今日失業保険の申請に行ってきました。
アルバイトはしても大丈夫と言われましたが、正直、保険の条件を満たす範囲では生活がきついので普通にバイトしながら転職活動をしようかと考えています
。
この場合申請を取り消すことはできるのでしょうか?
アルバイトはしても大丈夫と言われましたが、正直、保険の条件を満たす範囲では生活がきついので普通にバイトしながら転職活動をしようかと考えています
。
この場合申請を取り消すことはできるのでしょうか?
週20時間以上のバイトでも可能です。
ただし、1年間未満の短期や、雇用保険未加入で再就職手当に該当しないのであれば基本手当に変わって就業手当が支給されます。
それは基本手当の30%の支給で、支給された日数は所定支給日数から引かれていきます。
ただし、1年間未満の短期や、雇用保険未加入で再就職手当に該当しないのであれば基本手当に変わって就業手当が支給されます。
それは基本手当の30%の支給で、支給された日数は所定支給日数から引かれていきます。
失業保険をもらった場合には、将来もらえる年金が少なくなると聞きました。会社都合で失業保険をもらった場合でも、将来の年金額には影響するのでしょうか。年金のことを考えると失業保険はもらわない方がいいのでしょうか。
え?そうなんですか!?知りませんでした!!
失業保険は、会社から月々引かれる「雇用保険」がもとでもらってるから、
年金には影響無いと思ってました。
年金は、自営やアルバイトまたは無職の場合は「国民年金」として支払い、サラリーマンなら「厚生年金」としてひかれてますよね?
別会計で集めて、支払われた物は、後の支払いに影響はしないとおもいますが・・・
国の会計方法って、そうですよね?
失業保険をもらった場合に・・・それは、年金を受け取れる65歳になられる方が、同時に
失業保険をもらう場合の調整のことではないでしょうか?
失業保険は、会社から月々引かれる「雇用保険」がもとでもらってるから、
年金には影響無いと思ってました。
年金は、自営やアルバイトまたは無職の場合は「国民年金」として支払い、サラリーマンなら「厚生年金」としてひかれてますよね?
別会計で集めて、支払われた物は、後の支払いに影響はしないとおもいますが・・・
国の会計方法って、そうですよね?
失業保険をもらった場合に・・・それは、年金を受け取れる65歳になられる方が、同時に
失業保険をもらう場合の調整のことではないでしょうか?
妊娠・出産後の失業保険給付について
いまいち失業保険をわかっていないので、アドバイスください!!
・ 第1子妊娠し、つわり悪化の為退職(H18.1.31)
・ 退職後は夫の扶養に入る(社保・厚生年金)
・ H18.7に出産したが、同年冬に妊娠発覚(役所への申告はしてない)
・ H19.8に第2子の出産予定
・ 来年度の看護学校入試を受験し、受かればH20.4から学生
・ 失業保険給付はH21.1.31まで
・ 離職前の賃金は平均17万
以上を踏まえた上での質問がいくつかあります。
① 第2子妊娠の申告はするべきか。
② 受験勉強中でも受給可能か。
③ もし受給となれば、私の扶養取消→国保・国民年金→(受給終了後)私の扶養申請となるんでしょうか。
又、トータル的に(保険料の差額など)どのくらいの利益になるんでしょうか。
わかりにくければ申し訳ありません。
直接聞きに行くのが確実なんでしょうが、手間と時間を考えれば、最終的に利益がある方法をとりたいので・・・
詳しい方、お願いします。
いまいち失業保険をわかっていないので、アドバイスください!!
