失業保険について教えてください。
2003年7か8月に会社を辞めました。その時妊娠していたので失業保険を保留みたいな形にしてもらいました。2004年2月に出産。
2008年1月に2人目を出産してまだ求職活動も何もしてないのですが まだ失業保険って保留されているんですか?
2003年7か8月に会社を辞めました。その時妊娠していたので失業保険を保留みたいな形にしてもらいました。2004年2月に出産。
2008年1月に2人目を出産してまだ求職活動も何もしてないのですが まだ失業保険って保留されているんですか?
>2003年7か8月に会社を辞めました。その時妊娠していたので失業保険を保留みたいな形にしてもらいました・・・
雇用保険受給期間延長をされたのでしょうね、その時に書類を受取っていませんか?
受給期間延長は最長で3年間なので、受給申請は2006年7or8月までとなっていると思います。
残念ですが、今から手当を受給するのは無理です。
但しそれまでの雇用保険被保険者期間は残っていますので、次に職に就かれて辞めた時に被保険者期間は通算されます。
雇用保険受給期間延長をされたのでしょうね、その時に書類を受取っていませんか?
受給期間延長は最長で3年間なので、受給申請は2006年7or8月までとなっていると思います。
残念ですが、今から手当を受給するのは無理です。
但しそれまでの雇用保険被保険者期間は残っていますので、次に職に就かれて辞めた時に被保険者期間は通算されます。
失業保険について質問です。
1年半勤めた会社を退職し、次の日から別の会社に勤めたのですが1ヶ月半で突然解雇されました。
失業保険をもらう際に、3ヶ月の給付制限はありますか?
1年半勤めた会社を退職し、次の日から別の会社に勤めたのですが1ヶ月半で突然解雇されました。
失業保険をもらう際に、3ヶ月の給付制限はありますか?
今回解雇された会社の離職票の退職理由が解雇になっていれば、有責解雇になっていない限り給付制限はありません。自己都合退職になっていれば私は自分からは辞めません、今日から勤めても良いんですねと主張して下さい。拒否されたら、では休業命令ですね休業手当の支払いをお願いしますと主張して下さい。
解雇通知か解雇予告通知を書面で受けていればそれをハロー・ワークに提示して下さい。
解雇通知か解雇予告通知を書面で受けていればそれをハロー・ワークに提示して下さい。
失業保険について回答お願いします。現在、期間社員で勤務しています。
12月いっぱいで勤続丸2年で次回契約更新はしない方向で考えています。
そこで質問なのですが、12月31日退社と同時に申請しようとしてますが、受給(手元に入る)日は、いつ頃になるでしょうか?手取り25万です。大体の受給額もよろしくお願いします。
12月いっぱいで勤続丸2年で次回契約更新はしない方向で考えています。
そこで質問なのですが、12月31日退社と同時に申請しようとしてますが、受給(手元に入る)日は、いつ頃になるでしょうか?手取り25万です。大体の受給額もよろしくお願いします。
間違い回答がありますから回答します。
直契約有期雇用契約社員であって、通算契約月数が36ヶ月以内の方の、自己の都合による期間満了退職には、給付制限はありません(携帯の様で、参考サイトは貼りませんが、失業、退職カテでは常識です)。
これを離職区分2D、離職理由(コード)24といい、給付制限のある、一般受給資格者は2アタマではないのです。
なので、受給までは、離職票到着まで、10日、申請、7日の待期、21日間(これは各都道府県により差異あり)の求職期間、翌日認定日、認定から約2~3日で支給されます(規定は認定日より銀行の5営業日以内)、よって、離職から40日程度で受給出来ます。
基本日当日額を想定します、手取りではありません、総支給額から求めます(通勤費含む)から30万とすると、5700円位です。
直契約有期雇用契約社員であって、通算契約月数が36ヶ月以内の方の、自己の都合による期間満了退職には、給付制限はありません(携帯の様で、参考サイトは貼りませんが、失業、退職カテでは常識です)。
