友人から相談を受けたのですが失業保険について教えてください。まず雇用保険は6ヶ月分支払っているようです。
退職理由はまだ会社側と話し合ってないみたいなので自己退社か会社都合になるかわかりませんが、9月10に仕事を辞めております。離職票?もまだもらってないみたいです。現在就職活動をしてるみたいなのですが今週中には決めたいみたいです。再就職先が見つかり働きだしてからでも失業保険を申請とか出来るのでしょうか?その場合、退職日から再就職が決まって働く前日分までの保険が支払われるんでしょうか?無知ですいませんがよろしくお願いします。
雇用保険の受給要件

ハローワークに来所し、求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意志があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就くことができない「失業の状態」にあること。

原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
なお、倒産・解雇等による離職の場合(特定受給資格者又は特定理由離職者)は、離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給されます。



以上、ハローワークのHPより。
4月6日でフルタイムの仕事を辞め(自己都合ではありません)、今は職安で失業の認定を受けながら仕事を探しているのですが、もしこれを機にパートに切り替え、主人の扶養に入るとします。
そうなると今年度の年収はもう90万近くいってしまっています。
もし103万円以下にするにはあと10万円くらいしか働けないということになってしまうのですが
この場合失業保険の収入もカウントされるのでしょうか。
カウントされると130万すら超えてしまうかもしれないのですが。

詳しい方いらっしゃいましたらご指導下さい。
今年度→今年

税金の「控除対象配偶者」の条件では、雇用保険の給付は計算に入りません。

健康保険・年金の被扶養者・第3号被保険者の条件では「収入」になりますが、「判断する時点での収入が今後12ヶ月続くと仮定した額」での判断です。
つまり、雇用保険の手当を受けているときは手当の日額で、パートになったら月給額で判断します。
※ただし、健保が組合健保(保険証に「○○健康保険組合」とかいてある)の場合、基準が違うことがあります。
失業保険について。
失業保険は在職事業所に半年勤務してないと聞きました。
やはりそうでしょうか?就職祝い金みたいな給付金も
それだと適用外でしょうか?
また、退職理由がパワハラ等会社に問題があると認められた
場合はどうなりますか?
〉失業保険は在職事業所に半年勤務してないと聞きました。
「してないと」は、「してないともらえない」のつもりとか?

どこの勤務かは関係なく、原則として、離職日以前2年間に被保険者期間が12ヶ月以上必要です。
「被保険者期間12ヶ月」を満たすには、12ヶ月以上の加入が最低条件です。

特定受給資格者・特定理由離職者になら、離職日以前1年間の被保険者期間6ヶ月以上でも可です。

「パワハラ」には、まだ公式の定義がありませんので、「上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせ」に該当するかどうか、ということになりますが、その証明は、退職した人自身がしなければなりません。
失業保険について全くの無知なので、わかりやすく回答お願いします;

私は派遣会社で働いていましたが、私の都合で昨日解雇になりました。
(2ヶ月更新なので、更新が切れる5月いっぱいまでは欠勤扱いとして、離職理由として会社都合にしてくれるそう…)

それで、6月に入ったらすぐハローワークへ行き、失業保険の手続きをしたいと思ってます。
①前の会社を辞めた時に失業保険が認定され、自己都合で辞めましたが、失業保険給付までの3ヶ月まで待つ事なく、離職してから2ヶ月で今のところに働く事が決まって、再就職手当?として20万ほどもらいました。それが去年の2月でした。それで、また失業保険を申請しても認定されますか?前に失業保険を消化してから、次に申請するには一定の期間が必要なのかなーと。

②それで、生活するためにキャバクラで働くのですが、5月いっぱいまではキャバクラで働いても特にハローワークに申請はいらないですよね?派遣の雇用期間は5月いっぱいまでなので…

③6月に入り、失業保険の申請をしたらキャバクラで働いた事をハローワークに申告しないといけないのはわかってるのですが、キャバクラで稼いだお金分が失業保険から引かれるのですか?それだと、失業保険が減るから申告したくないなーと思いますが違反金は払いたくないので、辞めときますw

④6月1日にハローワークへ行き、失業保険の申請をしに行ったら最短で何日くらいで失業保険を頂く事が出来ますか?(7日間の待機期間があるのは知っています。

今、派遣の寮なので早く出てかないと申し訳ないし、次の仕事のアテもないし焦ってます;

わかりずらくて申し訳ありませんが、柔らかく説明お願いします;;;
1 失業給付は受けられます。ただし、今回は再就職手当は3年以内なので早めに仕事が決まってももらうことは出来ません。

2 手続きする前に働いていた分は別に申告する必要はありません。

3 待機期間無しですので、働いているとその分失業給付は先送りになります。

4 退職後、離職票の手続きは翌日からしかできませんので、おそらく1日に手続きに行くことは難しいとは思いますが。
例えとすれば、ハロワに行って手続きをした日から7日間待機期間、そこから28日毎(ただし初回は日程が短い場合もある)認定日があってから1、2週間後に振込があります。ということは一番早くて7月の中旬でしょうか。
失業保険の支給額について。
3月14日に退職をして、3月15日が社会保険喪失になっているのですが、実際3月は2日間しか仕事をしていません。
こういった場合でも過去6ヶ月の計算に入ってしまうのでしょうか?

後、今から4ヶ月程アルバイトをしてからハローワークに行った場合(その間に社会保険に入って)
過去6ヶ月の給料計算は、前の会社と今からするバイトの合わさった計算になるのでしょうか?

ご存知の方がいれば教えて下さい。
失業保険は雇用保険の事で健康保険(社会保険)とは別のものですよ。
雇用保険の受給申請には離職票が必要ですが、辞めた会社から発行されましたか?
それと退職の理由が自己都合だと1年以上の雇用保険被保険者期間がなければ受給は出来ませんよ。(会社都合の場合は6ヶ月以上)

4ヶ月アルバイト(雇用保険加入)の場合は、アルバイトでの離職票と前回の会社の離職票の両方が必要になります。
関連する情報

一覧

ホーム