妊娠で退職予定ですが、流産しました。失業保険でお聞きします。
派遣で3年働いています。
6月末まで契約があったのですが、5月半ばに妊娠していることがわかり、
1年前にも妊娠しましたが、流産の経験があったのもあり、
今回、契約更新しないと派遣元に伝えました。
ですが、先日の検診で流産と診断されてしまいました。
もう後任が決まっているため、今の会社にいることはできません。
流産してショックでしたが、検診後にその足で職安に行きました。
職業訓練で7月から行きたいなと思う訓練がありました。
職安の方から離職票が開講日に間に合えば行けると言われましたが、
派遣元に流産してしまったということ、だめもとで7月の職業訓練に通いたいから
離職票を先に作成してもらえないか(6/20まで出勤。その後有給)とお願いしましたが無理だと言われました。
そして、私は今回自己都合退職になると言われています。
妊娠しての退職なら、失業保険の受給延長しようと思っていました。
ただ、流産をしてしまい、しばらく子作りは間をあけないといけないのもあり、
退職後のことを考えて、給付制限のない職業訓練に通おうと思いました。
8月以降から開講される職業訓練の内容は、興味がないものや、すでに資格を持っている訓練しかなく、
たまたま7月に開講される訓練で自分のやりたい分野で年に数回あるかどうかだったので、
8月以降で職業訓練を受けるかもわからない状態です。
失業保険がもらえるのは、早くても待機期間・給付制限後の10月中旬から末くらいになってしまいます。
私のような妊娠で退職するが、流産してしまった場合は自己都合になってしまうのでしょうか?
特定理由離職者の受給延長する妊娠にはあてはまりませんよね?
仕事上、たまに重い荷物を持ったりと、(自分の都合ですが)過去に流産経験があるのもあって、
妊娠で辞めざる得なかったという感じです。
派遣での給料もよかったため、できればすぐに仕事をするのではなく失業保険はもらいたいと思っています。
卒業後、派遣先は変わりましたが勤続11年になります。
もし、失業保険を給付期間なしでもらえるなら、すごく助かります。
派遣元が会社都合にしてくれればよいのですが、自己都合になると言われてしまったので。
よろしくお願いいたします。
派遣で3年働いています。
6月末まで契約があったのですが、5月半ばに妊娠していることがわかり、
1年前にも妊娠しましたが、流産の経験があったのもあり、
今回、契約更新しないと派遣元に伝えました。
ですが、先日の検診で流産と診断されてしまいました。
もう後任が決まっているため、今の会社にいることはできません。
流産してショックでしたが、検診後にその足で職安に行きました。
職業訓練で7月から行きたいなと思う訓練がありました。
職安の方から離職票が開講日に間に合えば行けると言われましたが、
派遣元に流産してしまったということ、だめもとで7月の職業訓練に通いたいから
離職票を先に作成してもらえないか(6/20まで出勤。その後有給)とお願いしましたが無理だと言われました。
そして、私は今回自己都合退職になると言われています。
妊娠しての退職なら、失業保険の受給延長しようと思っていました。
ただ、流産をしてしまい、しばらく子作りは間をあけないといけないのもあり、
退職後のことを考えて、給付制限のない職業訓練に通おうと思いました。
8月以降から開講される職業訓練の内容は、興味がないものや、すでに資格を持っている訓練しかなく、
たまたま7月に開講される訓練で自分のやりたい分野で年に数回あるかどうかだったので、
8月以降で職業訓練を受けるかもわからない状態です。
失業保険がもらえるのは、早くても待機期間・給付制限後の10月中旬から末くらいになってしまいます。
私のような妊娠で退職するが、流産してしまった場合は自己都合になってしまうのでしょうか?
特定理由離職者の受給延長する妊娠にはあてはまりませんよね?
