失業保険と扶養について
8月20日会社都合で解雇になりました。
国民健康保険の手続きをし、国民健康保険に加入
そのあと雇用保険受給資格者証をもらって基本手当日額が3612円以下でした。
基本手当日額とは解雇から6ヶ月前の給料が平均されるそうでちょうどその間妊娠し流産しそうなので会社を休み
結局は流産してしまい、今後のためにと休みを繰り替えしてたため給料が少なくなっての結果です。
こんな言い訳をしても基本手当日額は上がらないと思うので、旦那の扶養に入りたいのですが
それはできますか??
国民保険に加入したばかりなのに、旦那の扶養になれますか?
8月20日会社都合で解雇になりました。
国民健康保険の手続きをし、国民健康保険に加入
そのあと雇用保険受給資格者証をもらって基本手当日額が3612円以下でした。
基本手当日額とは解雇から6ヶ月前の給料が平均されるそうでちょうどその間妊娠し流産しそうなので会社を休み
結局は流産してしまい、今後のためにと休みを繰り替えしてたため給料が少なくなっての結果です。
こんな言い訳をしても基本手当日額は上がらないと思うので、旦那の扶養に入りたいのですが
それはできますか??
国民保険に加入したばかりなのに、旦那の扶養になれますか?
雇用保険の基本手当日額が3612円未満であれば雇用保険を受給しながら夫の社会保険(健康保険)の扶養に入れます。
ですから国民健康保険から外れる手続きをしたほうがいいと思います。
追記:
夫の保険が協会けんぽの場合はまず間違いないと思いますが、健康保険組合なら確認した方がいいと思います。
ですから国民健康保険から外れる手続きをしたほうがいいと思います。
追記:
夫の保険が協会けんぽの場合はまず間違いないと思いますが、健康保険組合なら確認した方がいいと思います。
今年の6月末に会社を自己都合で退職して、退職した翌日からカナダに留学しているのですが、帰国ごの失業保険の申請でなるべく多く給付金をもらえる方法ありませんか?帰国は3月末予定です。
基本手当は1円も受給出来ません。
雇用保険手当の受給可能期間は離職日から1年間です。
4月初旬に手続きに行き、5月中旬以降に就職すれば再就職手当は受給が可能になります。
雇用保険手当の受給可能期間は離職日から1年間です。
4月初旬に手続きに行き、5月中旬以降に就職すれば再就職手当は受給が可能になります。
失業保険受給中の扶養保険について
失業保険を1月より受給予定です。
現在は無職なので、夫の扶養に入っていて、受給開始に扶養を抜けようと思っていますが、どうやってきりかえればよいのでしょうか??
切り替えは自分で役所でやるのですか??
その際必要な証明書などはありますか。
受給後、決まらない場合はまた夫の扶養に戻したいと思います。
現在の保険証は、夫の会社から受け取っています。
無知で住みませんが、わかりやすく教えていただくとありがたいです。
失業保険を1月より受給予定です。
現在は無職なので、夫の扶養に入っていて、受給開始に扶養を抜けようと思っていますが、どうやってきりかえればよいのでしょうか??
切り替えは自分で役所でやるのですか??
その際必要な証明書などはありますか。
受給後、決まらない場合はまた夫の扶養に戻したいと思います。
現在の保険証は、夫の会社から受け取っています。
無知で住みませんが、わかりやすく教えていただくとありがたいです。
保険証が「健康保険被保険者証」で、あなたの立場が「被扶養者」であるなら、
・ご主人から、勤め先に申し出て、健康保険の保険者(運営団体)と日本年金機構に、被扶養者と第3号被保険者でなくなった届け出をする。
↓
・被扶養者でなくなった証明書をもらい、市区役所・町村役場で国民健康保険と国民年金の届け出をする。
再度、被扶養者・第3号被保険者になるときも、
・ご主人から、勤め先に申し出て、健康保険の保険者(運営団体)と日本年金機構に、被扶養者と第3号被保険者にする届け出をする。
↓
・被扶養者の保険証を持って市区役所・町村役場で国民健康保険と国民年金の届け出をする。
市町村のサイトに説明がありませんか?
