失業保険についておしえてくださ
6日に初回認定日だったのですが、日にちを間違いえており、いけませんでした。
待機期間は終了しております。
ただ就職がきまりそうなのですが、仮に今決まったとしたら、再就職手当はどうなるんでしょうか?
6日に初回認定日だったのですが、日にちを間違いえており、いけませんでした。
待機期間は終了しております。
ただ就職がきまりそうなのですが、仮に今決まったとしたら、再就職手当はどうなるんでしょうか?
すぐにハローワークへ出向き、次の認定日の設定を受けてください。
そのまま放置しておくと受給の権利を放棄したとして受給資格がなくなります。
次の認定日の設定を受けた上で、就職が決まれば就職日の前日までに再就職手当の受給申請に行ってください。
再就職手当の受給資格がある再就職であれば受給は出来ます。
そのまま放置しておくと受給の権利を放棄したとして受給資格がなくなります。
次の認定日の設定を受けた上で、就職が決まれば就職日の前日までに再就職手当の受給申請に行ってください。
再就職手当の受給資格がある再就職であれば受給は出来ます。
失業保険についてです。
A社でパートを週20時間以上で10ヶ月働きました。雇用保険には加入していました。
辞めた後、すぐにB社にパートとして働くことになりました。
B社の労働条件は週20時間未満なので、雇用保険には入りません。
もし、B社に1年以上働いて辞めてしまったとして、それからの手続きでは、もうA社のころの雇用保険の受給資格はありませんよね?
A社でパートを週20時間以上で10ヶ月働きました。雇用保険には加入していました。
辞めた後、すぐにB社にパートとして働くことになりました。
B社の労働条件は週20時間未満なので、雇用保険には入りません。
もし、B社に1年以上働いて辞めてしまったとして、それからの手続きでは、もうA社のころの雇用保険の受給資格はありませんよね?
質問者の書かれたとおりです。
雇用保険の加入期間と加入期間の間に1年以上あると前の会社の被保険者期間に基づく受給資格はないです。
雇用保険の加入期間と加入期間の間に1年以上あると前の会社の被保険者期間に基づく受給資格はないです。
失業保険について。
失業保険の条件は雇用保険を一年以上払っていることときいていたのですが、私が仕事に就職したのは去年の4月に入社し、4月中旬まで研修で4月中旬から仕事場で働いてました
。
その去年の4月から給料はもらっていましたが、雇用保険は引かれていたかわかりません。多分、入社した4月1日から雇用保険は引かれていたと思うのでしょうが、どうなんでしょうか?わかる方おられませんか? 入社した4月から雇用保険には入っていたことになるのなら4月末で辞めても失業手当ては受給の対象になると思うのですが。
失業保険の条件は雇用保険を一年以上払っていることときいていたのですが、私が仕事に就職したのは去年の4月に入社し、4月中旬まで研修で4月中旬から仕事場で働いてました
。
その去年の4月から給料はもらっていましたが、雇用保険は引かれていたかわかりません。多分、入社した4月1日から雇用保険は引かれていたと思うのでしょうが、どうなんでしょうか?わかる方おられませんか? 入社した4月から雇用保険には入っていたことになるのなら4月末で辞めても失業手当ては受給の対象になると思うのですが。
雇用保険料を払っているかどうかで決まるわけではありません。
雇用保険に何日付で加入し、何日付で喪失したかによります。
つまり取得日が4月1日なら喪失日が翌年の3月31日以降でなければいけません。
且つ、資格喪失した日を起算して1か月ごとに区切りで11日以上出勤した月が12か月以上必要です。
会社に確認するか、身分証明書をもってハロワに行けば加入日を確認することはできます。
最終的に受給資格があるかどうかは、離職票を見ないと判断はできません。
雇用保険に何日付で加入し、何日付で喪失したかによります。
つまり取得日が4月1日なら喪失日が翌年の3月31日以降でなければいけません。
且つ、資格喪失した日を起算して1か月ごとに区切りで11日以上出勤した月が12か月以上必要です。
会社に確認するか、身分証明書をもってハロワに行けば加入日を確認することはできます。
最終的に受給資格があるかどうかは、離職票を見ないと判断はできません。
失業保険、国民年金、国民健康保険について
1月末で3年勤めた会社を退職。
2月から国保、国民年金に加入。失業保険の手続きも完了。
3月7日新しい就職先決定。失業保険手当金?就職が決ま
った際に頂けるお金の手続き完了。
