先程は回答有難うございました。文字数があり回答リクエストさせて頂きました。住んでいるのは山形県天童市です。
今日福祉課がきて申請書を渡しました。
父親は受理されるまでの期間を聞いて、その間の生活費どうすればいいんだ!ってめちゃくちゃ怒鳴ってしまって…
そしたら市役所職員が『申請に時間かかるのは前もって言ったはずですけどね…』と言いました。
申請に時間かかるのはわかりますが、私は母親から『申請しようとしたら、お父さんの失業保険おわってから申請書をうちにとりにくる』と言われと聞きました
実際私がそばにいなかったから本当かはわかりません…はっきりいって父親は頭が悪く、少し頭おかしいので…
でも、生活保護について何も知らない人はそう言われたならそうしてしまうんじゃないかなと…。
私は今、外に出るのが苦痛な状態で、私が父親に生活保護のこと丸投げしたのも悪かったと後悔しています…
本当はこちらから申請書持っていかなきゃいけないだろうに、福祉課の人がうちにわざわざ来てくれたのも申し訳ないと思っています
市役所職員は、お金を貸してくれる天童市の福祉センターの番号教えてくれただけで、父が電話してもらえないかと言ったら電話は出来ないと父が言われました。
父が福祉センターに言って話して、福祉センターが市役所の福祉課に電話したら事情は説明すると言ってました。
ちなみに父は自己破産してます。
なんか天童の福祉課適当な気がします…
山形では天童の市役所の最悪さは有名で、生活保護が厳しいとも有名です…
そうゆう市役所の実態も関係してるんですかね…。
受理に何ヵ月もかかるのに失業保険が終わったら申請書とりにいくと言われたのもおかしいですし…
今日福祉課がきて申請書を渡しました。
父親は受理されるまでの期間を聞いて、その間の生活費どうすればいいんだ!ってめちゃくちゃ怒鳴ってしまって…
そしたら市役所職員が『申請に時間かかるのは前もって言ったはずですけどね…』と言いました。
申請に時間かかるのはわかりますが、私は母親から『申請しようとしたら、お父さんの失業保険おわってから申請書をうちにとりにくる』と言われと聞きました
実際私がそばにいなかったから本当かはわかりません…はっきりいって父親は頭が悪く、少し頭おかしいので…
でも、生活保護について何も知らない人はそう言われたならそうしてしまうんじゃないかなと…。
私は今、外に出るのが苦痛な状態で、私が父親に生活保護のこと丸投げしたのも悪かったと後悔しています…
本当はこちらから申請書持っていかなきゃいけないだろうに、福祉課の人がうちにわざわざ来てくれたのも申し訳ないと思っています
市役所職員は、お金を貸してくれる天童市の福祉センターの番号教えてくれただけで、父が電話してもらえないかと言ったら電話は出来ないと父が言われました。
父が福祉センターに言って話して、福祉センターが市役所の福祉課に電話したら事情は説明すると言ってました。
ちなみに父は自己破産してます。
なんか天童の福祉課適当な気がします…
山形では天童の市役所の最悪さは有名で、生活保護が厳しいとも有名です…
そうゆう市役所の実態も関係してるんですかね…。
受理に何ヵ月もかかるのに失業保険が終わったら申請書とりにいくと言われたのもおかしいですし…
〒990-0021 山形市小白川町 山形県総合社会福祉センター内
にあるのでNTTで調べてもらってください
にあるのでNTTで調べてもらってください
結婚・転居による退職の、失業保険の受給についての質問です。
この度結婚が決まり、現在九州在住なのですが、彼のいる関東へ転居、また3月中旬に九州で結婚式を行うことになりました。
まだ、新居も決まっていませんし、引越しもいつにするのかを決めていません。
私の仕事は接客業のため、年末年始や、土日に休暇がとれず、彼が帰ってくることができても、休みが合わないため、
式の準備がすすめられないこともあり、12月いっぱいで退職をすることにしました。
ただ、そこからすぐに転居をするわけではありません。
予定としては、
☆12月末退職
☆1月から3月までは、実家に戻り、新居を探しに行ったり、式の準備をする
☆3月半ば、式を終え次第、転居(転居後住民票など、諸手続き)
を考えています。
転居後は、もちろんその地で働くつもりです。(扶養には入らずに)
どうしても失業保険は受け取りたいと考えています。
そこで、申請についての質問です。色々と調べてみましたが、わたしにとってどのようにするのが一番適しているのかが、わからず困っています。
①転居前に現在の(九州の)管轄のハローワークへ申請
(3月までは九州にいますので、3ヶ月の給付期限のあいだ、ハローワークへ通うことは可能、ただし、3ヶ月後からも通うことは不可能。)
→もらえる頃になって、住所変更をし、給付を受けることは可能なのでしょうか?
