就業手当てについて。
現在、失業保険の給付制限中です。
待機は終わり、初回認定日が来月の4日です。
ハローワークには伝えているのですが、
離職表を提出する前から週に3日ほど、1
日4~5hのバイトをしていました。
待機のときは働いていません。
給付制限中は就職が決まるまでこのままアルバイトを続けようと思っていますが、
週に4日、1日4.5時間の勤務を1~2ヶ月続けようと思う場合
認定日ごとに働いた通りに申告すれば
問題なく基本手当は支給されるのでしょうか?
週に4日は確実にバイトをすると思うので、この場合は就業手当ての申請をしたほうがいいのでしょうか。
継続が見られる場合は就業手当ての対象になると資料には書いてあったのですが、
週20時間以内の継続でも対象になりますか?
ちなみに、週5日、1日4.5hの場合は就業手当ての対象になりますか?
現在、失業保険の給付制限中です。
待機は終わり、初回認定日が来月の4日です。
ハローワークには伝えているのですが、
離職表を提出する前から週に3日ほど、1
日4~5hのバイトをしていました。
待機のときは働いていません。
給付制限中は就職が決まるまでこのままアルバイトを続けようと思っていますが、
週に4日、1日4.5時間の勤務を1~2ヶ月続けようと思う場合
認定日ごとに働いた通りに申告すれば
問題なく基本手当は支給されるのでしょうか?
週に4日は確実にバイトをすると思うので、この場合は就業手当ての申請をしたほうがいいのでしょうか。
継続が見られる場合は就業手当ての対象になると資料には書いてあったのですが、
週20時間以内の継続でも対象になりますか?
ちなみに、週5日、1日4.5hの場合は就業手当ての対象になりますか?
就業手当は「基本手当日額の30%」しか支給が無く、所定給付日数も支給を受けた日数分減ります。
再就職手当なら所定給付日数が三分の二以上なら「基本手当日額の60%」ですので、就業手当の支給を受けて所定給付日数を減らすことが得になるとは思えません。
再就職手当なら所定給付日数が三分の二以上なら「基本手当日額の60%」ですので、就業手当の支給を受けて所定給付日数を減らすことが得になるとは思えません。
年金か雇用保険の失業給付の選択は出来ますか?
親のことで疑問がありますので教えてください。
親は60歳で働いております。
それと年金受給も始まりました。
また、雇用保険も支払っています。
仕事を辞める時、年金か雇用保険かどちらかを選択することが出来るのでしょうか?
退職して失業保険をもらえる権利があるのでしたら、両方は無理ですから年金を一時停止して失業保険をもらうよう手続きできるのでしょうか?
もし、出来ないのだったらどうして今も雇用保険を支払っているのか・・・納得がいかないので、教えてください。
よろしくお願い致します。
親のことで疑問がありますので教えてください。
親は60歳で働いております。
それと年金受給も始まりました。
また、雇用保険も支払っています。
仕事を辞める時、年金か雇用保険かどちらかを選択することが出来るのでしょうか?
退職して失業保険をもらえる権利があるのでしたら、両方は無理ですから年金を一時停止して失業保険をもらうよう手続きできるのでしょうか?
もし、出来ないのだったらどうして今も雇用保険を支払っているのか・・・納得がいかないので、教えてください。
よろしくお願い致します。
まず最初のご質問ですが、年金と失業保険の選択は出来ます。
基本的には額が多い方を選択するのが良いですが、互いのメリットを踏まえて考えるのが一番だと思います。
失業保険の特性は税金がかからない点と手続きの為に仕事を探している状態であるということを一定期間毎にハローワークに出向いて示さないといけないということです。
余談ですが、雇用保険というものは自分が失業した時の為に積み立てるものではなく、現在失業中の方が就職先を探す為の生活補助として支払っている、という考え方になります。
よって、仕事を長い期間続けた人ほど失業保険の恩恵を受ける機会は少なくなる、というわけですね。
基本的には額が多い方を選択するのが良いですが、互いのメリットを踏まえて考えるのが一番だと思います。
失業保険の特性は税金がかからない点と手続きの為に仕事を探している状態であるということを一定期間毎にハローワークに出向いて示さないといけないということです。
余談ですが、雇用保険というものは自分が失業した時の為に積み立てるものではなく、現在失業中の方が就職先を探す為の生活補助として支払っている、という考え方になります。
よって、仕事を長い期間続けた人ほど失業保険の恩恵を受ける機会は少なくなる、というわけですね。