3月9日勤務開始…ですが思っていた仕事と違う、ということとこのまま続ける自身がないこと、実際他にやりたい仕事があること。を理由に勤務終了後に一日での退職を申し入れました(もちろんかなり怒られ反省文書かせられました)
この場合は失業保険はもう貰えませんか?また就職活動する場合は離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。2月に国保に入った時は、国保加入の場合は離職票が必要と言われました。もし社会保険に一日入ったことになってたら離職票がないと国保に入れませんよね?できれば一日で辞めた所とは関わりたくないので…
1月末で3年勤めた会社を退職。
2月から国保、国民年金に加入。失業保険の手続きも完了。
3月7日新しい就職先決定。失業保険手当金?就職が決ま
った際に頂けるお金の手続き完了。
3月9日勤務開始…ですが思っていた仕事と違う、ということとこのまま続ける自身がないこと、実際他にやりたい仕事があること。を理由に勤務終了後に一日での退職を申し入れました(もちろんかなり怒られ反省文書かせられました)
この場合は失業保険はもう貰えませんか?また就職活動する場合は離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。2月に国保に入った時は、国保加入の場合は離職票が必要と言われました。もし社会保険に一日入ったことになってたら離職票がないと国保に入れませんよね?できれば一日で辞めた所とは関わりたくないので…
〉この場合は失業保険はもう貰えませんか?
受給期間内で、所定給付日数に残があるなら、基本手当が受けられます。
〉離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?
「就職活動する」なら、何も要りません。
基本手当を受けたり、職安で求職登録するなら、離職した証明が必要です。
離職票を発行するのは職安ですが。
〉国保加入の場合は離職票が必要と言われました。
必要なのは「資格喪失証明書」です。
その市町村では離職票で代用できるだけでしょう。
〉一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。
何か会社が悪いことをしたみたいな言い方ですね。
受給期間内で、所定給付日数に残があるなら、基本手当が受けられます。
〉離職票など一日で辞めた会社から貰わないといけないのでしょうか?
「就職活動する」なら、何も要りません。
基本手当を受けたり、職安で求職登録するなら、離職した証明が必要です。
離職票を発行するのは職安ですが。
〉国保加入の場合は離職票が必要と言われました。
必要なのは「資格喪失証明書」です。
その市町村では離職票で代用できるだけでしょう。
〉一日だけの勤務でも社会保険、厚生年金に加入させられてるのか。
何か会社が悪いことをしたみたいな言い方ですね。
正社員で8年間働いてきましたが結婚退職で12月15日付で退職します。
失業保険をもらう予定ですが、健康保険は12月15日~旦那の方へ入れるのでしょうか!?
それとも失業保険をもらっている間は個人で国民保険へ入るのでしょうか!?
ちなみに私の今年の収入は300万位です。
無知で申し訳ありませんが分かる方よろしくお願い致します。
失業保険をもらう予定ですが、健康保険は12月15日~旦那の方へ入れるのでしょうか!?
それとも失業保険をもらっている間は個人で国民保険へ入るのでしょうか!?
ちなみに私の今年の収入は300万位です。
無知で申し訳ありませんが分かる方よろしくお願い致します。
旦那さんが、会社の方へ事前に手続きをしているのであれば、
手続き上は、健康保険の扶養になっていると思いますよ。
扶養の条件は年収130万以下くらいだったと記憶してます。
失業保険の申請をしたからと言って、健康保険(扶養)に
入れないわけではありません。
しかし、失業保険の給付中は、扶養から外れなければなりませんので
手続きは多少面倒かもしれません。その場合は、当然、国民保険へ
加入しなければなりません。
条件が複雑ですので、旦那さんの保険を管轄する社会保険事務所で
確認するのがいいと思いますよ。
手続き上は、健康保険の扶養になっていると思いますよ。
扶養の条件は年収130万以下くらいだったと記憶してます。
失業保険の申請をしたからと言って、健康保険(扶養)に
入れないわけではありません。
しかし、失業保険の給付中は、扶養から外れなければなりませんので
手続きは多少面倒かもしれません。その場合は、当然、国民保険へ
加入しなければなりません。
条件が複雑ですので、旦那さんの保険を管轄する社会保険事務所で
確認するのがいいと思いますよ。
関連する情報