生命保険会社を退職 失業保険について
先月末で生命保険会社を退職しました。

固定給はなく、その代わり補給金というのが出ていましたが、これがどんどん下がり、最後には総支給額12万円となってしまい退職しました

ハロワに問い合わせたら固定給が下がらないと特別な条件は付かないとのことでした。

お金が非常に厳しいのでなんとか3ヶ月の待機期間避けたいのです。

因みに退職直前にはうつ病を診断され、環境を変える=会社を辞める方法がよいとも診断されております。

どなたか良い知恵はありませんか?

よろしくお願いします。
心身の障害、疾病などで退職する場合は正当な理由のある自己都合退職者として「特定理由離職者」と言う制度があります。
この場合は会社都合退職と同じ扱いで早く受給できます。申請には診断書が必要になると思います。
詳しいことはHWに確認してください。
失業保険についてお聞きしたいのですが、職場の雇用形態が1年働いたら最低でも1ヶ月は必ず休まないと働けなくて、下手すれば職場の状況によっては1ヶ月以上休まなきゃいけなくなることもあり、
前に2ヶ月働けなかった時に失業の手続きをして失業保険の受給をうけました。
そして今回もいつ働けるかわからないので受給手続きをしようとしたらまた同じ職場に戻るなら不正受給になると言われました。
職場の雇用形態で働きたくても働けないのに受けることは本当に出来ないのでしょうか?

大工などの季節によって働けない人は同じ職場に戻ろうと失業保険もらえるのに…


無知な私でもわかるように教えていただけると助かります。
失業というのは、「仕事を辞める」「働くことができる状態」「仕事を探している」というもの。

「次の仕事が始まるまで待っているだけ」という状況では、失業ではない、不正受給ですね。

1回目は、「失業しました。仕事を探します。偶然、同じ会社に再度就職することができました。」ということでも通るかもしれませんが、それが2回3回と繰り返すと、確実に疑われます。

元々、仕事の間が空いただけで、後でまた働き始めることが約束されている。他に就職する先を探すわけではない。
ということは、会社が休業補償をして休ませるものだ。とみなされます。


短期雇用特例被保険者(季節的に雇用される者、短期の雇用に就くことを常態とする者)に該当しないかぎり、同一職場への繰り返し雇用は不正とみなされます。
7月に妊娠の為退職をして8月にハローワークで失業保険の受給期間の延長を申請しました。
働くつもりがなく申請したのですが、家で過ごすとだらだらしてしまい運動不足になり、出産費用もかかるので最近3ヶ月の期間で派遣の仕事を始めました。この場合、ハローワークでどんな手続きをすればいいでしょうか?平日休めないので、休みを取って行こうと思っています。それと派遣会社から雇用被保険者番号をメールで教えてほしいと言われたのですが、これは雇用保険に加入するということでしょうか?連休中で聞けないので気になります。まったくの無知でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
まず…派遣会社が聞いてきたという事は、恐らく雇用保険の加入申請をすると思います。
現在3ヶ月であっても週20時間以上働いていますか?それなら間違いないと思われます。
加入申請をしてしまうと、勿論受給延長の手続きは無効となりますし、就職したとみなされます。

とりあえずハローワークで短期の仕事に入った事を言って下さい。
妊娠の為退職した…ということは恐らく自己都合ですよね?
それなら最初から給付制限期間(3ヶ月)があり、失業保険を受給する期間でなかったので、再就職手当なども出ませんが、特に給付を返せとかそういうのはないと思います。
むしろ、その3ヶ月の派遣が終わる時、契約期間満了であれば「会社都合」となり、すぐに失業給付を受ける事が出来ます。
ただ…その時はもうお腹も大きくなっていると思いますので、今度こそ受給期間の延長をしないといけないとは思いますが…
働けるようになった時に申請に行けば、給付制限3ヶ月なく失業給付を受ける事が出来るかもしれません。