助けて下さい…失業保険についての相談です。長文…
派遣社員(OA機器操作事務5号)として働き4年10ヶ月経過しました。
今年の4月10日で丸5年です。
派遣先は、とある住宅設備機器や家電機器を製造しているメーカーの営業所です。
社員は男性8名、女性1名と派遣社員の私の合わせて10名です。
派遣されてまもなく、派遣の仕事では無い電話や来客の応対、
お茶出し、雑用等を忙しくしている社員の人を気遣って
進んでこなす様になりました。
しかし、それがまずかった様で、それがあたかも当たり前の様になり、
私以外誰もやらなくなってしまったのです。
何年も誰にも相談できずにストレスが貯まり、『早く辞めて楽になりたい…』と思いを押し殺して
今まで必死に頑張って来ました。
逃げ場も無く自殺も考えました。
しかし、去年の春頃から体に不調が現れ始め、その症状を知り合いに話した所
「自律神経失調症ってやつじゃないの?」と言われました。
ネットの簡易チェックをしてみたらピッタリ当てはまっていました。
その時は、特に何もせずただ我慢していたら、夏が終わる頃には和らいでいました。
ところが、去年の12月頃にまた同じ症状が序々に出始め、
収まることの無い体中の痛みや不調に耐え兼ね
勇気を出して今月の初めに精神科へ行きました。
途中で涙が出てしまい、まともに話が出来なくなったので
ざっくりと先生にお話ししたら
「極度の自律神経失調症、神経衰弱。それを超えてうつ病に入ってますね。」
と言われました。
朝になると、毎日体が辛く会社に行く前の家族の朝の準備等するのも一苦労で
一日中目眩や頭痛、腹痛等を必死に絶えて仕事をしています。
元々12月いっぱいで辞めるつもりでしたが、冬は繁忙期なので
その時期に私が辞めたら困るだろうと退社を延期しました。
しかし、最近は週に1回は休んだりしてしまうので
派遣先から3月いっぱいで契約を切りたい様な話が耳に入って来ました。
正社員以上に会社の為に尽くして来たのに
派遣の扱いなんて呆気無いものです…
しかし、4月10日まで行けば丸5年になり、会社都合での退職の場合は120日の支給となります。
それなのに3月いっぱいで切られては90日しか支給されません。
そこで、うつ病での退職を理由に300日支給にしてもらう上手い方法は無いでしょうか?
パニック障害の様なのも出始めています。
(精神科は通ったばかりで精神障害者手帳はまだ貰えません)
これでは何も報われません…
宜しくお願いします
派遣社員(OA機器操作事務5号)として働き4年10ヶ月経過しました。
今年の4月10日で丸5年です。
派遣先は、とある住宅設備機器や家電機器を製造しているメーカーの営業所です。
社員は男性8名、女性1名と派遣社員の私の合わせて10名です。
派遣されてまもなく、派遣の仕事では無い電話や来客の応対、
お茶出し、雑用等を忙しくしている社員の人を気遣って
進んでこなす様になりました。
しかし、それがまずかった様で、それがあたかも当たり前の様になり、
私以外誰もやらなくなってしまったのです。
何年も誰にも相談できずにストレスが貯まり、『早く辞めて楽になりたい…』と思いを押し殺して
今まで必死に頑張って来ました。
逃げ場も無く自殺も考えました。
しかし、去年の春頃から体に不調が現れ始め、その症状を知り合いに話した所
「自律神経失調症ってやつじゃないの?」と言われました。
ネットの簡易チェックをしてみたらピッタリ当てはまっていました。
その時は、特に何もせずただ我慢していたら、夏が終わる頃には和らいでいました。
ところが、去年の12月頃にまた同じ症状が序々に出始め、
収まることの無い体中の痛みや不調に耐え兼ね
勇気を出して今月の初めに精神科へ行きました。
途中で涙が出てしまい、まともに話が出来なくなったので
ざっくりと先生にお話ししたら
「極度の自律神経失調症、神経衰弱。それを超えてうつ病に入ってますね。」
と言われました。
朝になると、毎日体が辛く会社に行く前の家族の朝の準備等するのも一苦労で
一日中目眩や頭痛、腹痛等を必死に絶えて仕事をしています。
元々12月いっぱいで辞めるつもりでしたが、冬は繁忙期なので
その時期に私が辞めたら困るだろうと退社を延期しました。
しかし、最近は週に1回は休んだりしてしまうので
派遣先から3月いっぱいで契約を切りたい様な話が耳に入って来ました。
正社員以上に会社の為に尽くして来たのに
派遣の扱いなんて呆気無いものです…
しかし、4月10日まで行けば丸5年になり、会社都合での退職の場合は120日の支給となります。
それなのに3月いっぱいで切られては90日しか支給されません。
そこで、うつ病での退職を理由に300日支給にしてもらう上手い方法は無いでしょうか?