仕事上、たまに重い荷物を持ったりと、(自分の都合ですが)過去に流産経験があるのもあって、
妊娠で辞めざる得なかったという感じです。
派遣での給料もよかったため、できればすぐに仕事をするのではなく失業保険はもらいたいと思っています。
卒業後、派遣先は変わりましたが勤続11年になります。
もし、失業保険を給付期間なしでもらえるなら、すごく助かります。
派遣元が会社都合にしてくれればよいのですが、自己都合になると言われてしまったので。
よろしくお願いいたします。
自己都合退職となります。
特定受給資格者や特定理由離職者に当てはまる要因がないからです。
そもそも妊娠・出産の退職だけでは、給付制限期間無しとはなりません。
妊娠、出産、育児等により離職後、受給期間の延長措置が認められて初めて給付制限期間無しとなります。
失業給付の受給要件は「就職しようとする気持ちと、いつでも就職できる能力があり、積極的に就職活動を行っているのにも関わらず、職業に就くことができない状態」です。
受給期間の延長措置は、妊娠・出産・育児のために退職し、すぐには就職できないので、働ける状態になるまで給付金支給を延長してもらいたい。というものです。
ですので、正当な理由のある自己都合となると思いますが、受給期間の延長措置が受けられない以上受給制限付です。
特定受給資格者や特定理由離職者に当てはまる要因がないからです。
そもそも妊娠・出産の退職だけでは、給付制限期間無しとはなりません。
妊娠、出産、育児等により離職後、受給期間の延長措置が認められて初めて給付制限期間無しとなります。
失業給付の受給要件は「就職しようとする気持ちと、いつでも就職できる能力があり、積極的に就職活動を行っているのにも関わらず、職業に就くことができない状態」です。
受給期間の延長措置は、妊娠・出産・育児のために退職し、すぐには就職できないので、働ける状態になるまで給付金支給を延長してもらいたい。というものです。
ですので、正当な理由のある自己都合となると思いますが、受給期間の延長措置が受けられない以上受給制限付です。
失業して10日経ちます。
先日興味のある求人があり、条件も私としては満足だったので、応募しようか迷っています。
それは、まもなく失業保険が給付されること(4ヶ月間)、4月に職業訓練校の募集要項が発表されるので、通って勉強したいと考えているためです。
運良く採用となった場合、訓練校にはいけなくなってしまうため、とても迷っています。また、時間があるため独学で、MOSの勉強をして、今以上に技術を身に付けるいい機会と勉強しています。
やはり、気に入った先なら、面接受けに行くべきでしょうか?それとも、スキルアップの時間に費やすべきでしょうか?
先日興味のある求人があり、条件も私としては満足だったので、応募しようか迷っています。
それは、まもなく失業保険が給付されること(4ヶ月間)、4月に職業訓練校の募集要項が発表されるので、通って勉強したいと考えているためです。
運良く採用となった場合、訓練校にはいけなくなってしまうため、とても迷っています。また、時間があるため独学で、MOSの勉強をして、今以上に技術を身に付けるいい機会と勉強しています。
やはり、気に入った先なら、面接受けに行くべきでしょうか?それとも、スキルアップの時間に費やすべきでしょうか?
面接を受けてから決めればよいのではないでしょうか。
今はどこも厳しいですから・・・
失業期間が長くなるよりは就職してしまった方が良いような気がします。
訓練校卒業したからって同条件の仕事があるとも限りませんからね。
税金や健康保険など会社がやってくれていた事を自分で役所に行ってやらなければならないですからね。
けっこうめんどくさいですよ
頑張ってください
今はどこも厳しいですから・・・
失業期間が長くなるよりは就職してしまった方が良いような気がします。
訓練校卒業したからって同条件の仕事があるとも限りませんからね。
税金や健康保険など会社がやってくれていた事を自分で役所に行ってやらなければならないですからね。
けっこうめんどくさいですよ
頑張ってください
来月から職業訓練校に通います。いま失業保険をもらっている最中ですが、職業訓練に通ってる間は同じ日当金額を土日ももらえるのでしょうか??
それと職業訓練に通ってる間に失業保険をもらえる期間が終わるのですが、訓練校に通ってる間は給付金はもらえますか??
もらえた場合失業保険の支給額と同じ金額もらえますか??
それと職業訓練に通ってる間に失業保険をもらえる期間が終わるのですが、訓練校に通ってる間は給付金はもらえますか??
もらえた場合失業保険の支給額と同じ金額もらえますか??
雇用保険自体が土日は支給されない事になっていますので貰えるかどうかの確認はハロワにしたらどうでしょうか?
