失業保険の不正受給について質問です。
友人が不正受給してしまったようで悩んでいます。
彼女は4月7日まで失業保険をもらっていました。ただ、1月から5月までアルバイトをしていて、その事をハローワークには伝えていません。
さらに、そのバイトが4月1日から雇用保険がかかっていたことに最近気づき、自己申告でどうにかなるのか、どうなのか、大変悩んでいます。
現在、彼女は乳ガン治療中で金銭的にも困っていて、どう助けてあげたらよいものかと思っています。
みなさん、よろしくお願い致します。
友人が不正受給してしまったようで悩んでいます。
彼女は4月7日まで失業保険をもらっていました。ただ、1月から5月までアルバイトをしていて、その事をハローワークには伝えていません。
さらに、そのバイトが4月1日から雇用保険がかかっていたことに最近気づき、自己申告でどうにかなるのか、どうなのか、大変悩んでいます。
現在、彼女は乳ガン治療中で金銭的にも困っていて、どう助けてあげたらよいものかと思っています。
みなさん、よろしくお願い致します。
この時期でハローワークから調査がなければ、何か言われる可能性は低いでしょう。
ただし、次に失業した場合、この時の離職票は使わない方がいいです。
(補足より)
失業保険の支給期間とアルバイトをしていた期間が一致している日の分です。
ただし、次に失業した場合、この時の離職票は使わない方がいいです。
(補足より)
失業保険の支給期間とアルバイトをしていた期間が一致している日の分です。
失業保険について、お聞きします。去年11月に退職しました。身体的精神的に限界まで来ていたため休むつもりもあり、ハローワークには行かず、
失業保険ももらわず週3程度のアルバイトと貯金で暮らしています。しかし想像以上に住民税等の負担が多く、生活の安定を考え、再就職をしようと思っています。今から失業保険をもらいたいのですが、今働いているアルバイトは生活面でまだ続けたいです。とあるサイトで、決められた日数以下であればバイトをしながらでも、報告ありきで保険を受けることができるというようなことが書いてありましたが、本当なのでしょうか。ご教授ください。
失業保険ももらわず週3程度のアルバイトと貯金で暮らしています。しかし想像以上に住民税等の負担が多く、生活の安定を考え、再就職をしようと思っています。今から失業保険をもらいたいのですが、今働いているアルバイトは生活面でまだ続けたいです。とあるサイトで、決められた日数以下であればバイトをしながらでも、報告ありきで保険を受けることができるというようなことが書いてありましたが、本当なのでしょうか。ご教授ください。
*私も昨年転職しまして、それまで4ヶ月間失業保険(失業給付)を受けていました。
速やかにハローワークに行ってお手続きされる事をお勧めします。申告書にはバイトした日数とか金額を書く必要が有ります。
(何日分の収入で、額はいくらか書く事になります)。 ばれなければ良いと思って申告しない人も居るようですが、ばれたら即刻給付が中止され、今まで払われたお金も返金し、かつ、罰金(支給された金額の倍額以下)が科せられます。
ハローワークの貰える「雇用保険の失業給付 受給資格者のしおり」のP39に書かれています。
*前の会社から離職票はちゃんと貰っていますか?自己都合だと最初の3ヶ月は失業給付が出ませんが、それ以降は出ます(詳しくはハローワークで聞いて下さい)。会社都合なら直ぐ(といっても翌月の支払いですが)出ます。
*失業給付額は、辞める迄の過去6ヶ月間の収入総額を日数で割った日額の60%程度でしたが、無いよりも助かりますよ。
*就職活動は、東京の会社に勤務を希望するなら、飯田橋にある東京しごとセンターがお勧めです。パソナキャリアともう一社が
受託していて、貴方に選任の担当者が付いて相談に乗ってくれます。相性が悪ければ替えて貰えます。担当者は男性も女性もいます。 私はここにお世話になり就職したので、石原慎太郎都知事に感謝しています。
頑張って下さい。
速やかにハローワークに行ってお手続きされる事をお勧めします。申告書にはバイトした日数とか金額を書く必要が有ります。
