失業保険についての質問です。3月末で会社都合で契約終了となりました。まだ失業保険の申請はしておらず申請に行きたいと思っているのですが、その間2週間ばかり仕事をしました。(雇用保険加入)
2週間働いたところは試用期間中でしたがパワハラ上司だったため、働くのは無理と思い辞めました。
そこで失業保険手続きにいくことを決めたのですが、こういった場合、以前の会社都合退職(1年間勤務)と2週間の事項都合退職のどちらが適応されるでしょうか?
申請時に2週間働いたことも申告しますが、こういった場合に失業保険がもらえるまでの期間、金額にどの程度影響があるのか教えてください。
2週間働いたところは試用期間中でしたがパワハラ上司だったため、働くのは無理と思い辞めました。
そこで失業保険手続きにいくことを決めたのですが、こういった場合、以前の会社都合退職(1年間勤務)と2週間の事項都合退職のどちらが適応されるでしょうか?
申請時に2週間働いたことも申告しますが、こういった場合に失業保険がもらえるまでの期間、金額にどの程度影響があるのか教えてください。
あまりよろしくない状況ですね。
と言いますのは、直近の退職理由が採用されますから自己都合になってしまうからです。
5年未満は45歳までなら会社都合も自己都合も支給は90日で同じですが、会社都合は給付制限3ヶ月がないのとその他にも個別延長給付、国保、年金の減免等の特典があるのです。(5年未満なら同じ90日ですから受給金額は変わりません)
ただし、救済策として雇用保険加入が2週間以内なら会社にお願いして加入を取り消してもらうことが出来るはずなんです。
そうすれば前職の会社都合で受給が可能なんですが・・・・。
その辺が可能かどうか検討してみてください。
ご参考まででに。
と言いますのは、直近の退職理由が採用されますから自己都合になってしまうからです。
5年未満は45歳までなら会社都合も自己都合も支給は90日で同じですが、会社都合は給付制限3ヶ月がないのとその他にも個別延長給付、国保、年金の減免等の特典があるのです。(5年未満なら同じ90日ですから受給金額は変わりません)
ただし、救済策として雇用保険加入が2週間以内なら会社にお願いして加入を取り消してもらうことが出来るはずなんです。
そうすれば前職の会社都合で受給が可能なんですが・・・・。
その辺が可能かどうか検討してみてください。
ご参考まででに。
雇用保険被保険者証の再発行について
ハローワークで再発行できるようですが、失業保険を給付されていた事業所以外でも受け取れますか?
また、被保険者氏名変更届けも同時にしたいのですが、できますか?
宜しくお願いします。
ハローワークで再発行できるようですが、失業保険を給付されていた事業所以外でも受け取れますか?
また、被保険者氏名変更届けも同時にしたいのですが、できますか?
宜しくお願いします。
氏名の変更も、本人が旧姓と新姓のわかるものを持参すれば、すぐにできます。
氏名変更のための確認書類については、ハローワークで確認したほうが良いと思います。
氏名変更のための確認書類については、ハローワークで確認したほうが良いと思います。
職安で失業保険の延長給付を申請していました。
医師の診断書が病院がつぶれてしまい、出せません。
別の病院の診断書でも良いのでしょうか。
病院に行ったら回復した旨の診断書はうちでかかっていたわけではないから書けないといわれてしまいました。
医師の診断書が病院がつぶれてしまい、出せません。
別の病院の診断書でも良いのでしょうか。
病院に行ったら回復した旨の診断書はうちでかかっていたわけではないから書けないといわれてしまいました。
回復したという旨の診断書は書けなくても、現在の状態を診断して、その医師の所見に基づく、今現在の診断書が書けないはずがありません。
たぶん、請求の仕方が悪かったのではないでしょうか。
「何々の病気で労務不能という診断を受けたのだが、治って労務につけるという診断書が欲しい」というような請求でもしましたか?
既往症が○○で、いままで掛かっていた病院が閉鎖したため転院してこちらにきた。今の病状について診断書を出して欲しい。
すでに完治しているなら、「既往症なし」という診断書をもらうだけのことです。
たぶん、請求の仕方が悪かったのではないでしょうか。
「何々の病気で労務不能という診断を受けたのだが、治って労務につけるという診断書が欲しい」というような請求でもしましたか?
