人間関係で悩まないですむ仕事はないでしょうか?
3年前に大学を卒業し、某大手○○ンに就職しました。

研修後、地方のスーパーで店舗に出て働いていたんですが、
昨年の11月いっぱいで退職してしまいました。

3年勤務してわかったんですが、自分は接客に向いていなかったです。

どうしても、お客様の理不尽な要求にカチンと来て
お客様とぶつかったことも何度も有りました。

クレーマーへの対応でも何度も悔しい思いをしました。

もうそういう人間関係のしがらみに疲れました。

で、会社を退職したものの仕事がなかなか見つかりません

今は実家住まいなんで、今までの貯金で何とか
なると思いますが、この先、仕事がないと不安です。

仕事が見つかるまでお小遣い程度は稼ぎたいのですが、
ついこの前まで働いていたスーパーの人疲れの感覚が残っているので、
職場の人間関係も含めて、そういうことで苦しまない仕事を探しています。

自己都合でやめたので失業保険がすぐには払われないのですが、
給付を待っていると働くきっかけを無くしそうですし、
給付期間も短いはずなので、これを当てにするつもりはありません
(何も仕事が見つからなければ話は別ですが)。

まずはアルバイトでもいいので、何かアドバイスをいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
こんにちは。

私の友人は清掃の仕事をしていますが、

一人現場なので…人間関係はゼロと言って、のびのびバイトしていますよ。

ホテルのベットメイクさんでも、単独行動ですから、余計な対人関係はないですね。

外国人の方もバイトしているレベルです。
失業保険の再就職手当てについてです。失業保険を一度ももらう前に(申請後3ヶ月前に)再就職手当てした場合、
その間バイトをしていても再就職手当ては丸々もらえるのでしょうか?
もう少し日本語を正確にお願いします。

失業保険を一度ももらわずに、3ヶ月の給付制限期間中に再就職した場合、その間にアルバイトをしても再就職手当は受給できるのでしょうか?、と言う質問でしょうか?

まず、雇用保険(失業保険)についてですが、自己都合で退職した場合には雇用保険受給申請後に7日間の待期期間、その後3ヶ月の給付制限期間があります、その間のアルバイトですが、一定時間・日数を超えると就職とみなされ受給資格にストップがかかります。
そうなれば基本手当も再就職手当も受給はできません。

また、再就職手当の受給要件はわかっていますか?要件を満たさない就職では再就職手当の受給は出来ません。
介護職員基礎研修の職業訓練(求職者支援訓練)を受けようと思っているのですが、
今日ハローワークで話を聞くと
私は今月末で退職の予定なので、雇用保険受給資格者となり
職業訓練受講給付
金を受給することができないとのことでした。

訓練はこの3月から約6ヶ月間で、
途中から失業保険を受給できるようになると思うのですが
それまでは収入が無い為、アルバイトをしたいと考えています。

この場合、アルバイトの時間や収入の制限などはあるのでしょうか?


私の足りない頭では理解できてなかったり 勘違いしてる部分が多々あるかと思いますが
回答お願いします(>_<) ○°
訓練は3月からなのですね?であれば、3月までは普通にアルバイトが可能です。雇用保険の待機期間になり、この間は雇用保険を受給していないわけですから特に収入や時間の制限はありません。

そして、訓練が開始されると待機期間がなくなり雇用保険の受給が始まります。あなたの雇用保険の支給期間にもよりますが、仮に6ヶ月もないものであっても訓練終了までは延長されます。

ですから、基本的にこの期間はアルバイトの必要性はないかと思いますが、収入面でアルバイトをしないと厳しいのであれば、時間や金額に制限があります。このあたりは実際にハローワークに問い合わせたほうが確実でしょう。

ちなみに上記は公共職業訓練、いわゆる雇用保険の被保険者対象の訓練のお話で、これまで雇用保険を受給しながら求職者支援訓練に通われた方の実例を知らないので、おそらく大丈夫だとは思いますがそちらでも該当するかは不明です。そもそも、求職者支援訓練は雇用保険がない方を対象とした訓練ですので、特別な事情(類似する訓練が公共職業訓練にはない、など)がない限り受講できませんので、こちらも併せてご確認されたほうがよいかと思います。

付け加えると、そうした雇用保険のない方で、同じく生計を共にする者などに十分な収入がないなど、訓練を受講すると生活ができなくなる方を対象として支給されるのが職業訓練受講給付金ですので、雇用保険と同時に支給を受けることはできません。
関連する情報

一覧

ホーム