失業保険について!
今月末で期間限定のバイトが終わります。失業保険を半年分かけてきたのですが、期間満了ということで、
待機期間を待たずすぐに失業手当てをもらえるのでしょうか?
今月末で期間限定のバイトが終わります。失業保険を半年分かけてきたのですが、期間満了ということで、
待機期間を待たずすぐに失業手当てをもらえるのでしょうか?
『期間限定のアルバイト』というのが気になるから 念のために補足をしておくけど…。
契約期間満了=雇い止め(会社都合退職) という認識は誤りで、当初から6ヶ月の労働契約を結び「契約の更新はしない」旨が労働契約書や雇入通知書等に明示されていれば 特定理由離職者(離職前6ヶ月の被保険者期間があれば受給資格が得られて 3ヶ月の給付制限がない)には認められない。(*今回辞めるアルバイト以前の雇用保険加入状況によっては認められる[離職理由:2C]ことがないわけではないが)
会社が契約更新の可能性を持って雇い入れたのに会社の都合で6ヶ月で終了したなら離職票は『雇い止め』(離職理由:2A)で発行されて特定理由離職者になるだろうし、会社が最初から更新をしないつもりでいても 更新が無い旨が書面等で明示されていなければ ハロワが特定理由離職者として認定してくれる可能性はある。
労働契約書があれば記載された内容を確認して ハロワに失業給付の申請に行く時にも離職票と一緒に持参しましょう。労働契約書が無い(雇用期間について口約束のみ)場合は会社側の判断、さらにハロワの判断の結果次第で特定理由離職者になるかもしれないし ならないかもしれない。特定理由離職者として扱われなければ、失業給付がすぐもらえるかどうかを心配する以前に12ヶ月以上の被保険者期間がないと受給資格すら得られず いつまで待っても失業給付が受けられないこともあるよ。
契約期間満了=雇い止め(会社都合退職) という認識は誤りで、当初から6ヶ月の労働契約を結び「契約の更新はしない」旨が労働契約書や雇入通知書等に明示されていれば 特定理由離職者(離職前6ヶ月の被保険者期間があれば受給資格が得られて 3ヶ月の給付制限がない)には認められない。(*今回辞めるアルバイト以前の雇用保険加入状況によっては認められる[離職理由:2C]ことがないわけではないが)
会社が契約更新の可能性を持って雇い入れたのに会社の都合で6ヶ月で終了したなら離職票は『雇い止め』(離職理由:2A)で発行されて特定理由離職者になるだろうし、会社が最初から更新をしないつもりでいても 更新が無い旨が書面等で明示されていなければ ハロワが特定理由離職者として認定してくれる可能性はある。
労働契約書があれば記載された内容を確認して ハロワに失業給付の申請に行く時にも離職票と一緒に持参しましょう。労働契約書が無い(雇用期間について口約束のみ)場合は会社側の判断、さらにハロワの判断の結果次第で特定理由離職者になるかもしれないし ならないかもしれない。特定理由離職者として扱われなければ、失業給付がすぐもらえるかどうかを心配する以前に12ヶ月以上の被保険者期間がないと受給資格すら得られず いつまで待っても失業給付が受けられないこともあるよ。
1月15日で退職しました。11月22日からうつ状態で休職していました。
会社のセクハラ等でストレスというかうつっぽくなり休んでましたが、休んでからは普通です。
会社に復帰は難しいので診断書をかいてもらい会社に提出しましたがもう戻れないので退職しました。
病気で休んでおり、傷病手当て金をいただいております。退職後も給付してもらえるみたいですが、働きたいので、もらわず失業保険をいただきながら早く仕事みつけたいと思います。失業保険は即給付になりますか?待機になりますか?会社には診断書をみせればすぐもらえるといってました。
どうなのでしょうか?
こうしたほうがいいなどアドバイスがありましたら教えてください。
会社のセクハラ等でストレスというかうつっぽくなり休んでましたが、休んでからは普通です。
会社に復帰は難しいので診断書をかいてもらい会社に提出しましたがもう戻れないので退職しました。
病気で休んでおり、傷病手当て金をいただいております。退職後も給付してもらえるみたいですが、働きたいので、もらわず失業保険をいただきながら早く仕事みつけたいと思います。失業保険は即給付になりますか?待機になりますか?会社には診断書をみせればすぐもらえるといってました。
どうなのでしょうか?
