今年の1月に仕事を会社都合により退職して4月の中旬に再就職しましたが、自己都合で6月中旬に退職する事にしました。再就職の時に再就職手当も支給されました。この場合の失業保険は、どの様になりますか?
一月に退職後、失業保険の手続きをされたのですね?
この時の支給日数によって、残りの日数があれば支給再開されます。
再就職手当の返金もする必要はありません。ただし次に求職活動して再就職しても再就職手当の申請はできません。
一月に失業保険の手続きした時の受給期間内になりますので、今回退職後早めにハローワークへ手続きして下さい。
その際の持ち物
雇用保険受給資格者証
離職票
離職状況証明書
(離職票等がすぐに提出できない場合や雇用保険未加入の場合)
失業保険手続きについてです。

先日社会保険の事で質問させていただきました。その件は解決したのですが、他の所で問題がでてきました。

カテゴリーが違っていたらすみません。
辞めた会社より離職票の事で話
さないといけないことがあると言われました。
H20年1月?H25年2月末まで在籍していて、雇用保険も毎月引かれていたのですが、加入していたのが、なんとH24年7月からのようで8ケ月しか加入していないことになっていたようです。
私としては再就職の目処もついていないなか、失業保険手続きをする予定でしたが、それもできず会社から色々提案されています。

こんな事ってありえるんでしょうか。さかのぼりもできないと言われ、今まで数百円ですが返してもらおうと思っています。

辞めたのも会社、仕事へのストレスで失声症と診断され、接客業でしたので仕事を続けることができなくなったからです。今までは大事にしてもらっていたので、悪い人ではないしと、ついてきました。ですが声がでないのも笑ってマジ??って言うぐらいの社長でしたので、今になって怒りに変わってしまいました。

こんな場合何もできず、泣き寝入りでしょうか。
これまでは雇用保険の遡及加入は2年前まででしたが、法改正されて、今では給与明細等で雇用保険料の支払いが確認できるまでの遡及加入が可能となりました。

主様の場合、20年10月の給与明細で保険料が控除されているとのことですので、20年10月まで遡及できる可能性があります。

それが難しくても、2年前まではふつうに遡ることができます。

「さかのぼりもできない」はずはありません。

ずさんな会社のようですので、お近くのハローワークで相談され、ハローワークから会社へ連絡してもらうことをお勧めします。

ns2005hsさん
失業保険の受給に関して
8月31付けで会社都合にて退社しました。
ありがたいことに、離職票が届くのを待っている間に10月1日からの就職先が決まりそうです。
9月が失業の状態となるのですが、この場合でも失業保険は受け取ることができますか?

お答えを頂けると有難く存じます。
「失業」している人とは、求職登録している人です。
何も手続きしていないうちに再就職が決まった人は「失業」していません。
関連する情報

一覧

ホーム