険も自己都合だと会社都合より金額が少なくなる場合(これは年齢によりますので、質問者さんの場合はおそらくどちらでも同じくらいだと思いますが)もあるので、そのあたりを考えて納得がいかないのであれば労働調停なりに持って行ってもいいと思いますが、今もそのパワハラのせいで病院通いをしているとか、次の仕事がなかなか見つかりにくい年齢とかであればゴネるのも一案です。但し、うまくいく保証はありません。
提示された金額に納得がいき、今の職場に未練がないのであれば、今回は余分な金額は慰謝料がわりと思って受け取り、次の仕事を探された方がいいと思います。但し、いざ支払うとなって金額が減っていては困りますので、その前にちゃんと念書なりともらうようにしてくださいね。
関連する情報