・ 第1子妊娠し、つわり悪化の為退職(H18.1.31)
・ 退職後は夫の扶養に入る(社保・厚生年金)
・ H18.7に出産したが、同年冬に妊娠発覚(役所への申告はしてない)
・ H19.8に第2子の出産予定
・ 来年度の看護学校入試を受験し、受かればH20.4から学生
・ 失業保険給付はH21.1.31まで
・ 離職前の賃金は平均17万
以上を踏まえた上での質問がいくつかあります。
① 第2子妊娠の申告はするべきか。
② 受験勉強中でも受給可能か。
③ もし受給となれば、私の扶養取消→国保・国民年金→(受給終了後)私の扶養申請となるんでしょうか。
又、トータル的に(保険料の差額など)どのくらいの利益になるんでしょうか。
わかりにくければ申し訳ありません。
直接聞きに行くのが確実なんでしょうが、手間と時間を考えれば、最終的に利益がある方法をとりたいので・・・
詳しい方、お願いします。
カテゴリが違います。
誤字
社保→健保
〉・ 失業保険給付はH21.1.31まで
延長の期限が21.1.31ですよね?(延長の限度が3年だから)
給付期間は、さらに1年あるはずですが。
まとめて答えましょう。
・「延長」は2回できません。
・産前産後休暇にあたる期間は労務不可ですから、受給資格がありません。
・現実に、今すぐに再就職できる状況で、その意思がある人でないと受けられません。
学生は受けられません(夜間部ならともかく)。
・〉もし受給となれば、私の扶養取消→国保・国民年金→(受給終了後)私の扶養申請となるんでしょうか。
日額3612円以上ならそうです(健保組合の場合は、別の基準である場合あり)。
〉、トータル的に(保険料の差額など)どのくらいの利益になるんでしょうか。
国保の保険料/税は、市町村によって計算方法が違います。
よって分かりません。
誤字
社保→健保
〉・ 失業保険給付はH21.1.31まで
延長の期限が21.1.31ですよね?(延長の限度が3年だから)
給付期間は、さらに1年あるはずですが。
まとめて答えましょう。
・「延長」は2回できません。
・産前産後休暇にあたる期間は労務不可ですから、受給資格がありません。
・現実に、今すぐに再就職できる状況で、その意思がある人でないと受けられません。
学生は受けられません(夜間部ならともかく)。
・〉もし受給となれば、私の扶養取消→国保・国民年金→(受給終了後)私の扶養申請となるんでしょうか。
日額3612円以上ならそうです(健保組合の場合は、別の基準である場合あり)。
〉、トータル的に(保険料の差額など)どのくらいの利益になるんでしょうか。
国保の保険料/税は、市町村によって計算方法が違います。
よって分かりません。
父の定年後について、考えると眠れなくなります。
父が定年して3ヶ月、まだピンピンしてるのに無職になれてきたのか働く気配はありません。
人付き合いも少なく、今まで週6で働いてきた反動で次は責任がないバイトで気楽に生活費だけ稼げればいいといいつつ、ネットもできないからタウン情報紙のみでの活動です。父は料理をしていた人で失業保険は入っておらず、国保なので年金も少ないです。
失業保険を払っていない場合、職安とかは利用できないんでしょうか?
ちなみに娘(わたし)、息子は自立しており母は看護師で65まで働くという感じで今は正社員→パートに変わり働いてます。
そんな裕福じゃないのに、なんでそんな余裕なのか、甘えすぎててイライラします。普通のサラリーマンだって65まで働いてんのに、収入少なかったくせにまだ60で言い訳ばかりして次に踏み出さない父にうんざりします。なにか職探しのいい方法はありませんか?
父が定年して3ヶ月、まだピンピンしてるのに無職になれてきたのか働く気配はありません。
人付き合いも少なく、今まで週6で働いてきた反動で次は責任がないバイトで気楽に生活費だけ稼げればいいといいつつ、ネットもできないからタウン情報紙のみでの活動です。父は料理をしていた人で失業保険は入っておらず、国保なので年金も少ないです。
失業保険を払っていない場合、職安とかは利用できないんでしょうか?
ちなみに娘(わたし)、息子は自立しており母は看護師で65まで働くという感じで今は正社員→パートに変わり働いてます。
そんな裕福じゃないのに、なんでそんな余裕なのか、甘えすぎててイライラします。普通のサラリーマンだって65まで働いてんのに、収入少なかったくせにまだ60で言い訳ばかりして次に踏み出さない父にうんざりします。なにか職探しのいい方法はありませんか?
