失業保険について。
現在無職。22歳です。
高校を卒業し、飲食店で3年間正社員で勤め今年の3月31付で自己都合退社しました。
そして4月19日にハローワークに行き手続きをし、何回かハローワークに通いました。ところが初回認定日の5月25日に行くことが出来ず。(病気の為)
実は去年の10月から腰が痛くずっと我慢して働いていました。仕事を辞めてから働こうと思っていたのですが腰の痛みが一向に良くならず病院で見てもらったところ椎間板ヘルニア。
手術は7月19日にしました。医師の診断書は4月1日~8月31日まで就業不可。という結果です。
受給延長の手続きは退院後しました。
この場合、基本手当はいつから下りるのでしょうか。
働く意思があるのに働けない。
こういう時こそ今まで払ってきた雇用保険があるんじゃないですか。
収入もなければ生活できるわけないでしょ。
国民健康保険も年金も4月1日から払えていません。
どうしたら一番良い方向に行くのか分かりません
アドバイス、知恵、何でも良いので皆さんのお力添え宜しくお願いします。
長くなってすいません。
現在無職。22歳です。
高校を卒業し、飲食店で3年間正社員で勤め今年の3月31付で自己都合退社しました。
そして4月19日にハローワークに行き手続きをし、何回かハローワークに通いました。ところが初回認定日の5月25日に行くことが出来ず。(病気の為)
実は去年の10月から腰が痛くずっと我慢して働いていました。仕事を辞めてから働こうと思っていたのですが腰の痛みが一向に良くならず病院で見てもらったところ椎間板ヘルニア。
手術は7月19日にしました。医師の診断書は4月1日~8月31日まで就業不可。という結果です。
受給延長の手続きは退院後しました。
この場合、基本手当はいつから下りるのでしょうか。
働く意思があるのに働けない。
こういう時こそ今まで払ってきた雇用保険があるんじゃないですか。
収入もなければ生活できるわけないでしょ。
国民健康保険も年金も4月1日から払えていません。
どうしたら一番良い方向に行くのか分かりません
アドバイス、知恵、何でも良いので皆さんのお力添え宜しくお願いします。
長くなってすいません。
雇用保険は、労働の意思および能力を有するにもかかわらず職業に就くことができないときに受給できます。 「能力」にはもちろん健康状態も含まれます。 たとえば病気が原因で退職した人は、回復して就労が可能になるまで受給できません。
診断書では、9月1日以降は就業可能と読めますので、そこから受給の対象になるはずです。 ハローワークに連絡して、指示を受けてください。
国民年金は、退職者の特例を使って免除が受けられるはずです。 雇用保険関係の書類で退職の事実がわかりますので、そちらと年金手帳と印鑑を持って、市役所・区役所の国民年金課へご相談ください。
そのときにいっしょに国民健康保険の相談もしてみてください。 退職後に病院に行かれているので、切り替えは済んでいるのでしょうか。 退職後、入院・手術のため雇用保険の給付も受けられていないことを説明し、できるだけその事実がわかる書類、診断書だとか、受給延長の書類だとかをお持ちください。
場合によっては多少の減額があったり、期限の延長をしてくれたりします。
放置はよくないですよ。 こまめに行政に相談してくださいね。
お大事に。
診断書では、9月1日以降は就業可能と読めますので、そこから受給の対象になるはずです。 ハローワークに連絡して、指示を受けてください。
国民年金は、退職者の特例を使って免除が受けられるはずです。 雇用保険関係の書類で退職の事実がわかりますので、そちらと年金手帳と印鑑を持って、市役所・区役所の国民年金課へご相談ください。
そのときにいっしょに国民健康保険の相談もしてみてください。 退職後に病院に行かれているので、切り替えは済んでいるのでしょうか。 退職後、入院・手術のため雇用保険の給付も受けられていないことを説明し、できるだけその事実がわかる書類、診断書だとか、受給延長の書類だとかをお持ちください。
場合によっては多少の減額があったり、期限の延長をしてくれたりします。
放置はよくないですよ。 こまめに行政に相談してくださいね。
お大事に。
失業保険についてです。
以前の質問は私の文章がわかりにくかったようで、もう1度書きます;
2006年~2008年8月、A社正社員(3年)
2008年8月~10月、B社単発アルバイト(2か月)
2008年11月~2009年3月末、C社長期の派遣社員(4か月)
でしたが、C社が働いて4か月程で倒産の為解雇になります;;;
自己都合ではありません;;
A社で3年程働いた分で失業保険はおりますか??