・ご主人から、勤め先に申し出て、健康保険の保険者(運営団体)と日本年金機構に、被扶養者と第3号被保険者でなくなった届け出をする。
↓
・被扶養者でなくなった証明書をもらい、市区役所・町村役場で国民健康保険と国民年金の届け出をする。
再度、被扶養者・第3号被保険者になるときも、
・ご主人から、勤め先に申し出て、健康保険の保険者(運営団体)と日本年金機構に、被扶養者と第3号被保険者にする届け出をする。
↓
・被扶養者の保険証を持って市区役所・町村役場で国民健康保険と国民年金の届け出をする。
市町村のサイトに説明がありませんか?
ハローワークに、就職した事を知らせなかったらどうなりますか?
面接を受けた会社から内定をいただきました。
私は今、失業保険をもらっている最中なのですが、ハローワークに就職した事を伝えなかった場合、どうなりますか?
もちろん、残りの失業保険をもらう気はありません。
このままハローワークには行かない事にしようかと思っています。
再就職手当は受け取らないつもりです。
(理由としては、採用証明書を書いてもらうのが嫌な為です。いろいろありまして・・)
ハローワークに何も伝えず、このまま行くのをやめた場合、不正になりますか?
面接を受けた会社から内定をいただきました。
私は今、失業保険をもらっている最中なのですが、ハローワークに就職した事を伝えなかった場合、どうなりますか?
もちろん、残りの失業保険をもらう気はありません。
このままハローワークには行かない事にしようかと思っています。
再就職手当は受け取らないつもりです。
(理由としては、採用証明書を書いてもらうのが嫌な為です。いろいろありまして・・)
ハローワークに何も伝えず、このまま行くのをやめた場合、不正になりますか?
ハローワークを介しての面接であれば、採用した会社から採用した旨をハローワークに連絡をいれることになっています。
だから、何もしなくても大丈夫だと思いますよ。
だから、何もしなくても大丈夫だと思いますよ。
国民健康保険、国民年金の手続きについての質問。
夫の扶養に入りたいことと、改姓、転居の手続き、失業保険受領について。
結婚・転居⇒会社退職⇒保険・年金の切り替え⇒失業保険の受領
何から?どこで?など質問です
現在私は、社員として会社で働いています。
この不況で、3月いっぱいで事業者の都合と言うことで退職をします。
それに加え、3月の初旬に結婚と転居をします。
夫が現在、国民健康保険と国民年金に加入しているのですが、
今後正社員として働くつもりはないので、夫の扶養に入りたいと考えています。
それは可能かどうかと、手続きを教えていただきたいです。
まずは転居と同時に結婚をして、その後、3月末に退職です。
そのあと、退職が会社都合と言うこともあり、すぐに失業保険をもらう手続きもします。
4月から、年金も保険も失ってしまうので、どのような手続きが必要か?
何から手続きしたらいいのか教えてください。
夫の扶養に入りたいことと、改姓、転居の手続き、失業保険受領について。
結婚・転居⇒会社退職⇒保険・年金の切り替え⇒失業保険の受領
何から?どこで?など質問です
現在私は、社員として会社で働いています。
この不況で、3月いっぱいで事業者の都合と言うことで退職をします。
それに加え、3月の初旬に結婚と転居をします。
夫が現在、国民健康保険と国民年金に加入しているのですが、
今後正社員として働くつもりはないので、夫の扶養に入りたいと考えています。
それは可能かどうかと、手続きを教えていただきたいです。
まずは転居と同時に結婚をして、その後、3月末に退職です。
そのあと、退職が会社都合と言うこともあり、すぐに失業保険をもらう手続きもします。
4月から、年金も保険も失ってしまうので、どのような手続きが必要か?
何から手続きしたらいいのか教えてください。
国民健康保険と国民年金には扶養制度はありませんから、
貴方個人で国民健康保険、国民年金の加入することになります
手続きは退職したのち居住地の役所で手続きをします、
順序としてはこの次に失業保険の手続きになります
貴方個人で国民健康保険、国民年金の加入することになります
手続きは退職したのち居住地の役所で手続きをします、
順序としてはこの次に失業保険の手続きになります
関連する情報