失業保険について教えて下さい。

母は現在58歳。
長年病院勤務でした。それ以外では働いた事がありません。
今年の3月に正社員を辞め、アルバイトとして同じ病院で働いていました。雇用保
険はバイトになってからも払っていたようです。
仕事を辞めた理由は以前、頭の手術を受けた事がり、それの後遺症で体力、記憶力、判断力等の衰えにより職場に迷惑をかけたくないという理由からでした。

息子の僕の判断は、辞めた理由は失業保険のホームページによると、自己都合になると思う事。その場合、受給を受けられるのは3?4ヶ月後になるのではないかという事。

質問としては、どの位の期間受給を受けられるようになるのかが一つめ。
二つめはもらえる金額の計算方法によると、離職してから遡って6ヶ月と言うとちょうどバイトになってからが期間としてはあてはまるのですが、正社員だった時との給与の差は3分の一位になるのですが、正社員だった頃の給与は関係してくるのかどうか?

全く知識がなく、色々調べたのですがいまいちしっかり分からないので、分かりやすく教えて頂ければ幸いです。
不躾ですがよろしくお願いいたします。
基本的には自己都合ですが、病気による退職の場合会社都合と同じ扱いになるケースもあります。
ハロワで要相談となります。
ただし、すぐに働けない状態という事であれば失業手当は受給できません。
あくまで再就職をするという前提となります。
つまり、現在病気のため働けないなら、診断書などをもって受給資格の延長ができます(代理でもかまいません)

どのくらいの期間になるかは、雇用保険の加入期間と退職理由で変わってきます
つまり病気による退職とのことであれば受給期間は長くなりますが、あくまで働けるようになったらの受給となります。

受給金額は退職前6か月の賃金での算定となります。それ以前の給与は反英はされません。ですからパートの時に金額で算定されることになります。
失業保険の手続きについて
失業保険の手続きについてお伺いします。


私は今年の2月にバイト先が倒産し、解雇されました。
雇用保険は払っていたので、失業保険の手続きをしました。
が、肝心の認定日を勘違いしており、3日ほど過ぎてから行っていない事に気づきました。
すぐに職安の方に連絡するべきだったんでしょうが、そのときはすでに違うバイト先が決まっており、そのままにして働き始めました。

そこで現在なんですが、今回引越しをすることになり転職しようとバイト先を退職しました。

失業保険は退職した翌日から、1年以内であれば手続きをして給付してもらえるんですよね?
2月に解雇された時の失業保険の手続きができると思うんですが、認定日に参加していないので、また初めからやり直しでしょうか?
だとすると、また離職票などが必要になりますか?

あと、他県に引越しをするんですが、引越し先での手続きのほうがスムーズでしょうか?
私は職業訓練所等に通いたいと思っています。


自分で職安に聞きに行った方が早いとは思いますが・・・
もしよければ教えていただきたいと思い質問しました。

質問の意味など乱文のためわかりづらいとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
まだ1年以内ですので、給付日数に残りがあるなら、バイトの内容を正しく申告して

求職活動の認定をしなおして貰えば、バイトした日の基本手当ては

支給されませんが、残りは僅かでしょうが支給されますよ

2月に解雇された時の失業保険の手続きは一度済んでいますから、

もう一回は出来ません、また初めからやり直しです、

職業訓練所の申し込みは今からでも出来ると思いますが、

受講は日数的に難しいかもしれません、
婚約破棄…?「失業保険について」
受給資格は12ヶ月以上雇用保険に加入。とありますが加入して11ヶ月目で退職してしまいました。
どのような理由でも、受け取ることは出来ないのでしょうか?
トータルで2年6ヶ月勤めた会社でした。

1年7ヶ月はアルバイト。11ヶ月は正社員で働いておりました。

アルバイトといえど、社員と変わらぬ仕事内容で、時間も社員と同じように10時-20時。
夜遅くまで残る日もありました。

退職理由は婚約を期に、関東から東北に引っ越すために退職致しました。
(私は東京、彼は福島で遠距離恋愛でした)

私は今年の4月いっぱいで退職が決まっており、5月上旬に彼のいる東北へ引っ越す予定でした。

福島でも、就職し、働こうと思っておりました。


ですが、3月11日の震災により、引越し先の家には住めなくなり、

原発復旧作業員をしている彼なので、なかなか会うことも出来ません。

入籍も6月予定でしたが

彼が、「今の状態では申し訳なくて結婚出来ない」「もしかしたら子供も作れないかもしれない」と言い出しました。

それでも私は支えてあげたいのですが…

話し合いがなかなか出来ません…



「失業保険」でのご質問ですが

「被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、
以下の正当な理由のある自己都合により離職(結婚に伴う住所の変更)」