既往症が○○で、いままで掛かっていた病院が閉鎖したため転院してこちらにきた。今の病状について診断書を出して欲しい。
すでに完治しているなら、「既往症なし」という診断書をもらうだけのことです。
両親を扶養家族にいれ、保険も同一にしたいのですが・・
9月で、父が定年退職になり、両親と同居することになりました。主人の扶養家族にして、保険証なども同一にしたいと考えています。
ちなみに、私は、既婚で、専業主婦、主人の扶養家族です。
主人の会社から、
収入が140万以下でないと手続きできない、所得証明を提出するようにと言われました。
また、今後、仕事をするかどうかでも違ってくるということでした。
退職金は出ませんでした。今、父は、失業保険の申請を行っていて、仕事があれば、就職の意思はあります。現在59歳なので、年金の申請は行っていません。母は、国民年金を受給しています。
このような場合、扶養家族にして、保険も同一に、ということはできますか?手続きや、書類のことなど、教えてください。
よろしくお願いいたします。
9月で、父が定年退職になり、両親と同居することになりました。主人の扶養家族にして、保険証なども同一にしたいと考えています。
ちなみに、私は、既婚で、専業主婦、主人の扶養家族です。
主人の会社から、
収入が140万以下でないと手続きできない、所得証明を提出するようにと言われました。
また、今後、仕事をするかどうかでも違ってくるということでした。
退職金は出ませんでした。今、父は、失業保険の申請を行っていて、仕事があれば、就職の意思はあります。現在59歳なので、年金の申請は行っていません。母は、国民年金を受給しています。
このような場合、扶養家族にして、保険も同一に、ということはできますか?手続きや、書類のことなど、教えてください。
よろしくお願いいたします。
とりあえずお父様は失業手当をもらっている間は扶養にはなれません。もちろんそのまま再就職してももらえません。お母様についてもお父様の状況で変わります。もしお父様がそれなりの再就職先があればお母様はその扶養になるのが原則です。
社保の扶養については手続きも規約も会社によって様々なので、ご主人に会社に聞いてもらうしかありません。が、既に聞かれておられるとおりです。とりあえず全員の所得証明を提出することと、お父様の状況が確定してからです。
補足について:もしかすると国保より社保の継続の方が安かったり、お母さんを扶養に出来たりすると思うので早めにお父さんが所属していた保険組合に確認して下さい。継続の手続きは退職後21日以内です。国保については役所に聞いてみて下さい。ご主人の扶養に出来るなら国保の方がいいかもしれませんが、このあたりとにかくご主人の会社の判断がわからないと何とも言えませんが。
社保の扶養については手続きも規約も会社によって様々なので、ご主人に会社に聞いてもらうしかありません。が、既に聞かれておられるとおりです。とりあえず全員の所得証明を提出することと、お父様の状況が確定してからです。
補足について:もしかすると国保より社保の継続の方が安かったり、お母さんを扶養に出来たりすると思うので早めにお父さんが所属していた保険組合に確認して下さい。継続の手続きは退職後21日以内です。国保については役所に聞いてみて下さい。ご主人の扶養に出来るなら国保の方がいいかもしれませんが、このあたりとにかくご主人の会社の判断がわからないと何とも言えませんが。
失業保険について。
2009年5月末で正社員だった会社を退職しました。
勤続年数は1年2ヶ月です。
妊娠、出産のため退職したので、「受給期間延長」を申請しました。
子供が1才を過ぎたのをきっかけに、2011年1月からそこの元正社員だった会社でアルバイトを始めました。
主人が休みの土日中心で、5時間/1日、25?30時間/月です。
もう少したったら、フルタイムで働ける仕事を探すつもりですが、その際、失業保険を受給することはできるのでしょうか?
少しでも働いていたら全く受給できないものなのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
2009年5月末で正社員だった会社を退職しました。
勤続年数は1年2ヶ月です。
妊娠、出産のため退職したので、「受給期間延長」を申請しました。
子供が1才を過ぎたのをきっかけに、2011年1月からそこの元正社員だった会社でアルバイトを始めました。
主人が休みの土日中心で、5時間/1日、25?30時間/月です。
もう少したったら、フルタイムで働ける仕事を探すつもりですが、その際、失業保険を受給することはできるのでしょうか?
少しでも働いていたら全く受給できないものなのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
辞めた会社に、再就職などをしたら、失業保険の給付対象になれません。
それを認めると、会社の業績が良くない時に、意図的に社員に失業保険を貰わせ、業績が良くなったら雇用するというようなことを防ぐ目的です。
それを認めると、会社の業績が良くない時に、意図的に社員に失業保険を貰わせ、業績が良くなったら雇用するというようなことを防ぐ目的です。
失業保険給付の手続きをしたいのですが、会社側が書類を送ってくれません。
先月12日に退職して、20日になっても書類が届かないので、問い合わせてみたところ、「今退職届が私たちの手元に届きましたので、これから手続きです。」とおっしゃられたので、しばらく待ってましたが、書類が届きませんでした。
そこでまた電話で確認したところ、「今、手続きが終わって、離職票がこちらに届いたから速達で送りますね。」とおっしゃられたので、待っているのですが、3日待っても届きません。
会社側話を聞いていると、「今~~届きました」ということばかり言われるので、申し訳ないんですが、本当は手続きしてないんじゃないかと勘ぐってしまいます。
今月から職業訓練を半年間受ける予定なので、収入はなくなります。失業保険がないと、とてもじゃないけど生活できません。
短時間や単発(1日2日程度)のアルバイトをするということも考えております。これは制度違反になりませんか?
先月12日に退職して、20日になっても書類が届かないので、問い合わせてみたところ、「今退職届が私たちの手元に届きましたので、これから手続きです。」とおっしゃられたので、しばらく待ってましたが、書類が届きませんでした。
そこでまた電話で確認したところ、「今、手続きが終わって、離職票がこちらに届いたから速達で送りますね。」とおっしゃられたので、待っているのですが、3日待っても届きません。
会社側話を聞いていると、「今~~届きました」ということばかり言われるので、申し訳ないんですが、本当は手続きしてないんじゃないかと勘ぐってしまいます。
今月から職業訓練を半年間受ける予定なので、収入はなくなります。失業保険がないと、とてもじゃないけど生活できません。
短時間や単発(1日2日程度)のアルバイトをするということも考えております。これは制度違反になりませんか?
ハロワに相談して会社に督促してもらいましょう。それ位しないと遅れるよ。離職票提出前ならOKだけど待機期間はNGですよ。
関連する情報