失業保険についての質問です。
10月31日付での自己都合退職をしたのですが、有休消化中に転職活動して10月31日に内定をもらい、入社を決めました。
入社日は12月中旬で、11月10日頃に離職票
が前職の会社から届くのですが、手続きをすれば11月1日から入社日までの手当てまたは就職祝い金はもらえるのでしょうか?
10月31日付での自己都合退職をしたのですが、有休消化中に転職活動して10月31日に内定をもらい、入社を決めました。
入社日は12月中旬で、11月10日頃に離職票
が前職の会社から届くのですが、手続きをすれば11月1日から入社日までの手当てまたは就職祝い金はもらえるのでしょうか?
既に仕事が決まっているのであれば、求職申込は出来ませんし雇用保険の受給も出来ません。嘘をついて手続きすると不正受給になります。
失業保険についての質問です。
失業保険給付までの期間内にアルバイトが決りました。アルバイトの契約上は週18時間労働なのですが、残業やらピンチで入ったりで、
実働20時間超になる場合が多くあります。
この場合、ハローワークに申請するべきですよね?
しかし、20時間を越えると就職扱いになり給付金は支給されないとの事を知り、困っています。
アルバイト先に実働時間を減らして貰うのと、給付金を貰わずにアルバイトを増やすのとどっちが良いのでしょうか…
いずれ、再就職したいと思っています。
だらだらと質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
失業保険給付までの期間内にアルバイトが決りました。アルバイトの契約上は週18時間労働なのですが、残業やらピンチで入ったりで、
実働20時間超になる場合が多くあります。
この場合、ハローワークに申請するべきですよね?
しかし、20時間を越えると就職扱いになり給付金は支給されないとの事を知り、困っています。
アルバイト先に実働時間を減らして貰うのと、給付金を貰わずにアルバイトを増やすのとどっちが良いのでしょうか…
いずれ、再就職したいと思っています。
だらだらと質問してしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
失業保険受給中にアルバイトが認められるのは次のケースです。
①失業認定期間中14日以内
②週に20時間以内
③週に3日以内
上記すべてが条件になります。
失業保険の時給額とアルバイトの所得で得になる方を選択するしかないと思います。
①失業認定期間中14日以内
②週に20時間以内
③週に3日以内
上記すべてが条件になります。
失業保険の時給額とアルバイトの所得で得になる方を選択するしかないと思います。
みなさんの回答を読みますと失業保険をもらっている際に仕事をした場合にかなりの確立で職安にばれるとの事ですが、どのようなルートで職安に発覚するのでしょうか?実際ばれた経験のある方いらっしゃいますか?
多くは友人、知人、同僚などからの通報です。
また、摘発された人は手を上げないと思いますよw
年間数千人!(実数は検索すれば出てきます)が不正受給とされ
かなりの人が三倍返し(実質の)をしています。
かばう気はありません、犯罪者ですから。
また、摘発された人は手を上げないと思いますよw
年間数千人!(実数は検索すれば出てきます)が不正受給とされ
かなりの人が三倍返し(実質の)をしています。
かばう気はありません、犯罪者ですから。
失業保険の事について質問です。
6月17日付で会社を退職したのですが 離職票の発行されるまで1ヶ月かかったので 合計10時間ぐらいのバイトをしました。
その後離職票が1ヶ月遅れて届いたので7月22日にハローワークにて失業保険の登録をしました。
この場合は 受給中に働いたという扱いになるのでしょうか? それとも なにも問題ないのでしょうか?
6月17日付で会社を退職したのですが 離職票の発行されるまで1ヶ月かかったので 合計10時間ぐらいのバイトをしました。
その後離職票が1ヶ月遅れて届いたので7月22日にハローワークにて失業保険の登録をしました。
この場合は 受給中に働いたという扱いになるのでしょうか? それとも なにも問題ないのでしょうか?
<7月22日にハローワークにて失業保険の登録をしました。>
これ以降の就業に付いては幾つかの制限(扱い)がありますが、今回のケースは問題ないと思います。
これ以降の就業に付いては幾つかの制限(扱い)がありますが、今回のケースは問題ないと思います。
不正受給について
7月より失業保険が降りるのですが、4月より始めたアルバイト先が楽しくやりがいのあるものであまり積極的に就職活動をする気になれません。
しかし、資格を取ったり色々な企業を見てみたい気持ちもありますし、何より金銭的問題で失業保険は貰いたいです。
そこでひとつ、質問です。
失業保険中に無料で働いた場合も申請しなくてはいけないと聞きました。
もし申請しなかった場合、どうなりますか?どのような対応がなされますか?
