失業保険の個別延長について


私は今失業保険を受給中で今度の10月9日が最後の認定日になります。


離職理由コードは31で今まで認定日は必ずいってます。給付日数は90日で年齢は45歳未満です。

個別延長の候補に入ってるかどうか確認がしたくてハローワークに電話したところ、丸候のハンコがついてないなら対象じゃありませんと言われ、離職理由が31でもダメなのかと聞いたら、ダメと言われました。

応募実績は月に2件以上ありますし、しおりに書いてある通りだと間違いなく候補に入るはずなんですが、ハローワークの人の言ってるが正しいのでしょうか?何だか納得いきません…。

気になるのが、資格者証の離職理由の所に40と書いてあり棒線で訂正して、31と書いてあります。ですので、ハンコを間違えて押してないんじゃないかと思ったんですが、その可能性ってありますか…?

ご存知の方教えて下さい…。
[区分15「個」]又は「候」の印がなければ、個別延長給付の資格はありません。

受給資格に係る離職の日が平成24年4月1日以降ではありませんか?
平成24年4月1日以降の場合、特定理由離職者及び特定受給資格者であっても、個別延長給付の資格はありません。
夫の給料だけでは生活費が足りません。それなのに夫は私が一人前に働く事にいい顔をしません。どのように説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。
今年結婚しました。子供はまだいません。

夫の給料は基本給32万程度ですが、いろいろ(生命保険・国民健康保険等)ひかれて、家にもってくるのは22万くらいです。
正直足りません。節約すればなんとかなりそうですが、私は余裕の無い生活は耐えられないという感じです。
結婚式のために親に借金もしているので毎月2万の返済があります。
家賃は11万です。確かに高いですが、都心の交通の良い場所に住んでいるためです。
夫の仕事の都合もあり、私もここが気に入っているのも原因です。
貯金もこれから必要です。子供もいずれ持ちたいと思っていますので。

私は、仕事していましたが結婚と同時に辞めました。
理由は、
・仕事場で知り合ったため続けるのが気まずかった
・私が残業が夜10時までというのが普通で月に80時間程度残業していたので、このまま結婚しても二人で一緒に住む意味あるのか?すれ違いになってしまうのでは??と思った
以上が主な理由です。

私は独身時代一人暮らしで、手取り30万超える額(税金・社会保険・厚生年金等ひいた額です)をもらっていたので
だいぶ余裕がありました。そのためか住む場所はいい場所でないと気がすまないというのもあり、今11万のマンションに住んでいます。

食費等はきりつめていますが、限界です。

前置きが長くなりました。
仕事辞めてから失業保険等もありなんとかやってきましたが
それも期限がもうすぐ切れます。
(夫には内緒ですがホントの事を言うと毎月私の貯金をくずして生活費にも充てています。月5万~10万)

そろそろ働き始めるつもりなんですが、夫はいい顔をしません。確かに私が家にいれば夫は至れり尽くせりです。
家に帰ってきて私がいてご飯ができてるのがうれしいようです。

時々足りないと夫に言いますが、一所懸命働いているので、あまり傷つけるような事は言いたくありません。

私が働くのはいい顔はしないですが、反対まではいかなく、バイトや派遣でいいだろうとか(以前、私は派遣でした)
責任ある仕事はやめてほしいとか、家に近い場所だったらいいいけど(電車で2~3駅)、とかいろいろ注文つけてきます。

家に近い場所は確かにいいいですが、せっかく交通の便のいい場所なので、いい仕事があれば30分~45分くらいまでなら
通勤してもいいかなと思っています(現に徒歩も含め45分あれば東京23区内どこの会社にも着けそうです)
また正社員がいいと思っています(難しいかもしれませんが機会があれば)。
これから子供もできたら、育休も取って復帰もできるからです。
育休も3年まで取れるように延長されるようなニュースもありますし、そうなったら辞めるのではなく復帰できる可能性も増えますよね。
残業は抑えたいですが、責任のある仕事任せてもらえるようになるのはうれしいです。
昇進までいかなくとも、部署内のリーダー的な存在には将来はなっていきたいです。(10年くらい先の話ですが)

ことごとく私の希望には反対のようです。
夫は家事もよくやりますし、私が家にそんなにいなくてもいいのでは?という感じなのですが。
実際、今、私は家に1日中いますが、ぼけてしまいそうです!

捕捉ですが、夫は32万の基本給がありながら、所得税1万強、会社でかけている生命保険に5万、国民健康保険ほかに3万、会社の親和会、雑費もひかれて結局、家には22万しか残りません。(毎月、給与明細で確かめていますので間違いありません)
生命保険は死亡時に何千万というお金がおりるもので、婚約時代に私を受取人にし勝手に入りました。
かなり誇っているようです。なので辞めてほしいと言いにくいのです。

私が一人前に働けば済む話だと思うのですが。
これから仕事を探そうと思っていますが、夫の要望を聞いていると進みません。

男ってなぜ自分の妻が一人前に働く事に反対するのでしょうか?すべての男性では無いことはわかっていますが。

夫になんとかやんわりと認めてもらえるようにはどのように話せばいいのでしょうか?

足りないんだよっ!!と喧嘩というか一方的に私が怒ることはできますが、なるべく避けたいし。

皆さんの意見を聞かせてください。 (長い文章読んでいただきありがとうございます)

※今月には住民税が二人あわせて10万の請求が来る予定です。(私の貯金を充てるつもりです)
まず、収入に対して家賃高過ぎ。場所が気に入ってるからとか都合がいいからという理由で収入の半分も支払うなんて、頭おかしいと思います。
月50万もらって25万の家賃でもキツィだろうに、家賃引いたら10万しか残らないなんて…生活費や固定費差し引いたら貯金も何もできないですよね。
結婚してから旦那の給料知ったわけじゃないだろうし、なんとかなる的な考えでやってきたんじゃないですか?

そのまま旦那さんに伝えればいいじゃないですか。
住民税払えないから私の貯金から払うね。と。
その上で働きたいと言えばいいじゃないですか。
そもそも、責任ある仕事もしたい、子供も欲しい、正社員で働きたい、育休をしっかりとれる会社がいい…、質問者さんは主婦としてやっていく気があるんですか?

節約してるけど無理と言いますが、旦那さんが稼いでくれたお金をやりくりして考えていくのも家庭を守る主婦の仕事じゃないんじゃないでしょうか?
それを考えれば、収入に見合った家賃の家を探してみるとか、できることはたくさんあると思います。
すべきことをせずに、自分が働きたいから、収入が増えれば切り詰めなくてて済むからと、自分のワガママばかり通そうとしている時点で、結婚すべきじゃなかったんでしょうね。
独身時代にかなりの収入がありながら、結婚式費用を親に借りていたり…私の貯金を切り崩していると自慢気に言っていますが、そもそも質問者さんが計画的にお金を使うことができないんだと思います。
離婚したら?
失業保険について質問です。

私は現在8月末で自己都合で退職する予定です。
失業保険は三ヶ月後にもらえる、
そして失業保険をもらうまでは週20時間以下のバイトなら可との話を聞いたので
すが、
9月?11月まで少なめにバイトをして
その間に就活をし、
12月から正社員で働く。
といった場合
12月?3月まで失業保険が貰えるのですか?
それとも3月まで就職してはだめなのですか?

私の計画の場合、次の仕事で正社員で働き出すタイミングはいつがいいのでしょう?
回答よろしくお願いします。
自己都合での退職の場合は
3ヶ月が認定確認に成る期間でその後に認定日が決まります

認定日から150日間失業保険を受け取る手続きを行え
月に20日間の中で日当たり4時間未満の内職・バイト・作業を行ったら失業した日と判断されますが
(パート以外で勤務先が有る場合は認定取り消しに成る可能性があります)

日当たり4時間以上のバイトをした場合はその日は仕事をした事に成り失業保険を日当たりで1日分カットされます

【注】就職が決まり仕事を貰える様になった場合はハローワークに報告する義務を負い
失業保険の認定を取り消しにされます
バイト・パートの契約も同じなので
掛け持ちでの仕事は出来ない事になっています!
●追記:
一日に4時間未満を境に仕事の有り無しを判断されます
一日が計算の単位です!

月だと20日くらいが計算の単位で
失業認定日の二回目から最初の失業保険の支給が始まります

(認定日の一週間後が実際の支給日でこの日に銀行の指定口座にお金が入ります)


●訂正:
誤り
毎月150日


150日(毎月が不要でした)
入社後すぐ辞めた場合についての質問です。

失業手当を頂きながら就活をしていました。
4月から採用された職場が応募内容と異なっており(販売で採用されたのに事務しか空きがないと言われ嫌
なら辞めるように言われました)複数の上司からのセクハラがひどいため精神的に辛くなり、社会人として恥ずかしながら三日で退職してしまいました。

まだ採用通知も頂いていない状態ですが離職票等は発行して頂けるようです。
まだ失業手当が60日分残っているのですが、採用通知なしでもまた受給は可能でしょうか?

2月10日 会社都合の退職

3月1日 失業保険の受給開始(受給日数90日)

3月半ば ハローワークを通さず内定が決まる&引越しによる住所変更に行った際にハローワークに4月から自己就職の旨を伝える

3月20日 一回目の認定日

4月1日 就職

4月4日 退職(社会保険加入、雇用保険加入)
発行された離職票と受給資格者証を持ってハローワークへ手続きに行けば、受給を再開できます。採用通知無くても問題ありません。
失業保険受給中のアルバイトについてです。今週だけ3~4日アルバイトをしようと思うのですが、そうすると週30時間くらいになってしまいます。この場合、失業中とはみなされなくなってしまうのでしょうか。
この質問のような働きかたをした場合、失業保険の受給額はどれくらい減ってしまうのでしょうか。働く日数が少なくても、週あたりの労働時間が20時間を越えた時点で失業とみなされなくなるのか、この週だけなら別なのか、教えてください。ちなみに失業保険は約5300円/日もらっています。
3~4日程度なら就業にはなりません。働いた日数分の保険が差し引かれます。
バイト代と保険代を比較して保険の方が高ければ、バイトしないほうがいいですよ。
後、申告しなくてもしばれた場合は、その何十倍もの罰金が課せられますので注意してくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム