双極性感情障害2型の者ですが休職申請をしようとしています。
去年の12月くらいからうつ症状がひどくなり、もう少しだけがんばろう、もう少しだけがんばろうと思いながら仕事してきましたが、
先日、もう限界と思い、会社に休職申請をしようと思います。
ちなみに、休職は2回目で1度目は3ヶ月間(去年2月から5月まで)でした。
双極性感情障害2型と確定診断されたのは去年4月のことでして、1度目の休職は確定診断から約一ヶ月で復職したことになります。(今ではこれがちょっと早すぎたかな、と感じています)

正直今回の休職申請が通らず解雇というかたちでもやむをえないと覚悟はしているのですが、
このような状況で解雇された場合、「会社都合」になるのでしょうか?「自己都合」となるのでしょうか?

なにを心配しているかというと仕事に就かなくなったなったあとの生活費を心配しているのです。
「自己都合」であれば失業保険は3ヶ月はおりない。
「会社都合」であれば退職した次の月から失業保険の受給を受けられる。
と認識しております。

上記内容に専門知識をお持ちの方、お教えいただきたく、
よろしくお願いいたします。
正直申し上げます。
完治もしないで病気を抱えながら転職も現職も全うできないでしょう。
失業保険は一生ではありません身体が資本です。
自己都合だとか会社都合だとかは二の次でしょう。
通常の場合だと話に応じて貰い会社都合にしてもらえると思います。
勤続年数にもよると思います。私の場合は20年以上勤務者は自己都合は有りません。
先ずは身体をしっかり治す事です。
再就職 前職場が雇用保険未加入の場合
再就職を目指しています。
履歴書の職歴に、以前の勤務していた会社を書きました。

一応社員として働いていたのですが、雇用保険に未加入でした。
小さい会社でしたが・・・。

この場合正社員として雇用されていなかったということでしょうか?
勤務は1日8時間 週休2日でした。

結婚退社でしたので、失業保険などまったく手続きしませんでした。
(失業保険というのは、解雇 リストラ 病気退職のためのものと思っていたので・・・)

再就職の相談でハローワークに行ってみて、雇用保険未加入に気が付きました。
退職後2年以上経っているので、もう何もできません。

そこで、再就職が叶った場合ですが
職歴に以前の会社で正社員と書いたのに、雇用保険に入っていなかったというのは
正社員と書いたのが「詐称」ということになりますか??

なぜか社会保険 厚生年金には入っていました。
雇用保険だけ抜けているのです・・・・。

こういうケースってよくあるのでしょうか?
雇用保険被保険者証がないということで、就職したことがない・・・・と思われるのではないかと心配になりました。
再就職した場合は、基本的に雇用保険被保険者証を会社に提出しますので、心配なのは理解できます。
また先の回答は、滅茶苦茶で、中小だろうと、雇用保険に加入するのは当然です、雇用保険は、労災保険と合わせ、労働保険と言いますが、雇用保険に加入してないなら、労災保険にも加入してなかった筈です、労働保険料は社員の賃金台帳から決定される為、ハローワークに賃金台帳を提出します、ここで、雇用保険に加入する、週20時間以上の就業は分かってしまうのです。
前置きはここまでとして、前職に退職証明を書いて頂ければ良いと思いますよ、また、雇用保険にも加入してなかったことを、離職の理由にしても良いかと思います。
失業保険で教えて頂きたいのですが…。
今まで派遣社員として仕事をしていたのですが、この場合は3ヶ月の待機はあるのでしょうか…?

雇用保険被保険者離職表には、離職理由の所に…

「2 定年、労働契約期間満了等によるもの」
…(3)労働契約期間満了による離職
①一般労働契約者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常備雇用される労働者以外の者

(1回の契約期間0.5~3箇月、通算9箇月、契約更新回数3回)
(契約を更新又は延長することの確約・合意の無)
(更新又は延長しない旨の明示の無)

労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった


チェックが入ってます。

下の具体的事情記載欄(事業主用)には契約期間満了っと記載があります。


優しい回答お願い致します。
(1回の契約期間0.5~3箇月、通算9箇月、契約更新回数3回)
まず、この部分ですが特定受給資格者(会社都合)の要件には、3年以上の条件が、1つありますが、文面から3年以下が分かります

(契約を更新又は延長することの確約・合意の無)(更新又は延長しない旨の明示の無)
この2つはほぼ、同等なものです。
特定受給資格以外に、特定理由離職者制度がありますが(正当な自己都合、給付制限なし)、労働契約書に延長の確約、延長する場合がありますと明記、また口頭でも延長するかもしれないと、言われた場合に可能性がありますが、無では無理です。

「労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申出があった」
上記をクリアした場合の最終的なもので、本人の更新希望がないと、上記条件に合っても、特定受給、理由離職者になれません。

よって、残念ですが、離職区分2D、離職コード24となるはずで、自己都合退職者での受給となります。

難しいですか?内容は優しくなく、ゴメンナサイ。
傷病を理由に離職した場合の失業保険など
傷病を理由に今月末で離職します。 病気都合での離職になるので再就職出来るような心身の状態なら直ぐ失業保険がきくらしいのですが、来月からでも医師の診断書など書いてもらえれば失業保険は貰えるのでしょうか?
※10日以上出勤した月が6ヶ月程度遡っても少ない為、ほとんど額はもらえないと思いますが・・・

また現在、ハローワークで再就職の紹介を受けていますが何か問題などあるでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。
あなたの雇用保険被保険者の期間がどれだけあるか分かりませんから回答できません。
>※10日以上出勤した月が6ヶ月程度遡っても少ない為、ほとんど額はもらえないと思いますが・・・
この文章は間違いがあります。賃金の基礎になる労働日が月間11日以上ある月は雇用保険の期間に算定されます。(10日ではありません)
追記
病気を理由に退職する場合は自己都合退職でも「特定理由離職者」の認定を受ければ正当な理由のある自己都合退職者として会社都合退職と同じく雇用保険被保険者期間が6ヶ月で3ヶ月の給付制限がなく早く受給できます。診断書は準備が必要です。
雇用保険被保険者期間は最低でも6ヶ月以上は必要です。
関連する情報

一覧

ホーム