雇用保険について質問です。
私は同じ会社に10年以上勤めておりましたが、結婚を機に今年の1月、
退職しました。
正社員となってからの10年間は雇用保険を払っていましたが、退職する半年
前からパートという形になり、主人の扶養に入ったので雇用保険は払っておりません。
基本給は正社員の時は約20万、
バイトでは10万前後でした。
この場合、失業保険をもらえるのはいつからどれくらいの期間、
どの給料をもとに計算して、いくらくらいもらえるか知りたいです。
わかる方どなたかよろしくお願いします。
私は同じ会社に10年以上勤めておりましたが、結婚を機に今年の1月、
退職しました。
正社員となってからの10年間は雇用保険を払っていましたが、退職する半年
前からパートという形になり、主人の扶養に入ったので雇用保険は払っておりません。
基本給は正社員の時は約20万、
バイトでは10万前後でした。
この場合、失業保険をもらえるのはいつからどれくらいの期間、
どの給料をもとに計算して、いくらくらいもらえるか知りたいです。
わかる方どなたかよろしくお願いします。
扶養と雇用保険は関係ありません。
パートでも週20時間以上の勤務なら雇用保険に加入しているはずです。
もし、加入しているならパートの給与分から算定されます。
もし、加入していなかったのであれば、既に資格喪失してから半年たっているなら、給付の権利は資格喪失してから1年です。
残り6か月です。退職後手続きを速やかにしたとしても給付制限が3か月。後残り3か月弱。満期受給するのは難しいでしょう。が、仕方有りません。なるべく早く手続きを進めることです。
具体的にいくらぐらいもらえるかは離職票を見ないことには正確なことは言えません。一般的には退職前の6か月の賃金の平均から算出といいますが、実際にはもっと複雑です。月給と日給でも違いますし、年齢でも違って来る可能性もあります。
パートでも週20時間以上の勤務なら雇用保険に加入しているはずです。
もし、加入しているならパートの給与分から算定されます。
もし、加入していなかったのであれば、既に資格喪失してから半年たっているなら、給付の権利は資格喪失してから1年です。
残り6か月です。退職後手続きを速やかにしたとしても給付制限が3か月。後残り3か月弱。満期受給するのは難しいでしょう。が、仕方有りません。なるべく早く手続きを進めることです。
具体的にいくらぐらいもらえるかは離職票を見ないことには正確なことは言えません。一般的には退職前の6か月の賃金の平均から算出といいますが、実際にはもっと複雑です。月給と日給でも違いますし、年齢でも違って来る可能性もあります。
雇用保険を受給する際、扶養を外さなければいけないのですか?
昨年10月に仕事を辞め、11月に籍を入れ、12月に扶養に入れました。それで、ハローワークに通って、ようやく今月から失業保険を受給することになったのですが、扶養を外す必要があるのですか?現在、共済の保険なのですが扶養を外すことにより国民健康保険に切り替える必要があるのですか?
昨年10月に仕事を辞め、11月に籍を入れ、12月に扶養に入れました。それで、ハローワークに通って、ようやく今月から失業保険を受給することになったのですが、扶養を外す必要があるのですか?現在、共済の保険なのですが扶養を外すことにより国民健康保険に切り替える必要があるのですか?
回答します。失業給付の日額3,611円(被扶養者の認定基準年額130万円÷12ヶ月÷30日)を超える給付を受け取る場合は一般的に健康保険の被扶養者・年金第3号の要件に非該当となります。
この場合、御質問者ご自身で、国民健康保険並びに国民年金保険の加入手続きをしなければなりません。
この場合、御質問者ご自身で、国民健康保険並びに国民年金保険の加入手続きをしなければなりません。
ご存知の方、回答よろしくお願いいたします。当方、会社都合で退職して、失業期間なしで、すぐに半年契約の期間社員で働き始めています。今辞めてもすぐには失業保険をもらうことはできませんよ
ね?会社都合で退職した時に、落ち着いて会社を探せばよかったと後悔しています。ご存知の方よろしくお願いいたします。
ね?会社都合で退職した時に、落ち着いて会社を探せばよかったと後悔しています。ご存知の方よろしくお願いいたします。
半年契約の期間社員ですから、すぐ退職は出来ません。30日前に申し出て、受理されれば、退職できます。
半年契約の期間社員が終わったら、離職票を戴き、手続きされれば、受給できます。
半年契約の期間社員が終わったら、離職票を戴き、手続きされれば、受給できます。
結婚して一ヶ月目のものです。
仕事について夫とケンカ中です。
他県の人と結婚したため、仕事をやめました。今は夫の扶養に入っています。
知らない土地で知り合いもいなく、人付き合いも
したいし、収入もほしいので働きたいと思っています。
ですので、ハローワークに行って失業保険の申請をするつもりでいます。
けれども夫は、働く意欲がないとか失業保険の給付開始までバイトしたらどうかとか言ってきます。
早く私に稼いできてほしいみたいです。
まだ引っ越しして二週間で、銀行やクレジットカードなど名前が変わったことでやらなくてはいけないこともあるし、じっくり考えてから行動したいのに、怠け者扱いされます。
私なりに考えているのに、何も考えていない、簡単に考えているから俺が言ってあげてるんだみたいなことを言ってくるので、腹が立って態度が悪くなると、その態度がむかつくと言われます。
そんな態度だから、家事も手伝いたくないとも言われました。
私からしたら、心がせますぎではと思ってしまいます。
私の気持ちを分かってほしいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
文章がわかりづらかったらすみません。
仕事について夫とケンカ中です。
他県の人と結婚したため、仕事をやめました。今は夫の扶養に入っています。
知らない土地で知り合いもいなく、人付き合いも
したいし、収入もほしいので働きたいと思っています。
ですので、ハローワークに行って失業保険の申請をするつもりでいます。
けれども夫は、働く意欲がないとか失業保険の給付開始までバイトしたらどうかとか言ってきます。
早く私に稼いできてほしいみたいです。
まだ引っ越しして二週間で、銀行やクレジットカードなど名前が変わったことでやらなくてはいけないこともあるし、じっくり考えてから行動したいのに、怠け者扱いされます。
私なりに考えているのに、何も考えていない、簡単に考えているから俺が言ってあげてるんだみたいなことを言ってくるので、腹が立って態度が悪くなると、その態度がむかつくと言われます。
そんな態度だから、家事も手伝いたくないとも言われました。
私からしたら、心がせますぎではと思ってしまいます。
私の気持ちを分かってほしいのですが、どうしたらいいのかわかりません。
文章がわかりづらかったらすみません。
私だったらイライラしちゃいます。
だけど、喧嘩したらもっとイライラするので、
私も今すぐにでも働きたいんだけど手続きはそうなったら、誰がするの?
とりあえず終わるまでは、働けない。
1人で頑張らさせてるみたいでごめんね。
といってそれでもわからない態度だったら、無視します。
だけど、喧嘩したらもっとイライラするので、
私も今すぐにでも働きたいんだけど手続きはそうなったら、誰がするの?
とりあえず終わるまでは、働けない。
1人で頑張らさせてるみたいでごめんね。
といってそれでもわからない態度だったら、無視します。
関連する情報