パニック障害の様なのも出始めています。
(精神科は通ったばかりで精神障害者手帳はまだ貰えません)
これでは何も報われません…
宜しくお願いします
本当にご苦労様でした。
派遣社員を明確に差別化してる会社には、それ相応の報いを与えましょう。
まずは、診断書を携えて派遣会社に労災申請をしましょう。ですが、ほぼ間違いなく派遣会社は協力してくれないでしょう。
その場合は最寄りの労働基準監督署に相談する形が望ましいのですが、今回の様な案件をスムーズに事を運ばせるには、弁護士や司法書士を通して動いた方がいいかもしれません。
その前段階として、派遣会社と派遣先企業に希望要項を書いた書面(出来れば内容証明)を提出した方がいいでしょう。文末に労災を含む損害賠償請求を法的にする用意が有る事も伝えて下さい。
この手の案件には労力を伴います。質問者さんは身体的にも精神的にも辛い状況でしょうが頑張って下さい。ここですと、コメント数が限られているので沢山書けませんが、どうしても参考文面が必要な時は【補足】を書いて下さい。
追記
弁護士及び司法書士の人達は何も金銭の損得ばかりで動く人達ばかりではありませんので、労働局に最寄りのNPO労働組合や労働団体を確認して相談した方が宜しいと思います。精神的な被害は間違いなく労災であり、時間がかかろうがかかるまいが、認定してもらう事に一切の損はなく、その後の生活にも影響します。また同じ被害を訴えたり、同じ事で悩んでいる方々の希望ともなります。被害で被った金銭の授受(損害賠償も含む)は単に個人が金銭を受け取る事だけでなく、会社自体の方向性や考え方も変え、万人に良い影響を与えますので、質問者さんには是非、頑張ってほしいです。
派遣社員を明確に差別化してる会社には、それ相応の報いを与えましょう。
まずは、診断書を携えて派遣会社に労災申請をしましょう。ですが、ほぼ間違いなく派遣会社は協力してくれないでしょう。
その場合は最寄りの労働基準監督署に相談する形が望ましいのですが、今回の様な案件をスムーズに事を運ばせるには、弁護士や司法書士を通して動いた方がいいかもしれません。
その前段階として、派遣会社と派遣先企業に希望要項を書いた書面(出来れば内容証明)を提出した方がいいでしょう。文末に労災を含む損害賠償請求を法的にする用意が有る事も伝えて下さい。
この手の案件には労力を伴います。質問者さんは身体的にも精神的にも辛い状況でしょうが頑張って下さい。ここですと、コメント数が限られているので沢山書けませんが、どうしても参考文面が必要な時は【補足】を書いて下さい。
追記
弁護士及び司法書士の人達は何も金銭の損得ばかりで動く人達ばかりではありませんので、労働局に最寄りのNPO労働組合や労働団体を確認して相談した方が宜しいと思います。精神的な被害は間違いなく労災であり、時間がかかろうがかかるまいが、認定してもらう事に一切の損はなく、その後の生活にも影響します。また同じ被害を訴えたり、同じ事で悩んでいる方々の希望ともなります。被害で被った金銭の授受(損害賠償も含む)は単に個人が金銭を受け取る事だけでなく、会社自体の方向性や考え方も変え、万人に良い影響を与えますので、質問者さんには是非、頑張ってほしいです。
失業保険を現在頂いております。
週に1回アルバイトをしておりますが、きちんと報告しています。
どこの派遣会社で働いているか聞かれたので職安の方に答えたのですが、わざわざ職安の方は派遣先に確認をしたりする
のでしょうか?なんだか大変だな~と思って質問しました。
実際に確認はしているのでしょうか?
週に1回アルバイトをしておりますが、きちんと報告しています。
どこの派遣会社で働いているか聞かれたので職安の方に答えたのですが、わざわざ職安の方は派遣先に確認をしたりする
のでしょうか?なんだか大変だな~と思って質問しました。
実際に確認はしているのでしょうか?
