保険について
厚生年金/健康保険/雇用保険の違いについて教えて下さい。
新卒で入社三年目、製造メーカーに勤務しています。
毎月会社から天引きされているうち、上の3つがよく分かりません。これはそれぞれどのように違うのか教えて下さい。また、それぞれの金額がどのように決まるかも合わせて教えて頂けると助かります!(会社次第か所得次第か)
下記で合っていますか?
厚生年金
…定年になった際に会社から支払われる年金?自営業の場合は国に納める「国民年金」となるのでしょうか?
健康保険
…病院にいった際に治療費が1割か2割の負担で済んでいるのはこれを毎月払っているからですか?
雇用保険
…失業した際に国(?)から支払われる失業保険のことですか?
厚生年金/健康保険/雇用保険の違いについて教えて下さい。
新卒で入社三年目、製造メーカーに勤務しています。
毎月会社から天引きされているうち、上の3つがよく分かりません。これはそれぞれどのように違うのか教えて下さい。また、それぞれの金額がどのように決まるかも合わせて教えて頂けると助かります!(会社次第か所得次第か)
下記で合っていますか?
厚生年金
…定年になった際に会社から支払われる年金?自営業の場合は国に納める「国民年金」となるのでしょうか?
健康保険
…病院にいった際に治療費が1割か2割の負担で済んでいるのはこれを毎月払っているからですか?
雇用保険
…失業した際に国(?)から支払われる失業保険のことですか?
厚生年金。
65歳以上になた時に、国から、基礎年金(国民年金)と、過去の給与に比例した老齢厚生年金が支給されるものです。
また、身体に障害が発生した場合、障害の程度によって、障害年金が支給されます。
健康保険。
医療機関にかかった場合、医療費の1部を負担するだけで住みます。
また、病気で、一定期間休職して、給与がもらえない場合に、傷病手当金が支給されます。
雇用保険。
失業したときに、国から失業手当が支給されます。
65歳以上になた時に、国から、基礎年金(国民年金)と、過去の給与に比例した老齢厚生年金が支給されるものです。
また、身体に障害が発生した場合、障害の程度によって、障害年金が支給されます。
健康保険。
医療機関にかかった場合、医療費の1部を負担するだけで住みます。
また、病気で、一定期間休職して、給与がもらえない場合に、傷病手当金が支給されます。
雇用保険。
失業したときに、国から失業手当が支給されます。
職業訓練校に通う際の給付金について質問します。
今月末から訓練校に通う事になりました。
ハローワークで手続きする際に給付金について説明を受けたのですが、同居してる彼の年収が300以上あるから私が無収入でも給付金は貰えないと言われました。
私には昔トラブルに遭い借金が100万程あり、家賃は彼に出して貰っているとはいえ、今までは傷病手当てと失業保険で借金返済と生活をしてきました。
彼には昔の借金の話しはしてません。
私には貯金はありません。
こういった状況でも給付金は貰えないのでしょうか?
アルバイトをしながら通う事にしていますが、働く事に必死になってしまうのでは?と彼に言われています。
確かに貰えると多少楽になり土日のアルバイトだけでも良くなるのですが。
同居してるとはいえ、他人の彼に家賃も迷惑掛けていくのも悪いので、訓練校に通うのは良いけど生活費どうしようと悩んでいます。
やはり他人であっても世帯主は個々にしてますが給付金は貰えないのでしょうか?
説明が上手く出来ず申し訳ありませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
今月末から訓練校に通う事になりました。
ハローワークで手続きする際に給付金について説明を受けたのですが、同居してる彼の年収が300以上あるから私が無収入でも給付金は貰えないと言われました。
私には昔トラブルに遭い借金が100万程あり、家賃は彼に出して貰っているとはいえ、今までは傷病手当てと失業保険で借金返済と生活をしてきました。
彼には昔の借金の話しはしてません。
私には貯金はありません。
こういった状況でも給付金は貰えないのでしょうか?
