私の場合、失業保険や再就職お祝い金のようなものはもらえるでしょうか?
10年勤めた会社を、自己都合(市の保育科にもハローワークの人にも会社都合に近い、ひどいと言われた)で5月中旬で退社予定なんですが、現在二人の子供が保育園にいっており、保育園を出されないためには1ヶ月以内に次の仕事を見つけなければなりません。
ただ園長先生にそうだんしたら、どうしても就職できないなら、誓約書かいてくれれば、期間を伸ばせると教えてくれました。いつまで待ってくれるかはわかりませんが。。
もちろん、早く働き先を見つけるつもりでいますが、二人の子持ちの再就職は難しいと思うので、最悪保育園を出されないために、ギリギリになったら就労証明書をもらうために近所でパートをするつもりでいます。
ただ、なるべく社員で働きたいので、探せるだけさがす気でいます。
5月中旬に退社して、すぐに再就職できず、パートをする場合、1ヶ月程度しか失業期間がないと何ももらえないんでしょうか?
保育園の問題がなければ、正直失業保険もらいたかったんですが、すぐにパートをすることで何ももらえないのは、なんだか損してる気がして。。
もちろん、働きたくて働けないとかで頂くお金ののは百も承知ですが、本当なら9ヶ月くらいもらえたのに何もなかったことになるのも。。
例えば、6月にパートとして働き始める場合、失業期間は2週間しかないので、何ももらえないんでしょうか?
うわさで、再就職お祝い金みたいなのがもらえると聞いたんですが、私の場合はもらえないんでしょうか?
批判は承知での質問ですので、厳しいご意見はご遠慮ください(>_<)
10年勤めた会社を、自己都合(市の保育科にもハローワークの人にも会社都合に近い、ひどいと言われた)で5月中旬で退社予定なんですが、現在二人の子供が保育園にいっており、保育園を出されないためには1ヶ月以内に次の仕事を見つけなければなりません。
ただ園長先生にそうだんしたら、どうしても就職できないなら、誓約書かいてくれれば、期間を伸ばせると教えてくれました。いつまで待ってくれるかはわかりませんが。。
もちろん、早く働き先を見つけるつもりでいますが、二人の子持ちの再就職は難しいと思うので、最悪保育園を出されないために、ギリギリになったら就労証明書をもらうために近所でパートをするつもりでいます。
ただ、なるべく社員で働きたいので、探せるだけさがす気でいます。
5月中旬に退社して、すぐに再就職できず、パートをする場合、1ヶ月程度しか失業期間がないと何ももらえないんでしょうか?
保育園の問題がなければ、正直失業保険もらいたかったんですが、すぐにパートをすることで何ももらえないのは、なんだか損してる気がして。。
もちろん、働きたくて働けないとかで頂くお金ののは百も承知ですが、本当なら9ヶ月くらいもらえたのに何もなかったことになるのも。。
例えば、6月にパートとして働き始める場合、失業期間は2週間しかないので、何ももらえないんでしょうか?
うわさで、再就職お祝い金みたいなのがもらえると聞いたんですが、私の場合はもらえないんでしょうか?
批判は承知での質問ですので、厳しいご意見はご遠慮ください(>_<)
大変ですね。私も以前長く勤めた会社を辞めた時に失業保険をもらいました。普通は申請して待機期間を過ぎてから自己都合は間三ヶ月給付金はもらえずその後から支払われるそうでした。しかもその三ヶ月はアルバイトしてはいけない等が決まりとしてあった気がします。基準等は確かめて下さいね。
ただ私の場合会社を辞めた理由は会社に書かされた言葉は自己都合だったんですが、ハローワークの人も自己都合ではなくパワーハラスメントだね、って言われてその日常的な事を証言してくれる人がいたら会社都合にできると言われて同僚に証言してもらい三ヶ月空けずに給付金が支払われました。
会社には今も恨まれているようですが…
後、保育園の問題は何かしら対処があると思いますので専門の分野で聞いた方が良いと思います。
次に仕事をしないということではないので。
ただ私の場合会社を辞めた理由は会社に書かされた言葉は自己都合だったんですが、ハローワークの人も自己都合ではなくパワーハラスメントだね、って言われてその日常的な事を証言してくれる人がいたら会社都合にできると言われて同僚に証言してもらい三ヶ月空けずに給付金が支払われました。
会社には今も恨まれているようですが…
後、保育園の問題は何かしら対処があると思いますので専門の分野で聞いた方が良いと思います。
次に仕事をしないということではないので。
失業保険か、週1バイトか・・・
失業給付を受けるか、週1でバイトをするかで迷っています。
妊娠退職のため、需給延長の手続きをしてあります。(H24まで)
先日以前バイトしていた所から、週1回働きませんか?とお誘いがありました。
週1回・8時間勤務。時給820円です。
少しでも収入があると、失業保険はもらえませんか?
退職前は、平均手取り12万です、失業保険を受給したほうが、得?