確認もしていないと思います。
アルバイトの範囲であれば、ハローワークも確認する必要が無いのです。
月15日以上だとか、週20時間を越えるとパート扱いとなり、支給額が減額されます、この場合は、雇用主も支給明細の発行が義務ですが、提出した明細に疑問が無ければ問い合わせしません。
アルバイトの範囲であれば、ハローワークも確認する必要が無いのです。
月15日以上だとか、週20時間を越えるとパート扱いとなり、支給額が減額されます、この場合は、雇用主も支給明細の発行が義務ですが、提出した明細に疑問が無ければ問い合わせしません。
60代の失業保険について
失業保険について教えてください。
母の事ですが、週5日8時から17時までパートです。
今年の4月から16時から19時までのパート(週3日ぐらい)
に変更することになりました。
今までは雇用保険に加入していましたが、変更時からは加入になるか
わからないそうです。(週3日といえでも、不必要な日は仕事がないからか)
この場合、3月まで務めてきた期間の雇用保険はどうなるのでしょうか?
4月から少しでも働いてしまうともらえないのですよね・・。
解雇ではないので、3ヵ月待ち失業保険をもらい、可能ならそれから16時から19時までの
パートに切り替えた方が一番損はないのでしょうか?
母はもう少し働きたいそうですが、体力的には8時17時はきつくなり、
16時19時のパートに移りたいが、そのせいで今までかけてきた雇用保険が
無駄に(損に)なるのではないかと心配しています。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
失業保険について教えてください。
母の事ですが、週5日8時から17時までパートです。
今年の4月から16時から19時までのパート(週3日ぐらい)
に変更することになりました。
今までは雇用保険に加入していましたが、変更時からは加入になるか
わからないそうです。(週3日といえでも、不必要な日は仕事がないからか)
この場合、3月まで務めてきた期間の雇用保険はどうなるのでしょうか?
4月から少しでも働いてしまうともらえないのですよね・・。
解雇ではないので、3ヵ月待ち失業保険をもらい、可能ならそれから16時から19時までの
パートに切り替えた方が一番損はないのでしょうか?
母はもう少し働きたいそうですが、体力的には8時17時はきつくなり、
16時19時のパートに移りたいが、そのせいで今までかけてきた雇用保険が
無駄に(損に)なるのではないかと心配しています。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
先に、失業保険は廃止され、雇用保険と名称が変わりました。雇用保険は失業給付だけを対象にしていません。
雇用保険には雇用継続のための給付もあります。
>解雇ではないので、3ヵ月待ち失業保険をもらい、可能ならそれから16時から19時までの
パートに切り替えた方が一番損はないのでしょうか?
これはできません。
再就職先が、失業前から決まっている場合は失業とは認められません。また、失業する前から、再就職を約束されている場合も同じです。
雇用保険は積立貯金のように、保険料を負担していれば、かならず支給を受けることができるという制度ではありません。
よって、法律に定める要件すべてに該当しない限り、給付を受けることはできません。
損をする、無駄になるという考え方が間違っています。
雇用保険は1週間20時間未満の労働条件では資格取得はできません。
体力的に時間を減らしたいのであれば、1週間20時間以上の労働時間にしてもらってください。
そのうえで、高齢者雇用継続給付金の受給対象になりえます。
賃金が7割未満になった際に、60歳になった月から65歳になった月の末日まで雇用されていれば、雇用保険からの給付があります。(非課税です)
雇用保険の資格喪失をしてしまうと、上記の継続給付も受給できません。。
失業給付をもらうことだけを重視せず、健康維持のためにもできる限り長く働ける状態を維持することも必要だと思います。
ご検討ください。
雇用保険には雇用継続のための給付もあります。
>解雇ではないので、3ヵ月待ち失業保険をもらい、可能ならそれから16時から19時までの
パートに切り替えた方が一番損はないのでしょうか?
これはできません。
再就職先が、失業前から決まっている場合は失業とは認められません。また、失業する前から、再就職を約束されている場合も同じです。
雇用保険は積立貯金のように、保険料を負担していれば、かならず支給を受けることができるという制度ではありません。
よって、法律に定める要件すべてに該当しない限り、給付を受けることはできません。
損をする、無駄になるという考え方が間違っています。
雇用保険は1週間20時間未満の労働条件では資格取得はできません。
体力的に時間を減らしたいのであれば、1週間20時間以上の労働時間にしてもらってください。
そのうえで、高齢者雇用継続給付金の受給対象になりえます。
賃金が7割未満になった際に、60歳になった月から65歳になった月の末日まで雇用されていれば、雇用保険からの給付があります。(非課税です)
雇用保険の資格喪失をしてしまうと、上記の継続給付も受給できません。。
失業給付をもらうことだけを重視せず、健康維持のためにもできる限り長く働ける状態を維持することも必要だと思います。
ご検討ください。
関連する情報