以前の質問は私の文章がわかりにくかったようで、もう1度書きます;
2006年~2008年8月、A社正社員(3年)
2008年8月~10月、B社単発アルバイト(2か月)
2008年11月~2009年3月末、C社長期の派遣社員(4か月)
でしたが、C社が働いて4か月程で倒産の為解雇になります;;;
自己都合ではありません;;
A社で3年程働いた分で失業保険はおりますか??
大丈夫だと思います。
A社、B社、C社、すべて雇用保険に加入していましたか?
最終のC社が倒産ですし、本来であればC+B社で受給資格を判断するところなのですが、
おそらく、A社だけで受給資格を判断されることになるのではないかと思われます。
A社の退職理由が自己都合なのであれば、支給制限がかかってきます。
受給期間の問題もあるので、手続きはお早めに!!
A社、B社、C社、すべて雇用保険に加入していましたか?
最終のC社が倒産ですし、本来であればC+B社で受給資格を判断するところなのですが、
おそらく、A社だけで受給資格を判断されることになるのではないかと思われます。
A社の退職理由が自己都合なのであれば、支給制限がかかってきます。
受給期間の問題もあるので、手続きはお早めに!!
失業保険について…
友人が失業保険の認定日を勘違いしていて
行きそびれたそうなのですが
この場合 どうなるのか
わかる方いらっしゃいますか?
一応 明日すぐに
ハローワークに行くように言ったのですが…
ちなみに 初回ではないようです(2回目?)
すみませんが
回答お願い致します。
友人が失業保険の認定日を勘違いしていて
行きそびれたそうなのですが
この場合 どうなるのか
わかる方いらっしゃいますか?
一応 明日すぐに
ハローワークに行くように言ったのですが…
ちなみに 初回ではないようです(2回目?)
すみませんが
回答お願い致します。
認定日の変更は前日までハローワークの方に
連絡し変更出来ますが質問を見る限りでは
ただ忘れて行きそびれたみたいですね。
この場合は、失業保険をもらう期間が
1ヶ月延びます。
認定日は仕事をしていないかの確認ですから
ハローワークに相談しても厳しいかも?
病気等で行けなかった場合は
診断書を病院で貰いハローワークへ
提出すれば大丈夫です。
連絡し変更出来ますが質問を見る限りでは
ただ忘れて行きそびれたみたいですね。
この場合は、失業保険をもらう期間が
1ヶ月延びます。
認定日は仕事をしていないかの確認ですから
ハローワークに相談しても厳しいかも?
病気等で行けなかった場合は
診断書を病院で貰いハローワークへ
提出すれば大丈夫です。
手術をするのでこれを機に会社を辞めようと思います。その際、「自己退社都合」ではなく、交渉次第で「会社都合」で辞められるものなんでしょうか。お恥ずかしながら手術後即就職できないため、失業手当が即降りてくれると非常に助かるんです。
また、失業保険は病気であっても「自己都合」であれば、失効日から3ヶ月後の支給になるのですよね?
また、失業保険は病気であっても「自己都合」であれば、失効日から3ヶ月後の支給になるのですよね?
会社が嫌になったので、これを機に会社を辞めようと思います。その際、「自己退社都合」ではなく、交渉次第で「会社都合」で辞められるものなんでしょうか。
勝手なことばかりいってんじゃない。
勝手なことばかりいってんじゃない。
関連する情報