現在失業保険を受給中で必死で職探しをしているのですが、仕事をしていた時には都合が合わずムリだった娘と海外旅行も計画しております。
やっと娘と都合が合い旅行を申し込んだ矢先、旅行に行く日が職安の来所日と重なってしまいました。
失業認定日に来所出来ない時は事前に相談し、指示を受けるようにとあるのですが、認定日の変更が出来るのは採用試験や病気・ケガ、親族の婚姻や死亡時などのやむをえない理由の場合のみ、それも証明書類が必要となっています。
長年の夢であった海外旅行で、私も娘もとても楽しみにしているのですが、旅行をキャンセルするか、失業保険の受給を4週間分諦めるかしか、方法はないのでしょうか?
その理由だと、認定日の変更は難しいと思います。
しかし、4週間分諦めるのではなく、4週間分後回しになるだけです。

旅行期間中の認定日に支給されるはずの給付金は支給されませんが、支給日数は減らされませんので、結局給付される総額は変わりません。(途中で就職されたらもちろんストップですが^^;)
旅行で行けなかった認定日と次の認定日の間に就職活動実績があれば、次の認定日からは失業保険がまた給付されますし、現在の支給終了予定日から支払われなかった4週間分、支給期間が延長されるわけです。

また、申請する理由は「旅行に行く」で結構ですので、事前に一度ハローワーク窓口で相談しておいた方が良いです。
場合によっては支給延長手続きも必要です。
この時期、夏休みのお子さんと旅行に行く方も多いですので、あまり嫌な顔はされないと思います。

どうぞ旅行を楽しまれてください^^
皆様のアドバイスをお聞きしたいです。
初めまして。わたしは、うつ病で精神障害者2級 身体障害者下肢4級の手帳を持っています。H24年11月に障害者枠での大学病院での設備担当で働いてました。第二種電気工事士、日本溶接協会、アーク溶接、ステンレス溶接。
の資格を持っていました。 事情があって昨年12月末にて契約更新をせずに、退職しました。 先日初めて失業保険の認定日でハローワークに行き、職業訓練校と言うのを知りました。4月から来年3月までの電気設備科にて、電気工事士1種や、ボイラー、危険物乙4、など取得を目指す学校です。来年3月までは、失業保険月に9万8千円支給されます。しかし、3月から障害者枠で日本赤十字病院に内定を頂いてます。職業訓練校に1年通って資格を取るか、病院で、設備管理の仕事を取るか非常に迷っています。現在39歳で3月に40歳になります。皆さんはどうおもいますか?
私なら就職をとります。
昨年の春に3ヶ月間職業訓練に通ったのですが、あまりよくありませんでした。
レベルが低く、人間関係も良くなかったです。
学校にもよると思いますが・・・
会社内で社員同士で喧嘩をしてしまい、両方悪いと思いますが
相手の方だけ少し怪我をしてしまいました。(腫れた程度)
会社側は私に明日からもう来なくていい。といわれました。2年勤めていました
ずぅっとあやまっていましたが無駄でした。小さな子供が2人いるため頭をさげていたのですが頑固として聞いてくれません。

あきらめて離職の手続きをお話したところ(自己退社あつかいでといわれました。
会社に損害を与えたわけでもないのに自己都合での退社をいわれております。

私は会社側の解雇だと思うのですがどうでしょうか?
この差だけで失業保険がすぐもらえるか、3ヶ月先になるか・・・


解雇にも3種類あると思いますがやはり自己退社しなければいけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします
貴方のようなケースでは通常、懲戒免職で自主退社は温情です。
会社側の解雇要求なんてありえないですね。

>ずぅっとあやまっていましたが無駄でした。小さな子供が2人いるため頭をさげていたのですが頑固として聞いてくれません。

ならば、手を上げては行けなかったのでは。
貴方のくだらないプライドのために一家路頭に迷う訳ですからね。

>この差だけで失業保険がすぐもらえるか、3ヶ月先になるか・・・

退職金を出すって自己退社を進言されてるだけありがたいんじゃないの?
そんなもん、会社は知ったこっちゃありませんね(笑)
公共職業訓練を途中退校し、まだ失業保険の受給期間が残っている場合、失業保険はいつまでもらえますか?残念ながら職業訓練校をやめないといけないかもしれない状況になっています。
昨年9月末に退職し、1月に給付制限が解除になり、90日失業保険がもらえる形だったのですが、12月から3月末までの学校に入ったので、12月から解除になりました。もし途中退校の場合、失業保険も12月からの90日分になり、2月分までになるのでしょうか。もともとの1月から90日が終わるまではもらえるのでしょうか。教えてください。
職業訓練校を受講するということで給付制限が解除になったわけですから、受講しないということになれば給付制限の解除は取り消しになります
従って受講前の給付制限を終了しなければ基本手当ては支給されません
給付制限中も失業認定日がありますから、認定日の日付けを安定所で確認してください
失業保険の件ですが失業保険が出るまで3ヶ月の給付制限期間がありますが、その間2月の旅行をし、その後就職活動をした場合問題なく失業保険は給付されるのでしょうか
4週間ごとに就職活動の報告をしなければいけないとありますがどうなのでしょうか
教えていただければ助かります
宜しくお願いいたします。
結論を言うと、多分問題ないでしょう。

ですが、
あえて言わせていただきます。
あなた、ほんとに就職する意思あるの?
そう思ってる方、多いのでは?
行くなとは言いませんよ。たまの息抜きは必要です。仕事してる時はあちこち行けなかったかもしれないし。
でも、限度というものがあります。
2か月?その期間、仕事探しができますよね?ひょっとしたら、希望するような仕事が求人で出るかもしれません。
タイミングってあるんですよ。


それに、雇用保険は給付制限期間中も一生懸命仕事探しをして、それでも見つからなかった場合に受給できるもののはずです。
2か月旅行に行って、残り1か月程度で必要な就職活動をクリアすればとりあえずは問題ないでしょうが、「すぐに」就職する意思があなたには見られません。
厳密にいえば、不正にさえ当たると思います。すぐ就職する意思がないんですから・・

よく、雇用保険を払っていたんだから貰うのは当然!と、さも当たり前の権利のように言われる方がおられます。
確かに権利はあります。
でも、受給するための義務もあるはずです。それが求職活動です。
必要最低限の求職活動をクリアさえすればいいという考え方は浅はかだと思いませんか?ご自分のことなのに。
少しでも受給できている間に、何か補償がある間に仕事を見つけなさいというのが雇用保険の主旨なのですよ?
受給が終わる頃になって、若しくは受給が終わって焦る方、多すぎです。
給付制限期間の3か月は確かに受給はありませんが、主旨は変わらないと思います。

それに、自分が毎月雇用保険料をどれくらい払ってか把握されていますか?
よほど長年かけている方出ない限り、自分のかけていた雇用保険料よりはるかに多いお金を受給されている方がほとんどのはずです。
雇用保険はあなただけが払っていたお金ではないのですよ?
払っている側からしたら、あまりいい気がしないと思いますけど。
そういったこと、考えたことありますか?

きついことを言うようですが、旅行はせいぜい長くても10日程度にして、就職活動に専念されることをお勧めします。

ただ、何か諸事情があり2か月程度の旅行(用事)であった場合はお詫び致します。
でも、安定所でそのことを言えば多分間違いなく手続きできないであろうということはご理解ください。
関連する情報

一覧

ホーム