職安はどなたでもご利用できます。お父様のように職人として働いて来られた方なら飲食関係では引く手あまたではないでしょうか?あとはご本人の気持ち次第でしょうね。
携帯電話販売のパ-トをしています。社員が販売用在庫を支払いをせずに個人用として購入
をしました。売上は自身所有のポイントを使用したかのように、事務処理を済ませました。
業務上横領だと思い上司に報告しました
本来支払いをしなければならない金額を払わずに使用しています。
私はその場にいて、社員に「あなたもやらないの?」と誘われましたが、「旦那が同じ業界で働いているのですぐにばれてしまうからやらない」と答えました。その後勤務時間きて私は帰宅しました。
その後店長に相談しようと考えていましたが、店長との仲がうまくいっておらず、普段は挨拶も無視されたり、大事な業務内容等もまともに教えてもらえないような状態だったため、報告しようにもできない状態でした。
2週間ほど経ち、店長の上司であるリ-ダ-と呼ばれる管理職の方に相談をしました。
その2日後通常通り出勤したところ、店長から報告が遅れたことについて、同罪であると言われました。
そして、「常識的に考えてこのままここで働けるわけがないだろう」と脅しのようなことを言われました。
「今後どうするのか?辞めるのか働きたいのか?こっちも報告しなければならないので、今答えろ」と迫ってきたので、
改めて連絡すると答えました。
その後本日より出勤停止処分なので、帰宅するよう命じられました。
私は、出勤停止処分を受けなければならないような事をしたのでしょうか?
また、退社を迫られるような事をしたのでしょうか?
会社には未練があるわけではありませんが、生活があるので今辞めることになるととても困ります。
店長は、自主退社へ追い込むような言い方をし、反対に働きたいのかどっちだ!! というような上からの物の言い方しかしません。
退職するにしても、会社都合による退職で失業保険をすぐにでも貰わないと生活がやっていけません。
このような場合はどうすればよいのでしょうか?
をしました。売上は自身所有のポイントを使用したかのように、事務処理を済ませました。
業務上横領だと思い上司に報告しました
本来支払いをしなければならない金額を払わずに使用しています。
私はその場にいて、社員に「あなたもやらないの?」と誘われましたが、「旦那が同じ業界で働いているのですぐにばれてしまうからやらない」と答えました。その後勤務時間きて私は帰宅しました。
その後店長に相談しようと考えていましたが、店長との仲がうまくいっておらず、普段は挨拶も無視されたり、大事な業務内容等もまともに教えてもらえないような状態だったため、報告しようにもできない状態でした。
2週間ほど経ち、店長の上司であるリ-ダ-と呼ばれる管理職の方に相談をしました。
その2日後通常通り出勤したところ、店長から報告が遅れたことについて、同罪であると言われました。
そして、「常識的に考えてこのままここで働けるわけがないだろう」と脅しのようなことを言われました。
「今後どうするのか?辞めるのか働きたいのか?こっちも報告しなければならないので、今答えろ」と迫ってきたので、
改めて連絡すると答えました。
その後本日より出勤停止処分なので、帰宅するよう命じられました。
私は、出勤停止処分を受けなければならないような事をしたのでしょうか?
また、退社を迫られるような事をしたのでしょうか?
会社には未練があるわけではありませんが、生活があるので今辞めることになるととても困ります。
店長は、自主退社へ追い込むような言い方をし、反対に働きたいのかどっちだ!! というような上からの物の言い方しかしません。
退職するにしても、会社都合による退職で失業保険をすぐにでも貰わないと生活がやっていけません。
このような場合はどうすればよいのでしょうか?
辞める必要はありません。あなたが責任を取らされる事ではありません。不正を働いた社員の上司が管理責任を取らされるべきことです。当然ですが会社として解雇は出来ません。店長の退職勧奨ごときで辞めることはありませんが、余り度が過ぎるようだと店長の上司に相談。それでも続くようであれば、労働局労働相談窓口へ。
関連する情報