失業認定について質問です。


4月1日に始めてハローワークに失業の申請にいきました。
待機期間の7日から、
さらに三ヶ月待機し、
次の失業認定の日が、7月17日ときまっています。


業保険は、この日に行けば、振込されますか?
何日くらいで振込されますか?

待機期間三ヶ月の間に、短時間短期でバイトしてます。
これは失業保険もらえる範囲ときいていますが、
次回の7月17日の認定日というのは、
どの期間をみて支給されますか?

それとも、八月からってことはないですよね?
まず何日間分が振り込まれるかと言うと、7月7日までが給付制限になって7月8日から支給対象期間になります。
ですから7月8日から認定日17日の前日の16日までの9日分が支給になります。
もし90日の受給なら、次が28日、次が28日最後が25日になって合計90日になります。
振り込みは認定日を含み5営業日以内になっていますが普通は2~3営業日の振り込みが多いようです。
待期期間ではなく給付制限期間3ヶ月のバイトは週20時間未満なら金額に関係なく自由にできますし支給には関係がありません。
ただし、週20時間以上なら規定が違いますからハローワークに確認した方がいいです。
「補足」
あなたの補足には週20時間未満かどうか書いてありませんよね。
私の説明には書いてありますが、あなたは12日としか書いていませんので回答のしようがありません。
時間が重要なんですよ。
前に書きましたように給付制限期間中なら週20時間未満の場合は引かれることはありません。
週20時間以上になると就職したことになります。
以下に基準を貼っておきます。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関する基準>
① 週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告をしてくださいというHWもある。(事前に要確認)
この場合でもその後の受給には影響しない。
② ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に始めれば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。この場合はアルバイト先の採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日未満という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。

分からないところはハローワークで聞いてください。ここはあくまでも参考に場ですから。
失業保険に詳しい方教えてください ! 3月末付けで退職し、現在、失業保険 の申請中?(会社都合で退職したので、給付制限はありません。)です。

1回目の認定日が5月15日です。

今日、知り
合いから週1~2回のアル バイトなら紹介出来ると言われまし た。

そこで質問なんですが 、週1~2回の アルバイトでも就職した扱いになっ てお祝い金みたいなのがいただける んでしょうか?

それとも、働いた日の分だけカット になってそれ以外の分の失業手当て がもらえるんでしょうか??
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険にくわしくなりました

失業保険を貰いながら、アルバイトをする場合、以下の条件では貰えません(継続した就労されたと判断されない必要があります)

1)雇用保険に加入する働き方である事(以下の条件が全て重なる)
〇週の所定労働時間が20時間以上である事
〇31日を越える雇用が見込まれる事
〇労働条件が雇用契約書、雇用通知書に明確に定められている事

2)7日以上を越える雇用で、週の所定労働時間が20時間以上、かつ週の就労日が4日以上である場合

働いた日は認定日に提出するカレンダーに〇や×で記載をして、〇を書いた日(4時間以上の労働をした)については基本手当の支給はありません。


お祝い金の事ですが、再就職手当や就業手当はあります。簡単に書くと、

再就職手当=1年を越える雇用が見込まれて、雇用保険に加入する仕事に就いた時
就業手当=1年未満の短期的な仕事に就いた時

です。
詳細は長文になりますので割愛します。
雇用保険について
来年1月に今勤めている会社を退職します。


今働いている会社では8年9ヶ月、
以前働いていた会社では2年11ヶ月働きました。

以前の会社を辞めてから今の会社に入るまで2ヶ月弱間がありましたが、
失業保険の手続きは何もしませんでした。

今回は退職後失業保険の手続きをしようと思っていますが、

勤続年月はあわせた年数になりますか?

それとも今勤めている会社の分だけになりますか?

無知・わかりずらい質問で申し訳ありません。
現在働いている会社で受給要件を満たしますので勤続年数は
8年9ヶ月で計算されます。
10年以下の期間だと受給期間は90日になります。
失業保険についてですが、次回の認定日が24日として入金が27日としますと30日に派遣の採用が決まったとしたら今回の手当ては全額頂けるのでしょうか?
それとも差額を差し引いて返還しないとい
けないのでしょうか?
過去にも質問がなかったので困ってます(..)
何方か回答お願い致します!!
返金はしないです。 それは、 23日までの分を
24日に認定して 27日入金なのですから

(30日 初出勤としてですが)
それに加えて、24日から29日までの分も
手続きをするともらえます。

30日に採用がきまって、 初出勤が 8月1日だとすると
7月31日までの分の 手当はもらえます。
この場合、7月31日に ハロワに行って、手続きしてください
とハロワで、説明会の時に話しをされているはずです。

再就職手当も、条件に合致すればもらえるかもしれません。
【続きその四】

現在のような状態で、ハローワークへ相談に行っても親身に相談にのってくれないでしょうか?

再就職手当の関係があるので、振込があるまでハローワークへは相談しない方が
良いと思いますか? どうでしょうか?

一応、ハローワークでは在籍確認をした際に在籍していれば、再就職手当は受けれます

そのあとに辞めても残りの失業保険給付日数分はすぐに給付されますよ、と言われましたが、在籍確認は取れているが、振込がまだの場合、ハローワークに知られると、再就職手当は取りやめになる可能性はありますか?

離職の手続きを
会社へは病院へいった所、休養が必要だ、と言われたので、しばらく休職させて下さい、とだけ言えば良いですか?

多分、辞職願いを盾にしてくると考えられます

以前書かされた辞職願いを適用させるから、もう会社に籍はない、と言われても、書かされるに至った経緯を説明した上で、どう対応すれば良いでしょうか?

人前で涙を流す程責められ、悔しい気持ちにさせられたのでショックで立ち直れません

主治医に、診断書を書いて頂けるのはまず大間違いないですが、会社が1年6ヶ月?も健康保険の半分を持たないようにしてくると思いますし、交渉は難しいと考えています

とりあえず、ユニオンや労働組合に加入して相談するしかないですよね

皆さんの意見や、推測を回答頂けたら有難いです

宜しくお願いします
1から読ませていただきましたが、
再就職手当てが欲しいだけなのか?
会社に対し不満があるのか良く分かりません
質問者様が書いている事が事実ならいくら憧れの会社とは言えそんなレベル低い所に居座ろうとも思わないと思うのですが
見返したいなら同業他社で頑張り
あ〜あいつ辞めさせて失敗したと思われるような活躍をすれば良いだけです
同じような環境の人でもこなしている方は居るんですよね?
自分が平均だとは思わず人の倍努力しましょう
やる気と努力が有る奴は普通可愛がられんですがね
人生長いので良く考えて決めましょう
関連する情報

一覧

ホーム