補足読みました。
「番号がわからない場合は記入しなくても良い」というのは、加入しなくてもいいという事ではなく、「こちらで調べます」という意味だと思われます。
調べるのはいたって簡単です。会社が雇用保険加入手続きにハローワークに行った時に、番号がわからない…と言えば、ハローワークはその方の氏名・生年月日・職歴などで番号を調べる事が出来るのです。
加入を拒否する事は難しいかもしれません。
もしかして妊娠されている事を伝えてないですか?それなら会社はいつまでも更新してくれる…と思っているはずなので、拒否するのは何か理由があるからじゃないかとかなってしまいます。
あとハローワークに手続きに行った際に、下手すると職員が「受給延長の申請があるんです」などと話してしまう可能性もあります。(たまに余計な事を言う方もいますから)
あなた自身がハローワークに行って先手を打った方が良いかと思います。
転職理由について「会社都合退職」にできますか?
4月で5年間勤めていた会社を退職します。
直属の上司に意思を伝え了承をいただき、後は退職届を提出するという状況です。

転職理由なのですが、親の病気による介護の為、転居を必要とするためです。
現在の会社が関東にありますが、実家が関西の為、転居を必要とします。
親は常時介護を必要とする状況ではないため、関西に戻り次第再就職をしようと考えております。

失業保険の受給制限に関して質問なのですが、
このような事情で会社都合退職にすることは可能でしょうか。
もしくは自己都合退職でも親の介護で転居が必要の為退職したというのは、
「特定理由離職者」の適用が受けられる理由になりますでしょうか。
認定要件として、「常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷のために離職を余儀なくされた場合」がありますが、
常時必要とする状況ではありません。
会社都合には100%ならないと思います。
会社都合の理由がありません。
また介護も常時必要でなければ特定理由にはならないと思います。
ただ、裏道ですが、医者に常時介護が必要な状態であると診断者を書いてもらえれば「特定理由離職者」の可能性はあります。
新婚6ヶ月、妻が離婚届けを持ってきた。結婚式は3月に迫り、キャンセル?に
はじめまして。
新婚6ヵ月で妻から離婚届を書けと迫られています。
結婚して、家事、特に料理をほとんどしないので、いつのまにか
他の女性とメールで浮気?

妻は自分の至らなさを反省し、許してくれました。

しかし、1ヵ月後…。
休日を妻の失業保険や健康保険の手続きで終日事務処理。
次の日、仕事で朝早いのに夜中にもっと話したいと起こされて激怒して、つい手を挙げてしまいました。

そして、妻のご両親が激怒して、家族会議に…。
新婚旅行を1週間後に控えて妻が実家に帰ってしましました。

新婚旅行をキャンセルしキャンセル料を支払った次の日、妻が戻ってきてくれました。
再び、旅行を申し込み、旅行へ。

行った先のグアムで、パラセーリングやショッピングなど楽しみましたが、ホテルで二人っきりになると
お互いの不満が爆発!!

楽しいはずの新婚旅行が…。

今思えば、反省の弁が絶えません。

3月に結婚式を控えています。

結婚式は、私を含め私の友人や家族が楽しみにしていたのにキャンセルなんて悲しすぎる。

今から、キャンセル料30万円を払いに行くか迷っています。
挙式を延期して、妻との関係を修復に努めるか。

そして、離婚届を担保にしたいと言われ書くように言われています。

皆さん、アドバイスをお願いします。
こちらの質問を読んで
奥様への、思いやりのカケラも感じられませんでした。

「休日を妻の失業保険や健康保険の手続きで終日事務処理。」
結婚する(自分の籍に入ってもらう)相手の事務処理をするのは当たり前の事なのに
「やってやってる」みたいに恩着せがましく聞こえます。

「仕事で朝早いのに夜中にもっと話したいと起こされて激怒」
奥様は、歩み寄ろうと努力されているのに、それに対して手を挙げるのは信じられません。

ただ、自分が惨めだから結婚式をキャンセルしたくない
世間体を気にしているただそれだけ、自己中以外の何者でもないと思います。

もし、本当に奥様の事を愛してらっしゃり大切にしたいと思われるのでしたら
結婚式は一度白紙に戻して、2人で幸せになれる準備がしっかり整ってから
仕切りなおした方が良いと思います。
今の状態では、招待される方もきっと迷惑な気がします。
関連する情報

一覧

ホーム