②転居先の(関東の)管轄のハローワークへ申請
→退職後1ヶ月以上を過ぎてからになりますので、転居による退職という理由が使えなくなりますか?
そうなると、そこから3ヶ月の給付期限の間待たなくてはならないのでしょうか?
質問の内容がわかりにくくすみません。
宜しくお願いいたします。
この度結婚が決まり、現在九州在住なのですが、彼のいる関東へ転居、また3月中旬に九州で結婚式を行うことになりました。
まだ、新居も決まっていませんし、引越しもいつにするのかを決めていません。
私の仕事は接客業のため、年末年始や、土日に休暇がとれず、彼が帰ってくることができても、休みが合わないため、
式の準備がすすめられないこともあり、12月いっぱいで退職をすることにしました。
ただ、そこからすぐに転居をするわけではありません。
予定としては、
☆12月末退職
☆1月から3月までは、実家に戻り、新居を探しに行ったり、式の準備をする
☆3月半ば、式を終え次第、転居(転居後住民票など、諸手続き)
を考えています。
転居後は、もちろんその地で働くつもりです。(扶養には入らずに)
どうしても失業保険は受け取りたいと考えています。
そこで、申請についての質問です。色々と調べてみましたが、わたしにとってどのようにするのが一番適しているのかが、わからず困っています。
①転居前に現在の(九州の)管轄のハローワークへ申請
(3月までは九州にいますので、3ヶ月の給付期限のあいだ、ハローワークへ通うことは可能、ただし、3ヶ月後からも通うことは不可能。)
→もらえる頃になって、住所変更をし、給付を受けることは可能なのでしょうか?
②転居先の(関東の)管轄のハローワークへ申請
→退職後1ヶ月以上を過ぎてからになりますので、転居による退職という理由が使えなくなりますか?
そうなると、そこから3ヶ月の給付期限の間待たなくてはならないのでしょうか?
質問の内容がわかりにくくすみません。
宜しくお願いいたします。
結婚おめでとう御座います12/11にハローワークで説明会がありました。
貴女は残念ながら雇用保険の失業認定はされません。
理由は結婚準備のため離職した人、また結婚して家事に専念する人。
ハローワークにTELで確認しなさい。
貴女は残念ながら雇用保険の失業認定はされません。
理由は結婚準備のため離職した人、また結婚して家事に専念する人。
ハローワークにTELで確認しなさい。
私は20才で元々は独り暮らしで暮らしてましたが今は彼氏と一緒に暮らしています。長文になりますがご回答をお願いします。
実家の状況は、
母子家庭で母はうつ病らしく生活保護です。兄弟は4才の妹、小5と小2の妹、小3の弟、17才の無職の妹がいます。妹は中3から不登校で進学無しで自殺未遂等をし仕事経験はないです
長女で23才の姉がいますが17で結婚をし家を出ています。私は小3から家事をさせられて学校も行かせて貰えずそれでも家族の為と思い進学せずに働きました。彼氏が出来ても家の事や仕事に影響が出ると何度も別れさせられそのストレスからか自殺未遂を計り精神科に通院になり体のあちらこちらもズタズタになり胃もやられました。担当の先生から直したいなら家を出なさい!と言われ続け、19才で家を出て仕事を掛け持ちして1つ分の給料を実家に入れる事が条件で独り暮らしを始めました。
独り暮らしを始めて彼氏が出来、それがバレて毎月10万の条件を出されました。仕事を1つにし手取りで15万の契約社員で働き始め彼氏もできました。