こうしたほうがいいなどアドバイスがありましたら教えてください。
働きたいというお気持ちはわかりますが、医師が「労務可能」と診断してからの方がよろしいと思います。
まず、「労務不能」状態では失業給付受給要件を満たしません。
失業給付は「就労の意思があり、かつ就労できる状況にある」人が給付できる手当です。
医師が「就労可能」と診断するまでは傷病手当金を継続受給することをお勧めします。
主様が「就労可能」となった場合は失業給付受給対象となるわけですが、主様の場合は「会社都合退職」とみなされる可能性大です。
会社都合退職であれば、3ヶ月の給付制限なしに受給することができます。
(ハローワークの判断によります)
happy_231106さん
まず、「労務不能」状態では失業給付受給要件を満たしません。
失業給付は「就労の意思があり、かつ就労できる状況にある」人が給付できる手当です。
医師が「就労可能」と診断するまでは傷病手当金を継続受給することをお勧めします。
主様が「就労可能」となった場合は失業給付受給対象となるわけですが、主様の場合は「会社都合退職」とみなされる可能性大です。
会社都合退職であれば、3ヶ月の給付制限なしに受給することができます。
(ハローワークの判断によります)
happy_231106さん
現在勤めている会社を寿退社した場合、失業保険というのは貰えるのでしょうか?(他県に行く為に辞め、結婚後再就職するかは検討中です)
それから、ボーナスを貰う前に辞める事を会社に報告した場合はボーナス減額または、カットもあり得るのでしょうか?!
それから、ボーナスを貰う前に辞める事を会社に報告した場合はボーナス減額または、カットもあり得るのでしょうか?!
雇用保険は『失業してしまった時に次に仕事が見付かるまで一時的に補助しましょう』というものです
あなたは退職したら貰えるボーナスみたいに思っているようですが考え違いです
故に今後も勤める気持ちが無ければ通常給付される事はありません
ボーナスと言うのは読んで字の如く‘賞与’ですから定期的に貰えるという考えは捨てておいた方が良いですよ
職場によってはボーナスの減額、全く支給されない、又ボーナスが支給されてから1ヶ月以内の退職の申告は
返還要求もあるところもあります
貰うものは貰うではなく、飛ぶ鳥跡を濁さず・・・と言った考えでいて下さい
あなたは退職したら貰えるボーナスみたいに思っているようですが考え違いです
故に今後も勤める気持ちが無ければ通常給付される事はありません
ボーナスと言うのは読んで字の如く‘賞与’ですから定期的に貰えるという考えは捨てておいた方が良いですよ
職場によってはボーナスの減額、全く支給されない、又ボーナスが支給されてから1ヶ月以内の退職の申告は
返還要求もあるところもあります
貰うものは貰うではなく、飛ぶ鳥跡を濁さず・・・と言った考えでいて下さい
失業保険の受給金額についての質問です。
現在36歳、雇用保険には10年以上加入しています。現在の給料は30万円です。失業保険はいくらもらえるんでしょうか?
現在36歳、雇用保険には10年以上加入しています。現在の給料は30万円です。失業保険はいくらもらえるんでしょうか?
正確な数値は退職後の『離職票』に基づくハローワーク手続きでご確認頂きたいと思いますが、質問者の場合、現情報だと最大でも基本手当日額は6,825円、それに所定給付日数は「自己都合」退職の場合は120日、「会社都合」の場合240日になります。
アルバイトで2年間ほど働いていました
雇用保険は入ってませんでした
私のように雇用保険未加入(会社からそんな話は一切なかったです)でバイトだった場合は失業保険は一切出ないのでしょうか‥?
しっかり就職活動したいので失業保険いただけると助かるんですが
どうにもならないのでしょうか?
毎月200時間くらい働き22万くらいでした
雇用保険は入ってませんでした
私のように雇用保険未加入(会社からそんな話は一切なかったです)でバイトだった場合は失業保険は一切出ないのでしょうか‥?
しっかり就職活動したいので失業保険いただけると助かるんですが
どうにもならないのでしょうか?
毎月200時間くらい働き22万くらいでした
雇用保険に加入していなくては一切でません
バイトだと加入させてくれる会社は少ないのが現状です
パートやバイトでもあなたのように長時間働いていると本当は加入させなくてはいけないのですが それを知らない経営者もいますね
失業期間中の給付金は実際は辞めてもすぐにはもらえません だいたい就職活動中であることが原則でそれでも見つからない場合に限って3ヶ月後から支給されるものです もちろん働いている期間で支給される期間も決まっています
ただし解雇された場合や会社が倒産した場合はすぐにでももらえるはずですが
自己都合で辞めたときは結局はもらえなくてすぐに次の仕事をみつけなくてはならない状態になっている人がほとんどだと思います
生活かかっている人は3ヶ月間も収入なしではたいへんですよね
バイトだと加入させてくれる会社は少ないのが現状です
パートやバイトでもあなたのように長時間働いていると本当は加入させなくてはいけないのですが それを知らない経営者もいますね
失業期間中の給付金は実際は辞めてもすぐにはもらえません だいたい就職活動中であることが原則でそれでも見つからない場合に限って3ヶ月後から支給されるものです もちろん働いている期間で支給される期間も決まっています
ただし解雇された場合や会社が倒産した場合はすぐにでももらえるはずですが
自己都合で辞めたときは結局はもらえなくてすぐに次の仕事をみつけなくてはならない状態になっている人がほとんどだと思います
生活かかっている人は3ヶ月間も収入なしではたいへんですよね
関連する情報