妊娠・出産の為、失業保険の延長手続き後、再び働ける状態になりましたので先日延長解除に行ってきました。
現在待機中なのですが第2子の妊娠が発覚しました。
2度の延長手続きはできない事は判っているのですが、離職日からは2年5ヶ月しか経っていません。
この場合、4年までなら引き続き延長(延長解除を凍結?)をしてもらえるのでしょうか。
よろしくおねがい致します。
現在待機中なのですが第2子の妊娠が発覚しました。
2度の延長手続きはできない事は判っているのですが、離職日からは2年5ヶ月しか経っていません。
この場合、4年までなら引き続き延長(延長解除を凍結?)をしてもらえるのでしょうか。
よろしくおねがい致します。
これは、ハローワークによって取扱が異なるかもしれません。
通常は、一度解除の申請をしているわけですから、再度受給期間の延長をするということはできないと考えられます。
傷病に関しても、治癒したと思い、解除してしまうと、再発したときに受給期間の延長はできなくなります。
この場合は延長でなく、傷病手当として給付をうけることになります。
ただし、ハローワークによっては、延長できる3年のあいだであれば、延長は認められるというのを聞いたことがあります。
私も自信がないので、一度となりのハローワークに電話してみればどうでしょう。
通常は、一度解除の申請をしているわけですから、再度受給期間の延長をするということはできないと考えられます。
傷病に関しても、治癒したと思い、解除してしまうと、再発したときに受給期間の延長はできなくなります。
この場合は延長でなく、傷病手当として給付をうけることになります。
ただし、ハローワークによっては、延長できる3年のあいだであれば、延長は認められるというのを聞いたことがあります。
私も自信がないので、一度となりのハローワークに電話してみればどうでしょう。
職業訓練と失業保険の関係について質問です。
失業保険を給付中にハローワークの指示を受けて職業訓練校に入校すると、訓練中は失業保険の延長がなされますが、入校日の時点で失業保険の給付日数が極端に少ない(10日未満)と、ハローワークに「訓練目的ではなく給付金目当てだと判断」され、指示が受けられず、給付の延長がされなくなる、、というのは本当でしょうか???
管轄のハローワークに匿名で聞いてみたのですが、残日数との関係性についてはどうとでもとれる「お役所的」な回答しか得られませんでした。
このようなケースをご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
失業保険を給付中にハローワークの指示を受けて職業訓練校に入校すると、訓練中は失業保険の延長がなされますが、入校日の時点で失業保険の給付日数が極端に少ない(10日未満)と、ハローワークに「訓練目的ではなく給付金目当てだと判断」され、指示が受けられず、給付の延長がされなくなる、、というのは本当でしょうか???
管轄のハローワークに匿名で聞いてみたのですが、残日数との関係性についてはどうとでもとれる「お役所的」な回答しか得られませんでした。
このようなケースをご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
職業訓練を受けるのは 基本的に 失業保険給付の手続きをしにいく そこで 職業訓練の説明を受けると思います
自主退職の場合 失業給付は3ヵ月後だったように思います。
その間に 職業訓練を受講したくなるのも 当然ありあえる話です。
その過程で 当然 失業保険満了日近くに受講開始ということもありえますから
質問のようなことは無いように思えます。が 絶対ということはいえません。
一般的に 受講資格は 応募が多数なため
受かることのほうが難しいです。
受かってしまえば 余程のことがないかぎり 給付は行われるでしょう?これも 絶対とはいえませんが。
自主退職の場合 失業給付は3ヵ月後だったように思います。
その間に 職業訓練を受講したくなるのも 当然ありあえる話です。
その過程で 当然 失業保険満了日近くに受講開始ということもありえますから
質問のようなことは無いように思えます。が 絶対ということはいえません。
一般的に 受講資格は 応募が多数なため
受かることのほうが難しいです。
受かってしまえば 余程のことがないかぎり 給付は行われるでしょう?これも 絶対とはいえませんが。
契約社員です。
契約期間が満了になり、
会社の都合で契約更新されず退職となりました。
失業保険で次の職が見つかるまでつなごうと思っていたのですが
最近になり妊娠が発覚しました。
自分の中ではまだまだ働きたい気持ちがあります。
それでも失業保険は受けられないのでしょうか。
かなり悩んでいます。
詳しい方、経験のある方、教えてください。
契約期間が満了になり、
会社の都合で契約更新されず退職となりました。
失業保険で次の職が見つかるまでつなごうと思っていたのですが
最近になり妊娠が発覚しました。
自分の中ではまだまだ働きたい気持ちがあります。
それでも失業保険は受けられないのでしょうか。
かなり悩んでいます。
詳しい方、経験のある方、教えてください。
出産、育児等により明らかに就職できない状態の人は受給資格を得られませんが、
妊娠の場合は、即ち受給資格を失うわけではありません。
体調を見ながら、就職可能かどうかを判断してください。
また、こうした理由で受給できない人は、受給期間を延長できますのでご安心ください。
妊娠の場合は、即ち受給資格を失うわけではありません。
体調を見ながら、就職可能かどうかを判断してください。
また、こうした理由で受給できない人は、受給期間を延長できますのでご安心ください。
失業保険延長給付の広域延長給付について。現在 仙台市青葉区に住んでおります。本給付の説明を受けた際、宮城野区若林区に限るため、受給できずとのことでした。若林区との境界線に住んでいるため、納得いきません
ハローワークの窓口での相談をしたのですが、形式的な対応を受けたうえ上、できないと否認されました。50歳代でなかなか仕事が決まらず、困っております。延長給付を受けるなにかよい方法はありますでしょうか?90日分の延長は、私にとって大きいです。ちなみに①受給日数があと25日で、訓練延長給付は受けれない。②個別延長給付は自己都合退職のため適用不可③被災地特例の延長給付は不可との説明を受けました。
ハローワークの窓口での相談をしたのですが、形式的な対応を受けたうえ上、できないと否認されました。50歳代でなかなか仕事が決まらず、困っております。延長給付を受けるなにかよい方法はありますでしょうか?90日分の延長は、私にとって大きいです。ちなみに①受給日数があと25日で、訓練延長給付は受けれない。②個別延長給付は自己都合退職のため適用不可③被災地特例の延長給付は不可との説明を受けました。
福島の原発で境界線に苦しんでいるのと比べれば納得できない問題じゃないですよ。
青葉区である以上いくら言っても無駄なこと。何でもできる仕事からやっていくしかないでしょう。遅かれ早か受給は終了するのだし、今の現状を受け入れて頑張るしかないのでは。大変なのは、貴方だけではないですよ。年齢が高くても雇ってくれる仕事もあるはずですし。自己都合で退職したのなら、50代の転職が厳しいのは十分予想できたはずですし。結局、自分の行動が原因なのだから仕方ないと思います。
青葉区である以上いくら言っても無駄なこと。何でもできる仕事からやっていくしかないでしょう。遅かれ早か受給は終了するのだし、今の現状を受け入れて頑張るしかないのでは。大変なのは、貴方だけではないですよ。年齢が高くても雇ってくれる仕事もあるはずですし。自己都合で退職したのなら、50代の転職が厳しいのは十分予想できたはずですし。結局、自分の行動が原因なのだから仕方ないと思います。
妊娠を理由に会社を辞めた方いらっしゃいますか?
その場合出産してからハローワークで失業保険の手続きをされましたか?
延長申請できるのは会社を退職した30日後の1ケ月以内に行かないと延長申請ってできないですよね?
妊娠でやめた場合はやはりすぐには失業保険はもらえないのでしょうか?
その場合出産してからハローワークで失業保険の手続きをされましたか?
延長申請できるのは会社を退職した30日後の1ケ月以内に行かないと延長申請ってできないですよね?
妊娠でやめた場合はやはりすぐには失業保険はもらえないのでしょうか?
私も妊娠を期に仕事を辞めました。
失業保険を貰うっていう事は、働ける環境だけどまだ仕事が見つからない人が
貰う保険なんです。
なので、妊娠の場合はすぐには働けないですよね?
妊娠するっていう事は出産も控えているので。
あと、出産して子育てが一段落した頃に失業保険の手続きをした時は、
仕事を探してそれでも見つからない時には、もらえました。
失業保険を貰うっていう事は、働ける環境だけどまだ仕事が見つからない人が
貰う保険なんです。
なので、妊娠の場合はすぐには働けないですよね?
妊娠するっていう事は出産も控えているので。
あと、出産して子育てが一段落した頃に失業保険の手続きをした時は、
仕事を探してそれでも見つからない時には、もらえました。
関連する情報