これを離職区分2D、離職理由(コード)24といい、給付制限のある、一般受給資格者は2アタマではないのです。
なので、受給までは、離職票到着まで、10日、申請、7日の待期、21日間(これは各都道府県により差異あり)の求職期間、翌日認定日、認定から約2~3日で支給されます(規定は認定日より銀行の5営業日以内)、よって、離職から40日程度で受給出来ます。
基本日当日額を想定します、手取りではありません、総支給額から求めます(通勤費含む)から30万とすると、5700円位です。
失業保険をもらいたい、けれど・・・
今年1月末に前職を(会社都合で)退職し、2月上旬から新しい会社に契約社員として勤め始めました。しかし、約1ヶ月通った頃、新しく入ったばかりの会社が突然休業してしまいました。(入社したばかりだというのに。)
ほんの数週間とはいえ、新しい会社に働いてしまったので、もう私は失業保険の受給資格は消滅してしまったのですよね?その数週間分の給料もちゃんともらえるかも怪しい状況なうえ、もらえたとしても勤務期間が短かったため小額ですし、これからまた仕事を探すのにもお金が必要だし、かなり辛いです。こうなると知っていれば、大人しく失業保険を受給していれば…と仕方のないことですが、後悔してしまいます。
社会人になって10年以上たっていますが、あまり会社を辞めた経験がなく、ハローワークの公式ページなど見てもいまいちよく理解できません。
何か方法はないでしょうか…宜しくお願い致します。
今年1月末に前職を(会社都合で)退職し、2月上旬から新しい会社に契約社員として勤め始めました。しかし、約1ヶ月通った頃、新しく入ったばかりの会社が突然休業してしまいました。(入社したばかりだというのに。)
ほんの数週間とはいえ、新しい会社に働いてしまったので、もう私は失業保険の受給資格は消滅してしまったのですよね?その数週間分の給料もちゃんともらえるかも怪しい状況なうえ、もらえたとしても勤務期間が短かったため小額ですし、これからまた仕事を探すのにもお金が必要だし、かなり辛いです。こうなると知っていれば、大人しく失業保険を受給していれば…と仕方のないことですが、後悔してしまいます。
社会人になって10年以上たっていますが、あまり会社を辞めた経験がなく、ハローワークの公式ページなど見てもいまいちよく理解できません。
何か方法はないでしょうか…宜しくお願い致します。
確実にもらえます。要はそのもらい方です。
再就職の会社が雇用保険に加入してあなたの給料から引いてあれば1ヶ月でも再就職になります。
ここからが重要です。雇用保険は直近に辞めた会社の退職理由が採用されます。従ってこの場合は会社都合になります。
そうすると、前回会社の期間(10年以上)が通算できるのです。その場合は今の会社と前の会社の両方の離職票をそろえてハローワークに申請することが必要です。
問題は休職中の会社に離職票を作成してもらうことですが、倒産しているわけではないので何とかなるとは思います。
ただし、雇用保険に加入していなければ、前職の離職票のみで雇用保険の申請はできますが、自己都合退職扱いですから
給付制限3ヶ月は付きますし、支給日数も120日です。会社都合なら30歳未満で180日、35歳未満で210日と大きく違ってきます。
とりあえず離職票の獲得に最大の努力をしましょう。
再就職の会社が雇用保険に加入してあなたの給料から引いてあれば1ヶ月でも再就職になります。
ここからが重要です。雇用保険は直近に辞めた会社の退職理由が採用されます。従ってこの場合は会社都合になります。
そうすると、前回会社の期間(10年以上)が通算できるのです。その場合は今の会社と前の会社の両方の離職票をそろえてハローワークに申請することが必要です。
問題は休職中の会社に離職票を作成してもらうことですが、倒産しているわけではないので何とかなるとは思います。
ただし、雇用保険に加入していなければ、前職の離職票のみで雇用保険の申請はできますが、自己都合退職扱いですから
給付制限3ヶ月は付きますし、支給日数も120日です。会社都合なら30歳未満で180日、35歳未満で210日と大きく違ってきます。
とりあえず離職票の獲得に最大の努力をしましょう。
関連する情報