ダンナの扶養に入り、失業保険受給の際、国保に加入する際、減額などありますか。
国保はどのように計算されるのですか
国保はどのように計算されるのですか
ご主人が社会保険に加入されていて健康保険の被扶養者であったあなたが
失業給付金を貰う際に 扶養から抜けて国民健康保険に入るということですよね?
であれば ご主人の健康保険料は変わりません。
国民健康保険の場合であれば 扶養という概念がないため 国保に加入する人数や昨年度の収入の合算により 健康保険料が違ってきますが
社会保険料は 元々ご主人の給料の等級によりご主人お一人の健康保険料で家族の健康保険料も賄われていますので変わりません。
また、あなたが国民健康保険に一時的に加入された場合 住民票の世帯主がご主人であった場合 世帯主の名前であなたの国民健康保険料の請求書が行きますが、ご主人は社会保険に加入されているので あくまでもあなたの分の国民健康保険料だけの請求になります。
失業給付金を貰う際に 扶養から抜けて国民健康保険に入るということですよね?
であれば ご主人の健康保険料は変わりません。
国民健康保険の場合であれば 扶養という概念がないため 国保に加入する人数や昨年度の収入の合算により 健康保険料が違ってきますが
社会保険料は 元々ご主人の給料の等級によりご主人お一人の健康保険料で家族の健康保険料も賄われていますので変わりません。
また、あなたが国民健康保険に一時的に加入された場合 住民票の世帯主がご主人であった場合 世帯主の名前であなたの国民健康保険料の請求書が行きますが、ご主人は社会保険に加入されているので あくまでもあなたの分の国民健康保険料だけの請求になります。
市営住宅に単身で入居希望しております。 現在 派遣きりで 失業保険受給中です。
昨年の収入ですと 入居は無理かもと思いますが でも現状は 仕事の無い状況 今のは働いていた時に
住んでいた場所。
それなりに家賃など支払っています。 今は失業保険範囲内での生活 40代にして これから先の仕事がみつかるかも不安
みつからなければ 失業保険はずっと延長されますが....... こんな状況ですが もう少し賃金の安い所へ入居可能でしょうか?
昨年の収入ですと 入居は無理かもと思いますが でも現状は 仕事の無い状況 今のは働いていた時に
住んでいた場所。
それなりに家賃など支払っています。 今は失業保険範囲内での生活 40代にして これから先の仕事がみつかるかも不安
みつからなければ 失業保険はずっと延長されますが....... こんな状況ですが もう少し賃金の安い所へ入居可能でしょうか?
まず市役所のHPで入居資格を確認してください。
条件は収入だけではありません。
それにもう少し家賃の安いところに移るのであれば無駄では?
引越費用と退去費用と契約時のを考えてメッリトが有るか計算してください。
家賃が1~2万程度安いならメリットは無いでしょう。
年の割には考え方も甘いし子供じみてますが、先のことを不安視しても何も言い事はありません。
見つかるかも不安ではなくて見つけてください。
他人任せな考え方では見つかる物も見つかりません。
条件は収入だけではありません。
それにもう少し家賃の安いところに移るのであれば無駄では?
引越費用と退去費用と契約時のを考えてメッリトが有るか計算してください。
家賃が1~2万程度安いならメリットは無いでしょう。
年の割には考え方も甘いし子供じみてますが、先のことを不安視しても何も言い事はありません。
見つかるかも不安ではなくて見つけてください。
他人任せな考え方では見つかる物も見つかりません。
失業保険について
現在雑貨屋でアルバイトとして働いているのですが、9月10日で閉店することになりました。
退職後は家の事情で3ヶ月ほど休もうと思っているので失業保険をもらいながら生活していこうと考えています。
有給休暇が20日残っており、その有給休暇は9月11日から20日間とる形になるので退職日は9月30日になると店長に言われました。
給料は16日から次月の15日締めです。
失業保険について調べていたら「離職日以前の六ヶ月の賃金総額から180で割った金額を元にして一日あたりの受給金額を算出する。」と書かれているのを見ました。
そこで質問なんですが、9月16日~30日の有給休暇分も1ヶ月分の給料にみなされるのでしょうか。
みなされるのであれば、有給休暇を5日分だけ使って退職日を9月15日にしたほうがいいのでしょうか。
わかりにくい文章で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。
現在雑貨屋でアルバイトとして働いているのですが、9月10日で閉店することになりました。
退職後は家の事情で3ヶ月ほど休もうと思っているので失業保険をもらいながら生活していこうと考えています。
有給休暇が20日残っており、その有給休暇は9月11日から20日間とる形になるので退職日は9月30日になると店長に言われました。
給料は16日から次月の15日締めです。
失業保険について調べていたら「離職日以前の六ヶ月の賃金総額から180で割った金額を元にして一日あたりの受給金額を算出する。」と書かれているのを見ました。
そこで質問なんですが、9月16日~30日の有給休暇分も1ヶ月分の給料にみなされるのでしょうか。
みなされるのであれば、有給休暇を5日分だけ使って退職日を9月15日にしたほうがいいのでしょうか。
わかりにくい文章で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。
失業保険の受給額については、9月16日から9月30日の賃金は『未計算』扱いになると思いますよ。
なので、9月30日に辞めても、ちゃんとフルに働いた9月15日以前の6ヶ月分から、受給額を算出してくれると思います。
心配だったら給与明細とつきあわせて、疑問があればハローワークの方に質問しても全然OKですよ。
私は辞める前に、離職票の賃金の記載の間違いに気がついて総務に訂正をお願いしましたが、認めなかったので、ハローワーク窓口で給与明細みせて訂正してもらいました。
それで受給額も変わりましたからね。
有休消化させてくれる事業主さんだから、ちゃんとしてくれると思いますがー
離職票は早くもらって、ハローワークに手続きにいければ、失業保険の支給も早くなりますから、、
質問者様の場合は、会社都合による離職なので、待機7日後に支給の決定がおりると思います。
しばらく家にいるつもり、、などとは言わず、すぐに働くつもりだと言ってくださいね(^^)d
色々面倒ですけど手続きがんばってください。
なので、9月30日に辞めても、ちゃんとフルに働いた9月15日以前の6ヶ月分から、受給額を算出してくれると思います。
心配だったら給与明細とつきあわせて、疑問があればハローワークの方に質問しても全然OKですよ。
私は辞める前に、離職票の賃金の記載の間違いに気がついて総務に訂正をお願いしましたが、認めなかったので、ハローワーク窓口で給与明細みせて訂正してもらいました。
それで受給額も変わりましたからね。
有休消化させてくれる事業主さんだから、ちゃんとしてくれると思いますがー
離職票は早くもらって、ハローワークに手続きにいければ、失業保険の支給も早くなりますから、、
質問者様の場合は、会社都合による離職なので、待機7日後に支給の決定がおりると思います。
しばらく家にいるつもり、、などとは言わず、すぐに働くつもりだと言ってくださいね(^^)d
色々面倒ですけど手続きがんばってください。
関連する情報