私自身も質問者様の様な感じの雇用保険の貰い方になったことが有りますので扶養の部分は違いますが…
後から働いた派遣は短期間の物だったのですね?その為以前3年間分の雇用保険でもらえる事になってる
基金訓練でない場合は延長になります。
私自身も質問者様の様な感じの雇用保険の貰い方になったことが有りますので扶養の部分は違いますが…
後から働いた派遣は短期間の物だったのですね?その為以前3年間分の雇用保険でもらえる事になってる
基金訓練でない場合は延長になります。
新しい土地でどうすれば知り合いできますか?
26歳ですが、知り合いが一人もいません。学生時代の途中でうつ気味になり、あまり関わりなく卒業し、卒業後はアルバイトをして一人暮らしをしていました。休日に遊ぶ友人はいませんでしたが、アルバイト先の人や、社員の方とは休憩時間に話したり、一緒に帰ったり食事をしたりしてましたし、接客業でお客様との関わりが楽しいと感じていて今ほどストレスを感じることはありませんでした。
その後就職して都会にでてきたのですが、職場ではあまり関わりなく仕事自体も好きになれず、休日は孤独でノイローゼになりそうになりな毎日でした。
今は会社都合で退職し、生まれてはじめて無職でクリスマス、年末を過ごしたのですが、(接客業でしたので今まで祝日年末年始はずっと仕事でした)都会を歩いている人たちはとても幸せそうで自分の人生との差を痛感しました。
自分はあまりテレビやゲームとかは好きではないので休日の日は必ず外に出かけ、色々ま街に出歩いたりしていましたが知り合いはできませんでした。 最近はストレスの為か夜の3時に突然起きてしまったり、夕食も食べずに寝てしまう時があります。もう自分の人生は終わりなのかな、と考えるようになってしまい、以前までは熱心に取り組んでいた勉強も手に付かず、就職活動にも力が入りません。
どうすれば知り合いできますか?おそらく社員としての職場だとそんなに深い仲は築けないように感じます。今、失業保険をもらって貯金もあり金銭的には不自由なく生活していますが、就職決まるまでアルバイトをした方が良いのでしょうか??
何か良い方法があれば、教えてください。
26歳ですが、知り合いが一人もいません。学生時代の途中でうつ気味になり、あまり関わりなく卒業し、卒業後はアルバイトをして一人暮らしをしていました。休日に遊ぶ友人はいませんでしたが、アルバイト先の人や、社員の方とは休憩時間に話したり、一緒に帰ったり食事をしたりしてましたし、接客業でお客様との関わりが楽しいと感じていて今ほどストレスを感じることはありませんでした。
その後就職して都会にでてきたのですが、職場ではあまり関わりなく仕事自体も好きになれず、休日は孤独でノイローゼになりそうになりな毎日でした。
今は会社都合で退職し、生まれてはじめて無職でクリスマス、年末を過ごしたのですが、(接客業でしたので今まで祝日年末年始はずっと仕事でした)都会を歩いている人たちはとても幸せそうで自分の人生との差を痛感しました。
自分はあまりテレビやゲームとかは好きではないので休日の日は必ず外に出かけ、色々ま街に出歩いたりしていましたが知り合いはできませんでした。 最近はストレスの為か夜の3時に突然起きてしまったり、夕食も食べずに寝てしまう時があります。もう自分の人生は終わりなのかな、と考えるようになってしまい、以前までは熱心に取り組んでいた勉強も手に付かず、就職活動にも力が入りません。
どうすれば知り合いできますか?おそらく社員としての職場だとそんなに深い仲は築けないように感じます。今、失業保険をもらって貯金もあり金銭的には不自由なく生活していますが、就職決まるまでアルバイトをした方が良いのでしょうか??
何か良い方法があれば、教えてください。
アルバイトはできたらした方がいいと思います。
金銭・人間関係も広がっていい刺激になりますよ。
質問者様は、なにか趣味はお持ちですか?
私は失業中は編み物教室や語学の学校に通って友達が増えました。
もうやめて5年くらい経ちますが、今でも連絡を取っています。
ご自分の好きなサークルとかを見つけてみるのもいいと思います。。
金銭・人間関係も広がっていい刺激になりますよ。
質問者様は、なにか趣味はお持ちですか?
私は失業中は編み物教室や語学の学校に通って友達が増えました。
もうやめて5年くらい経ちますが、今でも連絡を取っています。
ご自分の好きなサークルとかを見つけてみるのもいいと思います。。
関連する情報