光熱費や家賃は全て彼氏が払ってくれて私の給料で10万を払ってました。
生活は普通に出来てましたが貯金は出来てません。
その後東北地震の影響で仕事を辞めました。
辞めてすぐに国民保険の請求と市県民税が3万近く来ましたが、失業保険は全額入れろと言われています。入れれないのであれば実家に連れ戻されます
どうか知恵をかしてください(;_;)
実家の状況は、
母子家庭で母はうつ病らしく生活保護です。兄弟は4才の妹、小5と小2の妹、小3の弟、17才の無職の妹がいます。妹は中3から不登校で進学無しで自殺未遂等をし仕事経験はないです
長女で23才の姉がいますが17で結婚をし家を出ています。私は小3から家事をさせられて学校も行かせて貰えずそれでも家族の為と思い進学せずに働きました。彼氏が出来ても家の事や仕事に影響が出ると何度も別れさせられそのストレスからか自殺未遂を計り精神科に通院になり体のあちらこちらもズタズタになり胃もやられました。担当の先生から直したいなら家を出なさい!と言われ続け、19才で家を出て仕事を掛け持ちして1つ分の給料を実家に入れる事が条件で独り暮らしを始めました。
独り暮らしを始めて彼氏が出来、それがバレて毎月10万の条件を出されました。仕事を1つにし手取りで15万の契約社員で働き始め彼氏もできました。
光熱費や家賃は全て彼氏が払ってくれて私の給料で10万を払ってました。
生活は普通に出来てましたが貯金は出来てません。
その後東北地震の影響で仕事を辞めました。
辞めてすぐに国民保険の請求と市県民税が3万近く来ましたが、失業保険は全額入れろと言われています。入れれないのであれば実家に連れ戻されます
どうか知恵をかしてください(;_;)
腹のたつ母親ですね。
失礼ですがネット検索で「毒親」という言葉を検索して下さい。これは子供の幸せをぶち壊す酷い親の総称です。そして毒親の被害者達のネットワークみたいなHPもあったと思いますので、そこで思いの丈をぶつけて下さい。似たような親、いるみたいですよ。
そして、国保と年金、市県民税ですが、無職の場合は免税があったと思います。市町村で申請出来たはずですので、ネットか役所に電話で聞いて下さい。
そして実家に連れ戻す云々は・・・・ばっくれましょう。
ほんとはね、住所も知らせず遠い土地で彼氏と一からやり直して欲しいのです。
経済的に困った実家なら興信所も高くて雇えないだろうし友人にも住所を黙っておけばバレませんよ。
生活保護を貰ってて、更に子どもから援助されてるのって駄目じゃなかったかな?子どもも多いし十分な額をもらっているはずです、どうせ無駄使いしてるんでしょう、タバコパチンコとか。
一生たかられますよ、縁切っとかないと。縁の切り方なんかも毒親関連のHPで見たような。
「子どもは親を選べない」あなたが悪いんじゃないです、むしろ今までよく頑張りました!
補足を読んで。
貴女が自殺したとしても、毒親はやれやれ・・金蔓がへっちゃった。しょうがないから節約の為に
外食を減らそう、としか思わないんじゃないですか?
生活保護とこのところの子供手当でものすご~~~く手取りは多かったはず、その子供の数なら。
第一ね、自炊より外食費にお金を使うなんて、貴女はドブにお金を捨ててるようなもんですよ。
本当に貧乏だったら外食費も出せなく飢え死しますって。
兄弟を引き取って一緒にすむか、無理なら貴女は逃げて下さい。死ぬ気あるんでしょ?
だったら死ぬ前に好き勝手生きてやる!!と思って下さい。貴女がいなけりゃいないで生きていけますよ?
生活保護費+子供手当で40万位月に貰ってるでしょう、その子供の数なら。
貴女がいなくても十分生きていけます、兄弟が虐待されてるようなら児童相談所をググッて電話を!定期的に
暴力や飢えがないかチェックしてくれる有難い機関です。活用しましょう。
失礼ですがネット検索で「毒親」という言葉を検索して下さい。これは子供の幸せをぶち壊す酷い親の総称です。そして毒親の被害者達のネットワークみたいなHPもあったと思いますので、そこで思いの丈をぶつけて下さい。似たような親、いるみたいですよ。
そして、国保と年金、市県民税ですが、無職の場合は免税があったと思います。市町村で申請出来たはずですので、ネットか役所に電話で聞いて下さい。
そして実家に連れ戻す云々は・・・・ばっくれましょう。
ほんとはね、住所も知らせず遠い土地で彼氏と一からやり直して欲しいのです。
経済的に困った実家なら興信所も高くて雇えないだろうし友人にも住所を黙っておけばバレませんよ。
生活保護を貰ってて、更に子どもから援助されてるのって駄目じゃなかったかな?子どもも多いし十分な額をもらっているはずです、どうせ無駄使いしてるんでしょう、タバコパチンコとか。
一生たかられますよ、縁切っとかないと。縁の切り方なんかも毒親関連のHPで見たような。
「子どもは親を選べない」あなたが悪いんじゃないです、むしろ今までよく頑張りました!
補足を読んで。
貴女が自殺したとしても、毒親はやれやれ・・金蔓がへっちゃった。しょうがないから節約の為に
外食を減らそう、としか思わないんじゃないですか?
生活保護とこのところの子供手当でものすご~~~く手取りは多かったはず、その子供の数なら。
第一ね、自炊より外食費にお金を使うなんて、貴女はドブにお金を捨ててるようなもんですよ。
本当に貧乏だったら外食費も出せなく飢え死しますって。
兄弟を引き取って一緒にすむか、無理なら貴女は逃げて下さい。死ぬ気あるんでしょ?
だったら死ぬ前に好き勝手生きてやる!!と思って下さい。貴女がいなけりゃいないで生きていけますよ?
生活保護費+子供手当で40万位月に貰ってるでしょう、その子供の数なら。
貴女がいなくても十分生きていけます、兄弟が虐待されてるようなら児童相談所をググッて電話を!定期的に
暴力や飢えがないかチェックしてくれる有難い機関です。活用しましょう。
出産時の給付金等について。
こんばんは。
ただいま妊娠6ヶ月目です。
今年の7月に出産予定なのですが、その時に給付されるお金について質問です。
☆2008年5月16日 前会社退職
~この間、失業保険をもらう~
~国保加入~
☆2008年7月1日 今の会社に就職
(パート勤務、雇用保険のみ加入。)
~7月から旦那の扶養に入る~
そして今に至るのですが、育児休業は取る予定です。
育児休業給付金や復帰給付金、出産一時金(?)以外にもらえるものはありますか?
今の職場に就職する時、ハローワークの人が、就職して1年以内に出産すると、お金がでたような…みたいなことを言っていたのですが…。
気のせいか聞き間違いでしょうか?
ハローワークでもらった雇用保険のしおりにもそのようなことは書いてないので(((^^;)
こういった知識が全くないので、ご存知の方
よろしくお願いしますm(__)m
こんばんは。
ただいま妊娠6ヶ月目です。
今年の7月に出産予定なのですが、その時に給付されるお金について質問です。
☆2008年5月16日 前会社退職
~この間、失業保険をもらう~
~国保加入~
☆2008年7月1日 今の会社に就職
(パート勤務、雇用保険のみ加入。)
~7月から旦那の扶養に入る~
そして今に至るのですが、育児休業は取る予定です。
育児休業給付金や復帰給付金、出産一時金(?)以外にもらえるものはありますか?
今の職場に就職する時、ハローワークの人が、就職して1年以内に出産すると、お金がでたような…みたいなことを言っていたのですが…。
気のせいか聞き間違いでしょうか?
ハローワークでもらった雇用保険のしおりにもそのようなことは書いてないので(((^^;)
こういった知識が全くないので、ご存知の方
よろしくお願いしますm(__)m
>育児休業給付金や復帰給付金、出産一時金(?)以外にもらえるものはありますか?
出産一時金に関しては、現在旦那さんの被扶養者であるのであれば、
旦那さんの加入している健康保険で「家族出産一時金」を申請できます。
協会けんぽであれば、出産予定日1ヶ月以内の「事前申請」も可能になります。
旦那さんの会社に問い合わせをしてください。
育児休業給付金については、雇用保険の被保険者が出産し、育児休業を取得した場合に給付されます。
この場合「被保険者であった期間が1年以上ある場合」対象になります(失業給付を受けられる条件と同じ)
あなたの場合は、2008年7月の加入前に失業給付を受けている為、その時点で被保険者期間はリセットされているため、
現在までに1年の期間がないので対象にはなりません。
よって、申請できる給付は、「家族出産一時金」になります。
>就職して1年以内に出産すると、
1年以上、なら話はわかります。聞き間違いかもしれません。
出産一時金に関しては、現在旦那さんの被扶養者であるのであれば、
旦那さんの加入している健康保険で「家族出産一時金」を申請できます。
協会けんぽであれば、出産予定日1ヶ月以内の「事前申請」も可能になります。
旦那さんの会社に問い合わせをしてください。
育児休業給付金については、雇用保険の被保険者が出産し、育児休業を取得した場合に給付されます。
この場合「被保険者であった期間が1年以上ある場合」対象になります(失業給付を受けられる条件と同じ)
あなたの場合は、2008年7月の加入前に失業給付を受けている為、その時点で被保険者期間はリセットされているため、
現在までに1年の期間がないので対象にはなりません。
よって、申請できる給付は、「家族出産一時金」になります。
>就職して1年以内に出産すると、
1年以上、なら話はわかります。聞き間違いかもしれません。
「児童扶養手当・子ども手当について」「養子縁組について」の質問です。
専門知識がある方に教えていただけると有難いです。
母と子供3人(A・B・C) のひとり親家庭があります。
母の父=子供にとって祖父(以後、祖父) と 子供B が他県で同居することになりました。
月に1~2度、祖父と子供Bのもとへ母と子供A・Cは遊びに行きます。
目安として2年後には祖父と子供Bの元へ引っ越して、母・子供3人(A・B・C)・祖父と暮らそうと思っています。
母(生活保護受給中)
子供(すべて小学生)
祖父(失業保険受給中)
「児童扶養手当・子ども手当について」
この場合の児童扶養手当・子ども手当はどのように支給されるのでしょうか?
また、”母の父(失業保険受給中)”が失業保険受給中で、なくなった場合の違いはありますか?
「養子縁組について」
祖父と子供Cが養子縁組を組んだ場合、今までとどのようなことが変わるのですか?
わかりにくかったら、すみません。
宜しくお願いします。
専門知識がある方に教えていただけると有難いです。
母と子供3人(A・B・C) のひとり親家庭があります。
母の父=子供にとって祖父(以後、祖父) と 子供B が他県で同居することになりました。
月に1~2度、祖父と子供Bのもとへ母と子供A・Cは遊びに行きます。
目安として2年後には祖父と子供Bの元へ引っ越して、母・子供3人(A・B・C)・祖父と暮らそうと思っています。
母(生活保護受給中)
子供(すべて小学生)
祖父(失業保険受給中)
「児童扶養手当・子ども手当について」
この場合の児童扶養手当・子ども手当はどのように支給されるのでしょうか?
また、”母の父(失業保険受給中)”が失業保険受給中で、なくなった場合の違いはありますか?
「養子縁組について」
祖父と子供Cが養子縁組を組んだ場合、今までとどのようなことが変わるのですか?
わかりにくかったら、すみません。
宜しくお願いします。
子供手当は財源も明確な優れた政策です。
時限立法ですので もうすぐ終了し児童手当に戻る見込み。
控除を給付に充てただけですのでバラマキではありません。
長妻さんは、マニフェストを忠実に実行しようとしました。
しかし、最初から満額支給するつもりがなかったのはシナリオ通りです。
長妻さんが1人でやった事ではありません。
時限立法ですので もうすぐ終了し児童手当に戻る見込み。
控除を給付に充てただけですのでバラマキではありません。
長妻さんは、マニフェストを忠実に実行しようとしました。
しかし、最初から満額支給するつもりがなかったのはシナリオ通りです。
長妻さんが1人でやった事ではありません。
関連する情報