アルバイトを始める際失業保険のことはお伝えしていたので事業主は「週2日でいいよ」と言ってくれています。
しかし、私はできればあと1日~2日、無料でいいので働きたいです。
事業主も2日でいいとは言ってくれていますが、ほかのバイトさんの負担は増えますし、8月は正念場です。
「どうにかならないかな?」とも言われました。抜け道ないか探してみるとも。
しかしもし事業主が抜け道を考えて私に協力してくれた場合、それがバレたときに会社全体に迷惑がかかります。
できれば穏便に事を済ませたいです。
受給を後回しにすることができれば一番いいのかもしれません。
人が入ってきたらよかったのですが、ずっと広告出していましたが・・・なかなか人がきませんでした。
最悪、7月のみ受給して8月はあきらめようかとも思います。
どうすればいいのでしょうか?
知識がなくてすみません。
7月より失業保険が降りるのですが、4月より始めたアルバイト先が楽しくやりがいのあるものであまり積極的に就職活動をする気になれません。
しかし、資格を取ったり色々な企業を見てみたい気持ちもありますし、何より金銭的問題で失業保険は貰いたいです。
そこでひとつ、質問です。
失業保険中に無料で働いた場合も申請しなくてはいけないと聞きました。
もし申請しなかった場合、どうなりますか?どのような対応がなされますか?
アルバイトを始める際失業保険のことはお伝えしていたので事業主は「週2日でいいよ」と言ってくれています。
しかし、私はできればあと1日~2日、無料でいいので働きたいです。
事業主も2日でいいとは言ってくれていますが、ほかのバイトさんの負担は増えますし、8月は正念場です。
「どうにかならないかな?」とも言われました。抜け道ないか探してみるとも。
しかしもし事業主が抜け道を考えて私に協力してくれた場合、それがバレたときに会社全体に迷惑がかかります。
できれば穏便に事を済ませたいです。
受給を後回しにすることができれば一番いいのかもしれません。
人が入ってきたらよかったのですが、ずっと広告出していましたが・・・なかなか人がきませんでした。
最悪、7月のみ受給して8月はあきらめようかとも思います。
どうすればいいのでしょうか?
知識がなくてすみません。
失業給付の不正受給は、犯罪です。雇用保険料の内訳は、(勿論、雇用されている人とその事業主からも徴収しますが)殆どは税制からの投入です。
むしろ、失業給付が貰えないばかりでなく、逆にバイトもクビになる可能性が大きいです。
就職した事にして、失業給付を貰わずに、バイトの勤務が減った時(いわゆる、バイトんリストラされた時)に失業給付を貰えるか、ハローワークへお尋ね下さい。
なお、アルバイトでも、週20時間以上、1か月以上の勤務で、雇用保険は加入義務があります。
あわせて資格を取りたいとの事ですが、公共職業訓練・求職者支援訓練では、給付金がなくても受講可能なものがあります。ただし、基準(出席日数など)は、給付金ありの方と、殆ど変わりはありません。だからアルバイトをしながら通う人もいます。給付金がない方の方が真剣です。
むしろ、失業給付が貰えないばかりでなく、逆にバイトもクビになる可能性が大きいです。
就職した事にして、失業給付を貰わずに、バイトの勤務が減った時(いわゆる、バイトんリストラされた時)に失業給付を貰えるか、ハローワークへお尋ね下さい。
なお、アルバイトでも、週20時間以上、1か月以上の勤務で、雇用保険は加入義務があります。
あわせて資格を取りたいとの事ですが、公共職業訓練・求職者支援訓練では、給付金がなくても受講可能なものがあります。ただし、基準(出席日数など)は、給付金ありの方と、殆ど変わりはありません。だからアルバイトをしながら通う人もいます。給付金がない方の方が真剣です。
失業保険の半年定期の交通費のうち2ヶ月分の記載がなく困っています
本当に困っていますので、どうか何とかお力下さいませ
昨年末で会社都合で退職し
本日、ハローワークへ
雇用保険被保険者証を持って手続きに行きました
帰宅し、
6ヶ月分の給与+交通費の計算をし
日額手当を出してみると
私の計算していた金額より 低かったので
給与明細(一部紛失)と見比べていたら
12月 未計算
11月 給与マイナス63920円
10月 給与
9月 給与
8月 給与プラス136250円(半年定期の交通費)
7月 給与
6月 給与
5月 給与
4月 給与
3月 給与
2月 給与プラス多分半年分の交通費(この給与明細がないので明細が不明です)
経費削減の為に 昨年より交通費が1ヶ月から6ヶ月定期券分へなり
2月 と 8月に 半年定期券分づつ まとめて支払われるようになりました
20日締めなので ちょっとわかりずらいのですが
8月に 交通費6ヶ月分136250円支払われ
退職するので11月に 払い過ぎの2ヶ月分63920円引かれているのだと思います
給与明細には 精算 マイナス63920円のみ記載(詳しい内容は記載なし)
2ヶ月分は辞めて働かないのでいいのですが
そうすると
7月
6月の2ヶ月間の交通費が
2月に まとめて支払われているので
雇用保険の計算する 半年分の中で計算されずに
2ヶ月分の交通費63920円が入らないので
日額 494円誤差が出てきます
240日支給あるので
118560円になってくるのです
これって
どうにかならないものなのでしょうか?