色々調べてみたのですが、よく理解できませんでした。
ハローワークに電話してみましたが、こちらに来てください。と一方的に切られてしまいました。
失業給付を受けるか、週1でバイトをするかで迷っています。
妊娠退職のため、需給延長の手続きをしてあります。(H24まで)
先日以前バイトしていた所から、週1回働きませんか?とお誘いがありました。
週1回・8時間勤務。時給820円です。
少しでも収入があると、失業保険はもらえませんか?
退職前は、平均手取り12万です、失業保険を受給したほうが、得?
色々調べてみたのですが、よく理解できませんでした。
ハローワークに電話してみましたが、こちらに来てください。と一方的に切られてしまいました。
雇用保険受給申請をされて、そのバイトもした方がいいのでは?
雇用保険の受給申請をしてから7日間はバイトもダメですが、それを過ぎ、その程度のバイトであればその日の基本手当が支給されない(その日の分は先送りで消滅はしません)だけです。
rhpa7123powerさん、子供が7ヶ月だから働らけないと言う事はありませんよ、雇用保険も出産後8週を経過し働ける状態であれば受給申請出来るのですから。
いつも正しくアドバイス等をされいるrhpa7123powerさんには珍しい凡ミスと思うのですが。
雇用保険の受給申請をしてから7日間はバイトもダメですが、それを過ぎ、その程度のバイトであればその日の基本手当が支給されない(その日の分は先送りで消滅はしません)だけです。
rhpa7123powerさん、子供が7ヶ月だから働らけないと言う事はありませんよ、雇用保険も出産後8週を経過し働ける状態であれば受給申請出来るのですから。
いつも正しくアドバイス等をされいるrhpa7123powerさんには珍しい凡ミスと思うのですが。
失業保険について
失業保険の手続きをしてから、7日間は待機期間ですよね。
その間アルバイトをしようと思っています。
もちろんこの期間は完全失業状態でないといけないので、
雇用保険に加入しない短期のアルバイトをしようと思っています。
実際、ハローワークにバレないばれないものなのでしょうか?
失業保険の手続きをしてから、7日間は待機期間ですよね。
その間アルバイトをしようと思っています。
もちろんこの期間は完全失業状態でないといけないので、
雇用保険に加入しない短期のアルバイトをしようと思っています。
実際、ハローワークにバレないばれないものなのでしょうか?
バレるバレないに関わらず、不正(法律違反)だと言う事を自覚してればいいのでは?
バレる人もいればバレない人もいるのが現実です。
だからと言って自分は大丈夫と言いながら、バレて支給ストップ・受給額の3倍と言う高額な罰金を請求されてから「こんなはずじゃなかったのに・・・」と悔やむ人もいますが、後悔先に立たず、すべては自己責任です。
バレる人もいればバレない人もいるのが現実です。
だからと言って自分は大丈夫と言いながら、バレて支給ストップ・受給額の3倍と言う高額な罰金を請求されてから「こんなはずじゃなかったのに・・・」と悔やむ人もいますが、後悔先に立たず、すべては自己責任です。
今年、父を扶養に入れたいと思うのですが、去年の1月から3月にかけて、失業保険の給付が45万ほどあります。扶養に入れられるでしょうか?
まず、父が失業保険を得ているとのことですが、これは非課税ですので考えなくてよいです。つぎに、年金収入や臨時アルバイト、満期保険金や不動産賃貸収入ほか、収入が無いとした場合ですが、生計を一にする、つまり同じかまの飯を食べていれば所得税法上の扶養とできます。別居でも、仕送りをしており、これが父の生活資金であると証明できれば、扶養とできます。
もうすぐ失業保険受給期間が終わります。このような場合、すぐ夫の社会保険にはいれますか??
昨年末(12月28日付)退職し、三月に出産しました。
出産手当金が約52万円給付され、
6月から失業保険が給付されており、もうすぐ終わります。
現在は国民健康保険に加入していますが、失業保険金が終了すると同時に夫の社会保険に入れますでしょうか?
昨年12月25~28日の給料
プラス
出産手当金
プラス
失業保険金
=
約108万円です。
今年いっぱいは働かないと思います。
昨年末(12月28日付)退職し、三月に出産しました。
出産手当金が約52万円給付され、
6月から失業保険が給付されており、もうすぐ終わります。
現在は国民健康保険に加入していますが、失業保険金が終了すると同時に夫の社会保険に入れますでしょうか?
昨年12月25~28日の給料
プラス
出産手当金
プラス
失業保険金
=
約108万円です。
今年いっぱいは働かないと思います。
>失業保険金が終了すると同時に夫の社会保険に入れますでしょうか?
失業給付の受給が終了すれば健康保険の被扶養者としてまた、国民年金の第3号被保険者として認定され、加入する事ができます。
その際は「雇用保険受給資格者証」の支給が終了した事を証明する為にそのコピーを添付します。
扶養認定の際に今後の見込み年収がなければ又、あった場合でも130万未満なら大丈夫です。
失業給付の受給が終了すれば健康保険の被扶養者としてまた、国民年金の第3号被保険者として認定され、加入する事ができます。
その際は「雇用保険受給資格者証」の支給が終了した事を証明する為にそのコピーを添付します。
扶養認定の際に今後の見込み年収がなければ又、あった場合でも130万未満なら大丈夫です。
関連する情報