お願いします。
失業保険についてです。

2008年6月?2012年2月まで仕事をし、そこを退社してから幾つか、雇用保険のある仕事に就き働いていましたが、どれも続かず、1社目4ヶ月・2.3社目2週
間・4社目3ヶ月(今年5月15日付で退社)と間は空きながらも勤務していました。恐らく継続にはなっていると思うのですが…。

雇用保険を今まで貰った事もなく、就職活動をしているのですがお金も厳しい為受給を受けれたらなと思ってます。(全て自主退社)自主退社の為3ヶ月の待機期間は承知の上ですが、2008年?2012年2月までの分の雇用保険は対象でしょうか?それとももう期限切れなんでしょうか?

あと幾つか会社で働いてましたが、どれも続かなかった為、その分は恐らく対象外なはずですよね?

お力をお貸し下さい。
宜しくお願いしたします。
ハロワで聞いた方が確実です。多分大丈夫と思いますよ。
早く手続きしましょう。

ハロワで手続き後就職・すぐやめると給付制限かからないで受給できるらしいです。
海外からピンポイント月に数回帰国して、ハローワークに通い失業保険をもらう事はできますか?やったことある方いますか?失敗しますか?
出来ません。

月に2回以上の就職活動をハローワークで認定されないと貰えません。

*ハローワークでの説明会や各、会社等での面接など必要です。

失業保険は就職する意思が求められる保険です。

⇒仮に知り合いに最初から失業保険の手続きや就職活動を頼んだとしても‥手数料だけで無くなります。タダでしてくれる知人が居ますか?

失業保険は過去3ヶ月間の平均手取り額の約60%位です。
失業保険と、職業訓練について詳しい方教えてください。

10月いっぱいで2年勤めた職場を自己都合退職しました。
今日職業訓練の説明を受けにハローワークにいき、色々教えていただきました。
その時「失業保
険申請してないの?したほうがいいよ」と言われたので申請もしました。

お恥ずかしながら、すぐ就職するつもりだったので失業保険は申請していませんでしたがなかなか次の仕事が決まらないため職業訓練も視野にいれたという状態です。

そこで質問なのですが、ネットで調べてみたら職業訓練開始と同時に失業保険で支給される(自己都合退職の場合でも3ヶ月待たずとも)って書いてあった気がしたのですが、
今日ハローワークの方に確認したら、やはり3ヶ月待たなくてはならないとのことでした。

私は何かと勘違いしているのでしょうか?
ちなみに求職者支援訓練を受けるつもりです。
受講手当と交通費もらえなくても、公共職業訓練は次は4月開始だそうなのでそれまで何もしないというのは不安なので、1月開始の求職者支援訓練を志望しています。
混同されているのですね。

公共職業訓練であれば、給付制限期間中でも、訓練開始と同時に支給対象になりますが、支援訓練、基金訓練の場合は、給付制限はその間という風になっています。
関連する情報

一覧

ホーム