特定受給資格者の予定で退職をしたのですが、彼がそんな状態では入籍の証明がないため

受けることが出来なくなると思います。



東京でのマンションは引き払ってしまい、

新居もないので実家の大阪に戻っている状態です…


少しでも貯金が出来るように働きたいのですが

突然福島へ行くことになる可能性もあるので、身動きが取れません…


いかなる場合でも、12ヶ月未満の加入でしたら失業保険の資格自体ないのでしょうか?

来週ハローワークに行き、相談したいのですが、

なんせ初めて行きます…話も聞いて下さるのかも心配です。

もし、受給が出来るようなアドバイスや、私がなにか出来る事などがあればご教示して頂ければと思います。

無知で申し訳ございません。


このような質問を最後まで読んで頂きまして本当にありがとうございます。
質問者様が失業給付金の受給資格を得るなら、会社の協力が不可欠です。
現在は、31日以上の雇用を見込んでのアルバイトでしたら、雇用保険加入が義務ですが、2.6年前ですと、6ヶ月以上の雇用を見込む方が雇用保険加入対象者でした、よって、どのような雇用契約でアルバイトをしたかが重要です、6ヶ月以上の雇用を見込んでのアルバイトでしたら、さかのぼって、加入する事が出来ますので、会社の協力が不可欠なのです。

結婚による遠方への転居による退職は、特定受給(会社都合)では、ありません、特定理由離職者といいます、あくまで自己都合です。
6ヶ月の加入で受給資格を満たしますが、退職してから概ね1ヶ月での転居が条件です、さかのぼっての加入しか受給資格を得ることは、難しいと思います。
うつ病で働けません・・・。
現在うつ病治療中で、働く事はおろか家事すらままならない状況です。

働かない事には暮らしていくお金がないけれども、働ける状況でもありません。

心療内科の治療費は自立支援で1割に出来るようですか、他に受けられそうな公的援助がありません。


失業保険も加入していた年月が短いため支払われず、生活保護、障害年金なども受けられそうにありません。

これからどうやって暮らしていけばいいのか考えるだけでそれだけで不安です・・・。


無理をしてでも働かざるを得ないのでしょうか・・・・。
大丈夫ですか?
家事も出来ないと書かれていますが、主婦の方ですか?

うつ病で障害年金の給付を受けるのは難しいと思うけれど、自治体によって変わりますが、生活保護の相談に役所に行ってみてはどうでしょうか。持ち家、財産等が無ければ医師に診断書を書いてもらって申請できると思うのですが。
一度担当の医師か病院にいるケースワーカーさんに相談してみてはいかがでしょう。
それから誰か身内の方で役所などの手続きを代行して動いてくれる方は居ませんか?

文面から相当切羽詰っているようなので身内の方に相談したほうがいいと思いますよ。
今、とても動ける状態じゃないですよね?

早く良くなるといいですね。あまり力になれなくてすみません。
今、保育園で働いていて、9月で結婚する事になり、それを上の人に伝えました。
結婚しても働く気があったのですが、引越しで通勤に1時間以上かかる上に、
過去に病気をしていた事をいわれ、遠まわしに辞めて欲しいといわれ、
周りの同僚にも嫌味をいってたみたいで、周りの人から色々聞かされました。
また、年度をまたぐと、迷惑もかかるからという事を言われ、来月の末で辞める形をとらざるおえなくなりました。


この場合、やはりハッキリ言われたわけではないので、自己都合でしかハローワークには提出できないのでしょうか?
また、結婚による引越しで会社を辞めた場合は、早く失業保険をもらえると聞いたのですが、
この程度の距離だとやはり無理ですよね?
その内容だと、離職理由は離職証明書の中から、

「事業主からの働きかけによるもの」
の中の、
「希望退職の募集又は退職勧奨」
に当たると思います。

退職時、事業主から記入を求められると思います。
その際、この項目にチェックが無かったり、具体的事情記載覧に、
別の理由が書いてあったときは、訂正してもらうと良いでしょう。
また、モメた場合は、ハローワークや労働基準局に問い合わせると良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム