主人の会社のことで夫婦喧嘩になってしまいます
別の質問で、主人の会社の現状を相談しています。
会社はあきらかに労働基準法違反で困っています。

小さな会社です。
従業員同士は仲が良く、少ないながら助け合って仕事をしています。
それなりに融通が利くので、居心地がいいのは確かです。
8年ほど勤めている会社に「情」があり、強く言えないようです。

先月辺りから、給料日になっても給料が支払われなくなりました。
主人が言う理由は

①現金会員が減り、カード会員が増えた

②給与は毎月20日締め、25日払いだが、
カード会社の締め日が末締め、翌月10日払いのため
25日の給料日までに現金確保が出来ない

確かに、この不況でガソリンスタンドは経営難です。
しかし社長は、スタンドは従業員に任せ、個人で別の仕事をしています。
スタンド周辺の地主でスタンド敷地の家賃はありません。
(最近、近くにあったらスタンドが倒産し、こちらに流れてきて仕事は忙しいようです)

雇用保険にも未加入で、社長のあまりの経営者としての無知さに呆れています。
そんな中でも、主人は平気で仕事をしています。

・週12時間ものサービス残業(割増されていません)
・給与支払の延滞
・雇用保険未加入(退職しても失業保険が受取れません)
・雇用契約書の未締結(主人も言わないのが悪いです)
・有給休暇もなし(休むと無給)

会社(社長)そのものが従業員を軽視しているとしか思えません。

しかし、主人には「小さな会社だからしょうがない」「サービス残業なんでどこでもしている」
などと言われ、「今すぐに退職は出来ない!うるさい!」と言われて終わってしまいます。

これじゃ、まともに生活していけません。
「今年中には転職する」とは言いますが、ネットで求人を探すわけでもなく、毎日マンガを読んで
週2回は遊びにいき、その姿を見ていると私はイライラして、顔を見るのも辛くなってきました。
一緒にしても笑えず、仕事中も頭痛がやまず、気が滅入り溜め息しか出ません。
(私はフルタイムで仕事をしています!)

昨夜「仕事から疲れて帰ってきても笑顔で迎えてくれないから家に帰りたくなくなってきた」
と言われましたが、正直こんな状況で笑っていられません・・・

乗り越えなければ、そう思えば思うだけ私は追い詰められて、とても辛いです。
私は妻として、どう構えていればいいのでしょうか。

主人の様な現状は驚くようなことではなく、よくある話なのですか?
以前「良くある話で驚くことではない」と言われました。
確かにご主人様の労働環境はあきらかに労働基準法違反です。
今すぐにでも辞めて、転職してもらいたいところですね。
年齢が上がれば再就職も難しくなるし、厚生年金の加入期間や勤続年数が短いと将来もらえるお金も少なくなってきます。
あと・・・年下に使われるのが苦痛に思う人も男性には多いですよね。

ただ、カテゴリーが家族なので、その目線で見てみると・・・
ご主人様頑張ってるなぁ。毎日疲れてるだろうなぁ。っていうのが私の本音です。

私もフルタイムで勤務していますが、残業代は出ないし、有休もあるのかないのかといった状況です。
それでも、仕事は楽しいですし、人間関係も良好です。

現状、ご主人様は目の前にある仕事を責任持ってこなそうとしか考えてないと思いますよ。
それを、帰宅していろいろ言われてしまっては疲れ倍増です。

質問者様も働いていらっしゃることですし、仕事=お金・安定と捉えず、もっと家族としての時間をにこやかに過ごされていかがですか?『北風と太陽』ってお話ありますよね?自分の考えを怒涛のように押し付けるのではなく、『コイツの為に考えなきゃな』って思わせるように路線変更してはどうでしょうか??
愚痴ですが聞いてください。私の姉の話ですが、姉には子供が一人いてシングルマザーです。子供の父親は認知もしない無責任な男ですがそれなのに縁も切らず付き合ってます。そして、また妊娠して来月
出産予定です。もちろん今回も認知もせず、結婚もしないのです。姉は契約社員として働いてましたが、先月契約更新が出来なく退職されました。失業保険も産後8週間たたないと申請できないそうで、それまで生活保護をもらうというのです。私は子供の為ならしょうがないと思いますが、そんな状況で男とも別れず生活保護をもうなんてなんかちがう気がするんです。私も子供が3人いて生活苦しいですが旦那と力合わせ頑張ってるのに姉は都合よすぎると思いませんか?生活保護のお金を男と出掛けたりする時に使うと考えると腹が立って仕方ありません。私が何回も別れなよと言ってるのに別れる気配もないです。
児童扶養手当てや生活保護を受けるために籍を入れてないようにしか思えません。一緒には暮らしてないので。
特に質問したいわけではないのですがあまりにも勝手すぎて、愚痴ってしまいました。聞いてくださってありがとうございます。
うちは妹なんですが5歳の女の子がいても籍は入れず次の妊娠はしてませんが男をパパと呼び一緒にディズニーランドに行ったりブランド物の洋服を子供に着せてます。一応認知はしてるので子供からみればパパなんですが複雑です。私は2人子供がいて旦那と共働きで頑張っても毎月いっぱいいっぱいなんで腹立ちますよ。
夫が通帳を私に渡すのを嫌がります。

3歳年下の夫と先月から新婚生活を始めました。
現在私は結婚・引っ越しに伴い退職しており失業保険を貰って求職中です。
月々の生活費は夫の給与から(家賃や光熱費の引き落とし)、私の給付金やこの先の給与は貯金に回し家計の管理は私という話でしたが、諸事情で夫の給与では数か月ほど足りなくなります。

そこで足りない分を夫の口座に入金しようと思い、通帳を借りたいと言うと渋い顔をされました。
私に家計を任せるならこの先通帳を預かったほうがやりやすいんだけど…と言うと「嫌だ」と。

信用がないのか、通帳もカードも無しに家計を管理、把握しろとはどうすればいいのか、と色々駆け巡り、とりあえず「じゃあいいです」と返しましたがモヤモヤしてそれからお互い口をきいていません。

先月ボーナスの一部を私に渡し「これ位あれば次のボーナスまでの食費雑費足りる?」と言われましたのでなぜ月々の給料まで?と思っているのかもしれません。
しかしそのボーナスで赤字分を補填すると半年分には到底足りません。

私の車のローンと保険代、扶養外なので年金保険税金、二人で使うクレジットカードの引き落としは私の口座(二人の貯金も一緒に入っています)から落ちるので今は給付金でなんとかなりますが、仕事が見つからなければ少なくとも車関係の維持費とクレジットカードは貯金から毎月引かれてしまいます。

以前貯金と私の給与の口座を分けたい、と話すと通常の月でも家賃などの支払いで夫の給与は数万円しか残らないので意味がないと言われましたが、その残りがないと貯金を崩さなくてはいけないかもしれないので困る、と話すと煮え切らない返事でした。

夫も私も生活費以外にほとんどお金を使わない人間なのでどちらが通帳を預かっても使い込むことはない筈です。
気持ち的に渡したくないんだろうとは思いますが、夫は家計に興味がないのか私が毎月の流れを説明をしてもわからないから、任せているから、と聞かないので夫に通帳を預けたままの管理は難しいと判断しています。
現に夫側の引き落としの金額は正確にわかっていません。

任せているというのに大きな買い物や旅行を決めては厳しくなると私のせいにする(○○が旅行行きたいなんていうから等)ところもあり、ストレスです。

長々とすみません。
妻の管理を当たり前と思っているわけではないので、私の管理に拘らずうまく収まるやり方があれば教えて下さい。
根本的には、ご主人は俺が全面的になんとかしなければいけないとは思っていないので難しいです。彼の収入は把握できているのでしょうか?
信用していれば、通帳を預けます。
彼とはかなり溝があります。
夫婦共働きでお互いにそれなりの収入があって、其々で家計を分担しあっている上で、お互いの収入を知らないというご夫婦もおられますが~

ご夫婦で話し合うしかありません。
信頼が大事ですよ。
ここ数カ月連続の赤字です、生活保護はもらえますか?
2歳と4歳の子どもと夫婦の4人家族で暮らしています
世間ではアベノミクスがどうとか騒いでいますが、輸入業をしていた夫の会社が潰れてしまい途方に暮れることになりました
社長がイケイケドンドンでアベノミクス糞喰らえという体質でやっていたようです
先見の明が全くなかったとも言えます

夫は職を失ってからすぐに失業保険をもらいながら就職活動を始めました
運良く1カ月ほどで新しい職が見つかったので喜んでいたのですが、額面で20万円程度のお給料のため生活が苦しいのです
20万円というと大学の新卒の初任給くらいですので、4人家族では無理があります
私自身も多少なりともパートに出ようと思ったのですが、夫に強く止められました
「私が働かなかったらどうするつもりなの?」と言いたいところですが、彼はかなり責任を感じているようなので、私も強く出ることができません

さすがに生活保護をもらえるとは思えないので別の策を考えなければなりません
知恵をお貸しください
失礼ですが、支出面のことをまったく書いていらっしゃらないのでアドバイスらしいものができませんが、まずは家計の見直しからされるといいと思います
光熱費や食費、雑費など無駄な支出がないかどうか考えて見ましょう
家は持ち家でしょうか?それとも賃貸でしょうか?
家賃もしくはローンの支払いはだいじょうぶですか?
家賃が高いのなら不動産屋さんにいき今より安いところをさがすのも一つの方法です
ローンでしたら今の状態で無理のない返済プランになっているか今一度見直しましょう

今のご時勢、就職先を見つけるのも大変な時期です
なので、ひとまずご主人には今の職場でがんばってもらい、同時進行で就職活動をされると思います

これでだめならパートに出るなり共働きをなさったほうがいいと思います
実績をつくってからご主人に提案するといいと思いますよ
関連する情報

一覧

ホーム