アルバイトをしながら通う事にしていますが、働く事に必死になってしまうのでは?と彼に言われています。
確かに貰えると多少楽になり土日のアルバイトだけでも良くなるのですが。
同居してるとはいえ、他人の彼に家賃も迷惑掛けていくのも悪いので、訓練校に通うのは良いけど生活費どうしようと悩んでいます。
やはり他人であっても世帯主は個々にしてますが給付金は貰えないのでしょうか?
説明が上手く出来ず申し訳ありませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
個人の事情は受付けません。そんな事言ってたらキリがないです。他に苦しい人もいますから。
生活が苦しいなら、学校行ってる場合じゃないでしょ。
生活が出来ないなら辞退して下さい。それか彼に頼ってください。
頼れる人がいるだけマシです。通うなら自腹で行って下さい。
本当に資格がないと就職出来ないような人に譲るべきでは?
自分さえ良ければいいなんて考えだから、該当されないんでしょ。
普通に考えて、同棲してる お気楽な女にまで無料で受講・給付金ももらえて。。。甘い!!
受かっただけでも有難い事だと何故分からないのでしょうね。
もう、ハロワで話しているので覆る事はありません。担当が変わっても、情報は引き継ぎますから。
生活が苦しいなら、学校行ってる場合じゃないでしょ。
生活が出来ないなら辞退して下さい。それか彼に頼ってください。
頼れる人がいるだけマシです。通うなら自腹で行って下さい。
本当に資格がないと就職出来ないような人に譲るべきでは?
自分さえ良ければいいなんて考えだから、該当されないんでしょ。
普通に考えて、同棲してる お気楽な女にまで無料で受講・給付金ももらえて。。。甘い!!
受かっただけでも有難い事だと何故分からないのでしょうね。
もう、ハロワで話しているので覆る事はありません。担当が変わっても、情報は引き継ぎますから。
自己都合で辞めた(もう2ヶ月たちます)会社に離職票を貰いたいのですが、何か電話し辛くて悩んでいます。
経理担当者が社長自らという会社のうえ、いつ会社に居るか分からないという様な状態です。
この会社・社長自体が適当なので電話で言ったところで・・・という少し諦めも出てきています。
先週、ハローワークの人に電話で離職票をだす様、言ってもらいましたが社長は留守で、言付けというかたちになっています。
手紙を出そうとも考えていますが、意味無さそうだし・・・。
失業保険はもう諦めた方が無難ですかねぇ。。。
経理担当者が社長自らという会社のうえ、いつ会社に居るか分からないという様な状態です。
この会社・社長自体が適当なので電話で言ったところで・・・という少し諦めも出てきています。
先週、ハローワークの人に電話で離職票をだす様、言ってもらいましたが社長は留守で、言付けというかたちになっています。
手紙を出そうとも考えていますが、意味無さそうだし・・・。
失業保険はもう諦めた方が無難ですかねぇ。。。
何で、2か月も貰わずにいられたの?ハローワーク・労基署に相談しましたか?
相談すれば、そこから催促だってできたのに。
手紙を書くだけじゃ、そんないい加減な会社だと発行は無理だろうね。
法的な内容証明郵便でもしておく方が賢い。
本来は退職日から10日以内に、離職票発行手続きをしなくてはなりません。
2カ月あれば、給付制限期間も半ばにさしかかっていた時期でしょう。
のんびりしている暇なんてありません。早急に動かないと・・・。
いつでもいいや・伝言待ちでは、強引に催促しない限り動こうとしないでしょう。
いい加減社長を甘やかしているのはあなたです。
相談すれば、そこから催促だってできたのに。
手紙を書くだけじゃ、そんないい加減な会社だと発行は無理だろうね。
法的な内容証明郵便でもしておく方が賢い。
本来は退職日から10日以内に、離職票発行手続きをしなくてはなりません。
2カ月あれば、給付制限期間も半ばにさしかかっていた時期でしょう。
のんびりしている暇なんてありません。早急に動かないと・・・。
いつでもいいや・伝言待ちでは、強引に催促しない限り動こうとしないでしょう。
いい加減社長を甘やかしているのはあなたです。
2月末に自己都合で退職して、7月から10月末まで、生活給付金もいただきながら基金訓練実践演習コースを受講しています。
その後ステップアップの為もう少し勉強したいのですが、基金訓練の実践演習→基金訓練実践演習や
10月から新しく変わる、
求職者支援訓練の連続受講できないのでしょうか?
基金訓練→公共職業訓練が受講できるのは確認がとれたのですが、
厚生労働省に問い合わせしても、電話を何人かに回され、10月から制度がかわるのではっきり分からないような曖昧な答えが返ってきました。
また基金訓練後に公共職業訓練を受ける場合、
受給できるもの(失業保険の延長?)はありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
その後ステップアップの為もう少し勉強したいのですが、基金訓練の実践演習→基金訓練実践演習や
10月から新しく変わる、
求職者支援訓練の連続受講できないのでしょうか?
基金訓練→公共職業訓練が受講できるのは確認がとれたのですが、
厚生労働省に問い合わせしても、電話を何人かに回され、10月から制度がかわるのではっきり分からないような曖昧な答えが返ってきました。
また基金訓練後に公共職業訓練を受ける場合、
受給できるもの(失業保険の延長?)はありますか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
【連続受講が可能なコース】
以下、丸数字は同じです(中途退校者を除く)。
[1]基金訓練のみ
①『基礎演習科』又は②『職業横断的スキルコース』のいずれか1つ⇒③『実践演習科』⇒⑤『公共職業訓練』
※平成23年9月末日開講分にて終了
[2]求職者支援制度のみ
④『求職者支援制度』⇒⑤
※10月1日以降の開講分より施行
[3]基金訓練⇒求職者支援制度⇒公共職業訓練
基金訓練の①又は②⇒④⇒⑤
※[3]は特例として認められています。
講座は異なれども、あいにく上の[1]~[3]以外は認められていません。
また、公共職業訓練は、失業給付の方が最優先の為、その他の方は難しいと思います。
なお、私は①⇒③に行きましたが、③では私以外の受講生はみな③からでした。しかし現実に③⇒①に行くべき受講生でした。③がレベルが低く、マナーはままならず、パソコンはハードすぎました。質問者様もそうですが、なぜ「①や②から行かなかったのか?」と疑問に思います。
訓練施設側から言うと、①又は②⇒③又は④の仕組みを上手く載せると、経営が安定するようです。理由は給付金なしの受講生が、①②でわかってしまう為、③へ進んでも、まず、辞める生徒がいないからです。
①~⑤それぞれ基準が異なります。例えば③のみの施設は、③からと受講生を丸め込みます。ハローワークは予算に限度がある為、早く再就職しろと言います。
受講生は訓練に関連分野以外に再就職し…。その場合は訓練施設に対する評価は、低くなります。
[連続受講以外での方法]
【1】今の基金訓練修了→1年経過→求職者支援制度を受ける。(中途退校時を含む)
【2】民間の職業訓練など、授業料全額自己負担コースへ行く。
以下、丸数字は同じです(中途退校者を除く)。
[1]基金訓練のみ
①『基礎演習科』又は②『職業横断的スキルコース』のいずれか1つ⇒③『実践演習科』⇒⑤『公共職業訓練』
※平成23年9月末日開講分にて終了
[2]求職者支援制度のみ
④『求職者支援制度』⇒⑤
※10月1日以降の開講分より施行
[3]基金訓練⇒求職者支援制度⇒公共職業訓練
基金訓練の①又は②⇒④⇒⑤
※[3]は特例として認められています。
講座は異なれども、あいにく上の[1]~[3]以外は認められていません。
また、公共職業訓練は、失業給付の方が最優先の為、その他の方は難しいと思います。
なお、私は①⇒③に行きましたが、③では私以外の受講生はみな③からでした。しかし現実に③⇒①に行くべき受講生でした。③がレベルが低く、マナーはままならず、パソコンはハードすぎました。質問者様もそうですが、なぜ「①や②から行かなかったのか?」と疑問に思います。
訓練施設側から言うと、①又は②⇒③又は④の仕組みを上手く載せると、経営が安定するようです。理由は給付金なしの受講生が、①②でわかってしまう為、③へ進んでも、まず、辞める生徒がいないからです。
①~⑤それぞれ基準が異なります。例えば③のみの施設は、③からと受講生を丸め込みます。ハローワークは予算に限度がある為、早く再就職しろと言います。
受講生は訓練に関連分野以外に再就職し…。その場合は訓練施設に対する評価は、低くなります。
[連続受講以外での方法]
【1】今の基金訓練修了→1年経過→求職者支援制度を受ける。(中途退校時を含む)
【2】民間の職業訓練など、授業料全額自己負担コースへ行く。
失業保険の給付についての質問です。
現在父親の健康保険の扶養を受けています。失業保険をもらわずすぐの転職を考えていたのですが、
思った以上にうまくいかない為給付の申請をしました。
扶養を受けている間は基本手当を貰えない、貰った場合は不正受給となると聞いたのですがどうなのでしょうか??
離職表を出したばかりなので、現在は待機の状態です。
詳しく教えて頂きたいです。
現在父親の健康保険の扶養を受けています。失業保険をもらわずすぐの転職を考えていたのですが、
思った以上にうまくいかない為給付の申請をしました。
扶養を受けている間は基本手当を貰えない、貰った場合は不正受給となると聞いたのですがどうなのでしょうか??
離職表を出したばかりなので、現在は待機の状態です。
詳しく教えて頂きたいです。
>扶養を受けている間は基本手当を貰えない、貰った場合は不正受給となると聞いたのですがどうなのでしょうか??
逆です。失業手当を一定額以上もらっている間は健康保険の被扶養になれません。不正受給とは関係ありません。
>待機期間中に扶養を外し国民健康保険に加入すれば問題ないのでしょうか?
失業手当を実際にもらう前に外れればいいです。
>失業保険の給付申請を今からでも取り消すことは出来ますか?
そんなにもらいたくなければ、失業認定日に行かなければくれません。
逆です。失業手当を一定額以上もらっている間は健康保険の被扶養になれません。不正受給とは関係ありません。
>待機期間中に扶養を外し国民健康保険に加入すれば問題ないのでしょうか?
失業手当を実際にもらう前に外れればいいです。
>失業保険の給付申請を今からでも取り消すことは出来ますか?
そんなにもらいたくなければ、失業認定日に行かなければくれません。
失業保険についてですが、失業保険は休日も貰える計算ですが、職業訓練は通った日のみ貰えるのでしょうか?
また職業訓練を途中で辞めた場合、余っている失業保険は貰えるのでしょうか?専門学校へ行きたいので勉強をするために辞めようかと思っているのですが、辞める時は何か証明しなければならないのですか?
また職業訓練を途中で辞めた場合、余っている失業保険は貰えるのでしょうか?専門学校へ行きたいので勉強をするために辞めようかと思っているのですが、辞める時は何か証明しなければならないのですか?
職業訓練中も休日分ももらえます。
さらに交通費(自宅から2km以内はもらえない)と受講日はプラス500円/日加算されます。
職業訓練を途中で辞めた場合でも受給残日数があれば受給できます。
専門学校での証明書はすみませんが、わかりません
さらに交通費(自宅から2km以内はもらえない)と受講日はプラス500円/日加算されます。
職業訓練を途中で辞めた場合でも受給残日数があれば受給できます。
専門学校での証明書はすみませんが、わかりません
関連する情報