1ヶ月ごとに交通費が支払われていたら こんな事にならないのに
6ヶ月の変な区切りが悪くて 2ヶ月分 どうなるのかわかりません
会社都合で 仕方なく辞めざるおえませんでしたが
せめて 2ヶ月分の交通費分も雇用保険の対象にならないでしょうか?
6ヶ月払いの会社って 結構 あると思いますが
このようなケースって どうなんでしょうか?
会社に苦情言ったら どうにかなるのでしょうか?
給与明細通りに記載するなら どうしようもないで終わるのでしょうか?
何か良い方法等ありましたら
どうぞ宜しくお願い致します
本当に困っていますので、どうか何とかお力下さいませ
昨年末で会社都合で退職し
本日、ハローワークへ
雇用保険被保険者証を持って手続きに行きました
帰宅し、
6ヶ月分の給与+交通費の計算をし
日額手当を出してみると
私の計算していた金額より 低かったので
給与明細(一部紛失)と見比べていたら
12月 未計算
11月 給与マイナス63920円
10月 給与
9月 給与
8月 給与プラス136250円(半年定期の交通費)
7月 給与
6月 給与
5月 給与
4月 給与
3月 給与
2月 給与プラス多分半年分の交通費(この給与明細がないので明細が不明です)
経費削減の為に 昨年より交通費が1ヶ月から6ヶ月定期券分へなり
2月 と 8月に 半年定期券分づつ まとめて支払われるようになりました
20日締めなので ちょっとわかりずらいのですが
8月に 交通費6ヶ月分136250円支払われ
退職するので11月に 払い過ぎの2ヶ月分63920円引かれているのだと思います
給与明細には 精算 マイナス63920円のみ記載(詳しい内容は記載なし)
2ヶ月分は辞めて働かないのでいいのですが
そうすると
7月
6月の2ヶ月間の交通費が
2月に まとめて支払われているので
雇用保険の計算する 半年分の中で計算されずに
2ヶ月分の交通費63920円が入らないので
日額 494円誤差が出てきます
240日支給あるので
118560円になってくるのです
これって
どうにかならないものなのでしょうか?
1ヶ月ごとに交通費が支払われていたら こんな事にならないのに
6ヶ月の変な区切りが悪くて 2ヶ月分 どうなるのかわかりません
会社都合で 仕方なく辞めざるおえませんでしたが
せめて 2ヶ月分の交通費分も雇用保険の対象にならないでしょうか?
6ヶ月払いの会社って 結構 あると思いますが
このようなケースって どうなんでしょうか?
会社に苦情言ったら どうにかなるのでしょうか?
給与明細通りに記載するなら どうしようもないで終わるのでしょうか?
何か良い方法等ありましたら
どうぞ宜しくお願い致します
明らかに会社の記載ミスです。
3ヶ月定期代とか、6ヶ月定期代で通勤手当を支給する場合、離職票には月ごとに振り分けて記載することになっています。
離職票は手元に無いと思いますので、HW経由で会社に訂正してもらえば大丈夫です。
3ヶ月定期代とか、6ヶ月定期代で通勤手当を支給する場合、離職票には月ごとに振り分けて記載することになっています。
離職票は手元に無いと思いますので、HW経由で会社に訂正してもらえば大丈夫です。
関連する情報