失業保険の受給資格ついて。
雇用保険の加入期間と失業の状態の2つを満たせばOkと聞きました。
離職日以前の2年間の中で、12カ月間の被保険者期間が必要(賃金支払基礎日数が、各月に11日以
上必要)みたいですが、たとえば2012年12月末で仕事を辞めて1年間(?2013年12月末)海外でワーホリとして働いてから帰国して2014年1月からハローワークに通って受給することは可能ですか?
例えば、配偶者の海外勤務に伴っての転居、公的機関から海外へ派遣され、職業指導等ならば受給期間を3年延長することは可能ですが、ワーキングホリデーは受給期間の延長理由とし認められていません。
よって、受給できません。
教えて下さい。
今妊娠五ヶ月です。4月16日付けで期間満了のために派遣を退職し、すぐ夫の扶養に入るつもりだったのですが失業保険を申請するには国民保険でなければいけ
ない事を知り、また産婦人科の検診もあったためにすぐ保険証が欲しかったので一週間前に社会保険から国民保険に切り替えしてきました。ところが今日ハローワークに相談しに行った所、妊娠中は期間延長ができる事を教えてもらいました。この場合、またすぐに夫の扶養に入る事は可能でしょうか? それとも一度国民保険に加入してしまったのでしばらくは国民保険料を支払わないといけないでしょうか?まだ役場からの国民保険料の請求はきていませんが昨日産婦人科の検診の際に今までは社会保険でしたが国民健康保険証で支払ってきました。
ややこしくなってしまったので一番どうするのがいいのか教えて下さい。 すいません。
市区町村役場の窓口で事情を話せば国民保険料の支払いをせずに旦那さんの扶養に入って社会保険に切り替えることは出来ますが、旦那さんの扶養に入ってもすぐに健康保険証が届きませんので、旦那さんの会社から保険証が届くまでは国民健康保険料を払って国民健康保険証を使っていたほうがいいです。

会社によっては保険証が発行されるまでに2週間とか1ヶ月とかかかります。その間に体調が急変したら無保険者になってしまいますので・・・。
現在月給36万程の会社にて希望退職に応募しました。希望退職募集するのを知らず、既に次の就職先を決めていたのですが、そこは月収26万程。
会社都合で辞め再就職支援してもらうか、そのまま次にいくか迷ってます。
会社都合ですので、失業保険が早期にしかも36万についての割り掛けでもらいながら再就職を考えた方が良いでしょうか?
希望退職募集がリリースされる以前から就活していたので、余裕なく切羽詰まった感は否めず安くても良いから!と探している中、ようやく見つけたところでして…。
仮に次に行って、3ヶ月の試用期間を経て、ダメだった場合、そのサラリーに対しての失業給付になりますよね?
会社都合で今の所を辞め、失業給付の手続きを経てから、ゆっくり次に行けるなら、次でダメでも、今の会社のサラリーでの失業給付って事だと認識しておりますが…。
当方、41歳。現在大商社の子会社。次は小さな機械メーカー。再就職支援は有名派遣系の会社で、東京・大阪では95%の確立で再就職成功させているとの事です。
あなたの年では再就職率は残念な方の5%に確立が高いという現実を受け止めリスクを考慮すると、内定しているところに行くべきでしょう。
余程スキルに自信があるなら焦らずに選んでるはずですし。
関連する情報

一覧

ホーム