(何日分の収入で、額はいくらか書く事になります)。 ばれなければ良いと思って申告しない人も居るようですが、ばれたら即刻給付が中止され、今まで払われたお金も返金し、かつ、罰金(支給された金額の倍額以下)が科せられます。
ハローワークの貰える「雇用保険の失業給付 受給資格者のしおり」のP39に書かれています。
*前の会社から離職票はちゃんと貰っていますか?自己都合だと最初の3ヶ月は失業給付が出ませんが、それ以降は出ます(詳しくはハローワークで聞いて下さい)。会社都合なら直ぐ(といっても翌月の支払いですが)出ます。
*失業給付額は、辞める迄の過去6ヶ月間の収入総額を日数で割った日額の60%程度でしたが、無いよりも助かりますよ。
*就職活動は、東京の会社に勤務を希望するなら、飯田橋にある東京しごとセンターがお勧めです。パソナキャリアともう一社が
受託していて、貴方に選任の担当者が付いて相談に乗ってくれます。相性が悪ければ替えて貰えます。担当者は男性も女性もいます。 私はここにお世話になり就職したので、石原慎太郎都知事に感謝しています。
頑張って下さい。
質問です。四年三ヶ月勤務した会社を11月末で解雇になります。副業でアルバイトをしてる場合失業保険や就職一時金はもらえませんよね?
また万が一貰った場合は不正受給になりますよね?
また万が一貰った場合は不正受給になりますよね?
アルバイトをしている時間によって変わってきます。
各地域で異なるので、詳しい条件はハローワークで確認しないと答えられませんが、
大抵は、週20時間以内とかまでなら、アルバイトをしていても大丈夫です。
ただし、アルバイトをしている事は報告が必要になります。
各地域で異なるので、詳しい条件はハローワークで確認しないと答えられませんが、
大抵は、週20時間以内とかまでなら、アルバイトをしていても大丈夫です。
ただし、アルバイトをしている事は報告が必要になります。
失業保険は引越しをしてももらえるか?
自己都合で退職した場合、失業保険がもらえるまでに
制限期間3ヶ月があるかと思いますが、
この間に他県に引越しをした場合はどうなるのでしょうか?
例えば1ヶ月後に引越しをした場合、引越し先のハローワークで
住所変更などの手続きをして、残りの2ヶ月を待って失業保険が
もらえるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
自己都合で退職した場合、失業保険がもらえるまでに
制限期間3ヶ月があるかと思いますが、
この間に他県に引越しをした場合はどうなるのでしょうか?
例えば1ヶ月後に引越しをした場合、引越し先のハローワークで
住所変更などの手続きをして、残りの2ヶ月を待って失業保険が
もらえるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
結論として、引越ししても所定の申告手続きをすることでお手当が頂けます。
手持ちの雇用保険被保険者証は質問者さん固有のものだから、住所地が変わっても質問者さん固有に変わりなく、
極端に言えば、全国どこのハローワークででも求人の検索ならできるほどです。
ただ、失業のお手当に関しては「住所地のハローワークで失業の認定をもらうこと」という制約条件がありますから、
たとえば3ヶ月の給付制限の期間中に引越しをした場合は、引越し先を管轄するハローワークに出向いて住所移転を告げないことには、
失業のお手当は出ない、ということになります。。。
※住民票を移転させない引越しの方がややこしくなる話ですね
手持ちの雇用保険被保険者証は質問者さん固有のものだから、住所地が変わっても質問者さん固有に変わりなく、
極端に言えば、全国どこのハローワークででも求人の検索ならできるほどです。
ただ、失業のお手当に関しては「住所地のハローワークで失業の認定をもらうこと」という制約条件がありますから、
たとえば3ヶ月の給付制限の期間中に引越しをした場合は、引越し先を管轄するハローワークに出向いて住所移転を告げないことには、
失業のお手当は出ない、ということになります。。。
※住民票を移転させない引越しの方がややこしくなる話ですね
関連する情報