失業保険と職業訓練校について質問です。
8月に退職します。
いくつか質問させていただきたいのですが、

1、退職後、職業訓練校に通えば失業保険は3ヵ月後ではなくすぐにもらえるのでしょうか?

2、職業訓練校に通っている間に次の仕事を決めた場合、不正受給となりますか?

3、通常失業手当てをもらうには認定日に行かなければ行けませんが、職業訓練校に通っていても認定日ってあるのですか?

4、どうしても休みたい日があれば、他の日に変えてもらったりできるのでしょうか?
(兄夫婦が出産のため、2週間ほど行こうかと思っているのですが・・・)

5、学校最後にはテストなどあるのでしょうか?合格できなければどうなりますか?

6、職業訓練校に通っている間に引越しをした場合、他校に転校できますか?


今のところビジネス英会話を学びたいと思っているのですが・・・
よろしくお願いします。
他の方が、公共職業訓練受講の場合について回答されているので、基金訓練受講の場合を回答します。

1.もらえません。
通常の失業状態と同じ扱いとなります。

2.なりません。
就職するための訓練ですので、就職は大歓迎です。ただし、雇用保険受給に関しては、受給期間中に就労した場合は、別途届出が必要になります。また、就労により収入を得た場合は、その分、雇用保険の支給が先送りされます。

3.認定日には出頭の必要があります。
通常の失業状態と同じ扱いになります。

4.できません。
あなたひとりのために講師の確保をするのは難しいと思いますよ。ただ欠席になります。基金訓練では公共職業訓練が総訓練時間数の出席率なのに対し、総訓練日数の出席率80%以上が修了要件となっています。ただし、公共職業訓練と違い、即退所にはならないようです。退所勧告も行われないそうです。つまり、修了はできないけれど、訓練を続けて受講して良いようです。

5.ありません。
資格取得を目指すコースだった場合、受験料実費(もちろん任意受験)で、資格試験を受ける場合があります。合格しなくてもなんの問題もありません。

6.できません。
「そのコース」の合格者です。また、まったく同じコースを同時期に引越し先で行っているケースはほぼ皆無です。続きからを受講できる場がないと思います。

※退所理由に関わらず、途中退所は問題ありません。

余談
職業訓練には大きく分けて「公共職業訓練」と「基金訓練」があります。受講希望の方にとっては、どちらも同じ職業訓練なので、違いがわかりにくいのですが、公共職業訓練の場合は、訓練受講生に特典?(待機期間がなくなる、認定日の出頭不要、受講手当+交通費の支給、失業保険の受給期間延長など)があります。基金訓練にはそれらの特典が一切ありません。ただし、基金訓練から受講すると、訓練の連続受給が可能で、最長で24ヶ月、訓練を受講することが可能です。
現在失業保険を受けています。なかなか見つからない中でもしかしたら決まるかもというお話があるのですが、今度の認定日を受けて、受給金が入金され、次の認定日の間に決まった場合には、その受給金は
決まった日から次の受給日までの日数分を返金しなければいけないなど、ありますか?
ちなみに次の認定日は1月27日その次2月の認定日では残日数は2日分程しか残らないはずです。
仕事が決まってもすぐにお給料が入る訳ではないので、どうなるのかと心配です。宜しくお願いします。
1.失業給付金は、前回の失業認定日から今回の失業認定日前日までの28日(職に就いていなかった日数)×基本手当日額 が支給される。

2.就職により失業給付が打ち切られるのは、就職が決まった日(内定した日)まで ではなくて 就職する日(雇用契約により初めて出社する日)の前日まで。

だから 就職が決まったから失業給付を返金しなけりゃならないなんてことは、制度上ありえない。

再就職先の給料日によって 初めての給料を手にするのは入社後1ヶ月以上かかることもあるから、せめて1~1.5ヶ月くらいの生活費は確保しておかないと そりゃつらいだろうね。再就職が決まって収入のあてがあれば知り合いにも借りやすくなるんじゃないかな?
失業保険について教えて下さい。
いろいろ調べてみたんですが、私の知りたい情報がなかったので(見落としていたのかもしれませんが><)
こちらで質問致します。

まず、簡単に自己紹介します。
25歳女性
2011年から2013年6月末までの2年間正社員として会社に勤めていました。
9月からアルバイトをしつつ、次に就く仕事では資格が必要なので
取得に向けて勉強しています。

頑張れば1年かからず取れるので仕事に就けた時は雇用保険に入りたいと思っています。
ですが、2014年7月1日までには間に合わないので
その場合雇用保険は途絶えてしまうのでしょうか?

途絶えないようにバイト先で加入したとしても
1年未満でバイトを辞めてしまった場合途切れるのでしょうか??

分かりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。
失業中は雇用保険には加入できませんが、加入期間が途切れても何らペナルティははありません

また、雇用保険の加入は就業開始時の要件で決まりますし、一旦できた被保険者期間は一年未満で辞めたからといって消えてしまうものではありません
先日失業保険給付の申請をしました。失業保険でなく再就職手当てを受給しようと検討しています。職安に理想の企業がなく、求人紙で希望の企業を見つけたのですが、アルバイト経由で就職した場合、手当の支給はある?
ざくっと。初回認定日から1ヶ月以内の再就職はに対する再就職手当ての支給要件は、ハローワーク経由であることです。
詳しくは、“手引き”若しくは“再就職手当て”でご検索を!

支給要件が書かれています。
関連する情報

一覧

ホーム